タグ

uiとUsabilityに関するCherenkovのブックマーク (9)

  • 「Amazonのプライムビデオが難しい」というおかんの言い分を聴いてみた|Tsutomu Sogitani

    大阪の実家に帰った時、リビングのテレビの裏側を見たらAmazonのFire Stick TVが挿してありました。このFire Stick TVをテレビに繋ぐと、Amazonのプライムビデオを観ることができるようになります。 プライムビデオには、Amazonプライムの会員であれば、追加費用を払うことなく楽しめる映画やドラマ、アニメなどが豊富に揃っています。さらに個別に追加金額を払うとほとんどの映像コンテンツを観ることができるという、まさにTSUTAYAキラーなサービスです。 うちのおかんは月に2~3回は映画館に行くほどの映画好きなので、プライムビデオのメインターゲットといえるでしょう。来ならプライムビデオで映画三昧の毎日を送っていてもいいはずです。 しかしながら、Fire Stick TVを挿しているにもかかわらず、プライムビデオを一度も使っていませんでした。初期設定をした私の弟が一通り使

    「Amazonのプライムビデオが難しい」というおかんの言い分を聴いてみた|Tsutomu Sogitani
  • 写真が語るUXとUIの違い - Nothing ventured, nothing gained.

    Windows XPのXPがeXPerienceだったことを覚えている人がどのくらいいるかわからないが、正直、最初にユーザーエクスペリエンスと聞いたときに、どのように日に定着させようかと悩んだ。略語を開くことなどあまり無いので、製品名などは大して心配はしなかったのだが、確か何かの設定画面かにも、Experienceというタブ名か何かがあり、どのように訳すか頭を痛めたように記憶する。 それから数年、すっかりUX、すなわちユーザーエクスペリエンスという言葉が定着したように思う。それでも、今でもUXUIを混同する場面に出くわすことがある。 すでに様々なところで説明はされているが、敢えて、ここでもUXUIの違いを説明しよう。 UX(ユーザーエクスペリエンス)は、製品やサービスに対して、ユーザーがどのように感じ、そして反応するかのことである。実は、UXは2010年にISO 9241-210とい

  • 入力フォームの操作性、機種による違いにご注意! | 株式会社シンメトリック公式ブログ - 携帯開発から生まれる技術情報

    入力フォームの操作性、機種による違いにご注意!|株式会社シンメトリック公式ブログ - 携帯開発から生まれる技術情報| 携帯サイト開発から生まれる技術情報ブログ 入力フォーム内の項目を横並びにしたり、リンクを追加したりすると、携帯でのユーザーインタフェースに思わぬ影響を及ぼしてしまうことがある。具体的に言うと、機種によってはチェックボックスやラジオボタンを十字キーで選択することが難しくなったりするのだ。 今回は携帯の十字キーの操作性にフォーカスしてみる。 このページの操作性は? チェックボックスやラジオボタンなどを組み合わせたシンプルなページを用意した(サンプルページはこちら)。HTMLソースは以下の通り(一部抜粋)。 テキスト1<br /> <input type="text" name="t1" value="" /><br /> テキスト2<br /> <input type="tex

    Cherenkov
    Cherenkov 2011/12/09
    form radio 矢印キー 下キー ↓キー フォーカス focus 操作 「チェックボックスやラジオボタンは横1列に並べない(性別のラジオボタンなど)」
  • 「人力検索はてな」がリニューアルして以降、ウォッチリストに登録しているユーザの絶対数がだいぶ減ったように思うのですが、あなたはどう思いますか?…

    「人力検索はてな」がリニューアルして以降、ウォッチリストに登録しているユーザの絶対数がだいぶ減ったように思うのですが、あなたはどう思いますか? 「注目の質問」を見てもこれまで上位はウォッチリスト登録ユーザ数が2桁を超えていることが多かったように思いますが、最近は上位でも1桁のことが多いように思います。 各質問ページにおけるウォッチリストの設定が気付きにくい場所にある、無料質問が可能になったことでウォッチしたい質問が見つけづらくなった(頻度が低くなった)など、考えられる理由はいくつかあると思いますが、あなたの率直な意見を書いて下さい。

    Cherenkov
    Cherenkov 2011/10/21
    ウォッチリスト アフォーダンス ユーザビリティ
  • 勝手にリデザイン:新宿高層ビルの館内施設案内板

    勝手にリデザイン:新宿高層ビルの館内施設案内板 新宿のとある高層ビルの館内案内標識が話題に。後学のために、仕様・問題点を整理、改善案の作成を行ってみました time2011/09/08 hatenabookmark- Twitterで、あるサイン(案内板)のことが話題になっていました。新宿のあるビルの案内図のようですが、わかりづらいことが問題になっているようです。 …確かにこれはわかりません。トイレを探している時に遭遇したら結構辛いと思いますね。でも、なぜわかりにくいのか、どういう改善案が考えられるのか、もう少し考えてみることにしました。 仕様 まず、この図から読み取れる情報だけでは何が「正解」かわからないので、実際の現場に足を運んでみました。 そして、館内をぐるっと見学してみて、大体の施設の配置を把握してきました。(ちなみに、ビルの中をウロウロしてると普通に不審者だと思うので、警備員の方

    Cherenkov
    Cherenkov 2011/09/10
    看板 サインシステム インフォグラフィックス info graphics
  • 人力検索の質問初心者の方が回答に返信コメントする際に、誤って下のコメントを書いてしまうことがわりとよく見受けられます。…

    人力検索の質問初心者の方が回答に返信コメントする際に、誤って下のコメントを書いてしまうことがわりとよく見受けられます。 運営に改善案を教えてあげてください。

  • Oblong Industries

    Our flagship Mezzanine series brings multi-share collaboration to rooms of all sizes

    Oblong Industries
    Cherenkov
    Cherenkov 2010/09/02
    Oblong Industries is the developer of the g-speak spatial operating environment. マイノリティ・リポート
  • 水平方向の注目は左に寄る

    ユーザーはウェブ閲覧時、その69%の時間を使ってページの左半分を、30%の時間を使って右半分を見ている。したがって、従来的なレイアウトを採用した方がサイトの収益性が高くなる確率は高い。 Horizontal Attention Leans Left by Jakob Nielsen 2010年4月6日 前回のコラムでは、ユーザーの注目がウェブページの垂直軸に沿ってどのように分布しているかについて論じた。要約すると、人というのはアバブ・ザ・フォールド(ページのスクロール無しに見える境界線より上)において、その境界線よりも下がったところに比べ、はるかに多くの情報を見ている。 今回は90度角度を変え、水平軸に沿ってのユーザーの閲覧パターンを見ていこうと思う。前回の分析と同じデータセットによると、ユーザーの注目は画面の左端から右端までで以下のように分布している: このグラフで1つ1つの棒が示すのは

    水平方向の注目は左に寄る
    Cherenkov
    Cherenkov 2010/07/10
    「水平方向のスクローリングを避けよう」
  • ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox

    スクロールフェードの基礎 4月11日 読了までに約14分 スクロールフェードがユーザブルというよりも気が散るものになるかどうかは、その持続性、応答性、ページ上の要素への控えめな適用といった要素に左右される。このデザインパターンを正しく用いれば、ブランド認知を向上させ、ページの読み込みを最適化し、コンテンツをより理解しやすくすることができる。 このコラムについてUIデザイン・ユーザビリティ・UXデザインについて、その道の第一人者・ヤコブ・ニールセン博士(略歴)ら米Nielsen Norman Groupのメンバーが実例を交えて洞察するコラム『Alertbox』。その日語訳を許可を得て公開しています。 デザインサイクルの各段階でアンケートを実施する方法 3月29日 読了までに約7分 ほとんどのUXアンケートは、デザインサイクルの最後の「耳を澄ます」フェーズで実施される。しかし、アンケートには

    ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox
    Cherenkov
    Cherenkov 2010/07/10
    Jakob Nielsen(ヤコブ・ニールセン)博士
  • 1