タグ

漫画に関するDG-Lawのブックマーク (265)

  • ジョジョのイタリア聖地巡礼 黄金の風邪 - 本しゃぶり

    イタリアへ『ジョジョの奇妙な冒険』の聖地巡礼へ行った。 行き先はネアポリス、カプリ島、ポンペイ遺跡、ヴェネツィア、サルディニア島、ローマである。 つまり、第5部のほとんどだ。 17巻分の量があるので目次を用意した。 行くまでの流れ ネアポリス (イタリア1日目) ネアポリス空港 (カポディキーノ国際空港) ジュゼッペ・ガルバルディ広場 モンテサント広場 卵城 ジェラート フニコラーレ ポジリポの丘 ヴィットーリア広場 刑務所 Piazza Giovanni Bovio ヨットを借りた場所 カプリ島 (イタリア2日目) カプリ島への行き方 マリーナ・グランデ 島の上の方まで 公衆トイレ ポンペイ遺跡 (イタリア3日目) フォルム 悲劇詩人の家 ヴェネツィア行き超特急 (イタリア4日目) ネアポリス駅 6番ホーム 車中にて イタリア3日目夜の出来事 ローマ近郊 リベルタ橋 ヴェネツィア (イタ

    ジョジョのイタリア聖地巡礼 黄金の風邪 - 本しゃぶり
  • 続・ゆりキャン△ 各務原桜と志摩リンの関係 - 周回遅れの諸々

  • 理系学習マンガは誰を先生役にし、誰を生徒役にしてきたか。−NHKキズナアイ騒動をうけて - 銀河孤児亭

    ブログの方では毎度お久しぶりのあでのいです。 さてここ数日、今をときめく大人気バーチャルyoutuberのキズナアイさんがNHKのノーベル賞解説番組特設サイトにて出演なさった事に対し、とある社会学者教授さんが盛大に噛みつき、それが火種となってネットの片隅を揺るがす大論争が巻き起こっているのは、皆さんもご存知の通りと思われます。 批判論点については当の教授先生がいろいろウネウネ話を捏ねている訳で、まあ詳しくは当人のweb記事を読んでもらうとして、個人的にはその中の 「女性は理系が苦手という偏見が社会にある中、それを追認するように先生役に男性、聞き手役に女性を配置させる事がジェンダーギャップ問題への意識に欠ける」 って辺りの話がちょっと気になりまして、こうして筆をとった次第。 というのも私不肖あでのい、ここ10数年くらい理系科目の高校〜大学生向け「漫画で学ぶ◯◯」系漫画にはできるだけ目を通すよ

    理系学習マンガは誰を先生役にし、誰を生徒役にしてきたか。−NHKキズナアイ騒動をうけて - 銀河孤児亭
  • のんのんびより ご注文はうさぎですか? きんいろモザイク 雑感

    「ハリー・ポッター」シリーズのダンブルドア校長と言えば作者であるJ.K.ローリングが彼はゲイだと公式の場でアナウンスしていましたね。 この発表には観客達も大いに沸き立ったというニュースを以前見たし、クィアなファンにとってもとくに嬉しい発表だったと思う。 「アドベンチャータイム」に登場するキャラクター、お姫様のバブルガムと吸血鬼のマーセリンは二次創作でとくに人気のある百合カップリングだったけれど、 後になって公式が、2人は昔恋人関係にあったということを仄めかすエピソードを放送してファンを沸かせた事もあった。 やっぱり制作側からこういったアナウンスをしてもらえるとファンとしては嬉しいし、安心して物語に没入できるのではないだろうか。 あらゆる作品にあまねくラブロマンスを求めているわけではなく、こういった公式アナウンスの一つでもあれば作品に対する構え方もガラリと変わってくるような気がする。 例えば

    のんのんびより ご注文はうさぎですか? きんいろモザイク 雑感
    DG-Law
    DG-Law 2018/09/15
    言いたいことは非常によくわかるけど,少なくとも私の定義ではそもそも『NEW GAME!』と『ゆるキャン△』は別ジャンルであって日常系ゆるふわ百合漫画じゃないかな,とは。その上で『ゆるゆり』の別格感ある。
  • 「今のマンガ家って売れても儲からないんですか?」 『アホガール』のヒロユキ先生に聞く、マンガの現状

    マンガが売れない、初版が減少している、漫画村騒動……マンガ業界に関するネガティブな話題がSNSを中心に目立っています。そんな風潮に対し、『週刊少年マガジン』で『アホガール』を連載していた、漫画家のヒロユキ先生(@burumakun)がTwitterで、「まじでもう、マンガは売れても儲からないみたいなデマやめようぜ…」と一石を投じて話題になりました。 まじでもう、マンガは売れても儲からないみたいなデマやめようぜ…。ほんと将来の自分たちの首をしめるだけだって…。業界に人いなくなるよ? 売れれば儲かるよ…。 ツイッター見ててマンガ家に憧れなくなるのやばいよ。 今回はヒロユキ先生にその真意を伺うべくインタビューを実施(※)。マンガ家ってもうかる商売なの? 同人の方がいいってホント? 電子書籍よりも紙ので買ってほしいのが音? など、マンガ家という職業について、忌憚なくアレコレ訊いてきました!(文

    「今のマンガ家って売れても儲からないんですか?」 『アホガール』のヒロユキ先生に聞く、マンガの現状
    DG-Law
    DG-Law 2018/09/14
    セルフプロデューサー的な視点,赤松健っぽいなと思ったら本当に参考にしていた。/コミックギアの話はやめてあげて……w
  • 『へうげもの』堂々の完結!最高の「乙」漫画でした!

    『へうげもの』(山田芳裕)25巻読了。 これが最終巻です。傑作すぎて震えてしまいましたね。特に最終回ラストの余韻の気持ちよさのなんたることか。いわゆる「織部好み」は永久に不滅です! それでも僕はやってない。幕府転覆、家康・秀忠謀殺容疑により拘束中の古田織部。俺たち現代人のライフスタイルを決めちゃった大先輩が、「日人」のあるべき姿を語る感動の完結巻。作者・山田芳裕の死生観、国民論をどうか受け止めてくだされ! ※マガポケなら無料で読めます。 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に仕え、千利休の高弟、古田織部の生涯を描いた『へうげもの』。この作品の特筆すべきところは武士の「格好良さ」のみならず、「おふざけ」にもスポットが当たっていたことでしょう。 茶道や茶器など、戦国時代に華開いていった「数奇」から見た、激動の時代を独自の解釈やオリジナリティ満載で当に楽しめました。顔芸もな。 名シーンを上げればキリ

    『へうげもの』堂々の完結!最高の「乙」漫画でした!
    DG-Law
    DG-Law 2018/09/09
    表紙の緑と白! それは気づいてなかった。
  • 良作の予感「エーゲ海を渡る花たち」少女二人の中世ヨーロッパ旅行漫画開幕!

    エーゲ海を渡る花たち | 妹を探すため、ふるさとのクルムへと戻りたいオリハと、その旅に同行したいリーザ……ふたりの旅が今始まる! 15世紀半ばのイタリア・フェラーラにて、世界を旅することを夢見る少女・リーザは、クルム(現クリミア)から来た少女・オリハと出会う。妹を探すため、ふるさとのクルムへと戻りたいオリハと、その旅に同行したいリーザ……ふたりの旅が今始まる! 公式ページ・ストーリーより 8月22日に第一話が公開されたばかりの新作ですが、とても面白かったです。主人公の一人リーザ・ロセッティが旅することを夢見る通称「跳ねる嬢(インペンナータ)」と呼ばれるおてんばな商家の娘、もう一人のクルム(クリミア)からイタリアへと紆余曲折を経てたどり着いた物静かで思慮深そうなスラブ系少女オリハが出会い、心打ち解けて旅立とうという第一話でした。舞台となる中世後期のイタリア都市フェラーラの観光案内やメシ、そし

    良作の予感「エーゲ海を渡る花たち」少女二人の中世ヨーロッパ旅行漫画開幕!
    DG-Law
    DG-Law 2018/09/05
    同じような感想。『チェーザレ』の約40年前,『アルテ』の約70年前。新たなルネサンス期のイタリアの名作となるか。
  • 日本の漫画が火付け役? フランスの新たな快楽、ワインコミック

    仏北東部クリュジーユに所有するワインセラーで、自らのワインコミックを手に撮影に応じるエマニュエル・ギヨ氏(2018年3月22日撮影)。(c)AFP PHOTO / PHILIPPE DESMAZES 【8月4日 AFP】フランス人がワインを愛していることは誰でも知っている。そしてフランスは、日に次ぐ世界第2位の漫画大国でもある。今、この二つの情熱を掛け合わせた新たな文芸が、フランスでブームを巻き起こしている。 それは、ワインが主役の大人向けコミックだ。10年あまり前にはまったく耳にすることのなかったジャンルだが、いまや書店の棚をにぎわし、南仏ボルドー(Bordeaux)周辺のワイン農園で関連イベントが開かれるほどだ。 「BD & Vin(漫画とワイン)」と呼ばれる新ジャンルの火付け役は、ワイン醸造家のロマン・スー(Romain Sou)氏。有名なシャトー・マルゴー(Chateau Ma

    日本の漫画が火付け役? フランスの新たな快楽、ワインコミック
    DG-Law
    DG-Law 2018/08/05
    『神の雫』が意外な波及を生み出していた。
  • https://as-hanno.s3.amazonaws.com/im/1692.pdf

  • nix in desertis:「ゆるふわアウトドア」とは

    → これはみんな思っているw。少なくとも志摩りんは完全にガチ勢ですやん。 → しかし,「女の子だけのゆるふわアウトドア漫画」で売っている『ヤマノススメ』も大概なので,そんなもんなのかもしれない。ゆるふわ勢はいきなり三つ峠登ったりしないから……12歯アイゼン装備して北アルプスとか行かないから……しかしまあ,主人公たちが格的なトレイルランに取り組んだりせず,登山部インターハイを目指さなかったりするあたりでギリギリのゆるさを保っているのかも。 → こういう日常系に見せかけて趣味をガチめに追求する系統の漫画・アニメはたまにあるけど,ジャンル名ってあるのだろうか。『けいおん!』はある種の走りであり,かつ当にゆるいので純粋な日常系との中間か。 ・行商人やキャラバンに憧れたからモロッコでロバと一緒に放浪の旅を始めたバカだけど → この「バカだけど旅人」シリーズは当におもしろいので,時間はかかるが

    DG-Law
    DG-Law 2018/06/17
    ↓『ヤマノススメ』からしてアース・スターで,『あまんちゅ』もコミックブレイドなので,きらら系趣味枠というには媒体が散りすぎてる気がするんですよね。まあ,全然真剣に考えてないんですけどもw
  • きらら枠はいかにしてポリコレ的《多様性》を獲得したのか - 本しゃぶり

    多種多様なキャラクターを登場させるにはどうしたらいいか。 その答えは生物の進化にあった。 創作技術を『こみっくがーるず』から学べ。 『こみっくがーるず』3話 ポリコレとキャラクター 創作において「ポリコレ」を無視できない時代となった。 もともと「ポリティカル・コレクトネス」とは政治的・社会的に公正で、差別・偏見が含まれていない用語・言葉を意味する。現在では意味が拡大し、あらゆる表現に対して使われることが多い。なのでキャラクターの描かれ方に対しても、ステレオタイプそのままだとポリコレに反していると言われ、逆に《多様性》があると称賛されるようになった。 だがポリコレが考慮され《多様性》のあるキャラが登場するのは、何もハリウッド映画に限った話ではない。オタク向けと思われがちな深夜アニメにもそのような作品はあるのだ。 2018年春アニメのきらら枠『こみっくがーるず』である。 『こみっくがーるず』O

    きらら枠はいかにしてポリコレ的《多様性》を獲得したのか - 本しゃぶり
    DG-Law
    DG-Law 2018/06/11
    記事名についてはよくこんだけこじつけたなとしか言えんが,きらら枠適応放散説は意外と成り立ってる感あっておもしろいなw
  • 追跡! 脅威の“海賊版”漫画サイト - NHK クローズアップ現代 全記録

    ある海賊版サイトの出現が、漫画を窮地に追い込んでいる。その名は「漫画村」。新作を含め5万冊以上の作品をスマホでサクサク無料で読める。10~50代まで幅広い世代が利用し、先月の訪問者数はのべ1億7千万人を突破。前代未聞の事態となっている。漫画家や出版社の被害は甚大だとして、先週末、政府は緊急の対策案をとりまとめた。サイト自体を閲覧できないようにする「サイトブロッキング」を容認する意向だ。しかし、「通信の秘密」の侵害や「検閲」にあたるとして反論も多く、議論は紛糾している。一体、漫画村の運営者は何者なのか?「著作権が保護されていない国で運営しているため違法性がない」と強弁し、莫大な広告収入を稼いできたと見られる運営者。匿名で利用できる海外のサーバーなどを使って身元を隠しているため、追跡が困難だ。番組では、世界各国でその痕跡をたどり、運営に関わりがあるとされる人物に迫る。そして、読者や広告主を利用

    追跡! 脅威の“海賊版”漫画サイト - NHK クローズアップ現代 全記録
  • 「ポリコレへの配慮」と「マンガを面白くするための配慮(臭み抜き)」は別物だよという話 - 頭の上にミカンをのせる

    「ベイマックス」がヒットした時、散々「ポリコレに配慮してるからいい作品だ」だの「ポリコレに配慮しないと世界に通じないよ」みたいなことが語られててなんだかなーと思った記憶があります。 ベイマックスは非常に完成度の高い「萌え」アニメでした - この夜が明けるまであと百万の祈り 「人間的なテーマ」を描写するために「人間」の存在を必要としないどころかむしろ邪魔、というのは寂しい - この夜が明けるまであと百万の祈り ワンピースについて語る際に最低限押さえておきたいこと - この夜が明けるまであと百万の祈り ベイマックスを持ち上げるために、わざわざ「ワンピース」などの日の作品をけなす人たちが、ポリコレの態度として正しいとは全く思えず非常に気分が悪かったし普通に「ベイマックス面白かったね」だけならだれも反論しないのに、なんでもかんでもポリコレの話にもっていこうとする人たちの態度に納得きませんでした。

    「ポリコレへの配慮」と「マンガを面白くするための配慮(臭み抜き)」は別物だよという話 - 頭の上にミカンをのせる
    DG-Law
    DG-Law 2018/04/13
    なるほど「臭み抜き」。
  • 「火ノ丸相撲」TVアニメ化!横綱を目指す小さな少年の戦いを描く

    「火ノ丸相撲」TVアニメ化!横綱を目指す小さな少年の戦いを描く 2018年1月4日 0:00 7525 118 コミックナタリー編集部 × 7525 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 4539 2789 197 シェア

    「火ノ丸相撲」TVアニメ化!横綱を目指す小さな少年の戦いを描く
    DG-Law
    DG-Law 2018/01/04
    お、めでたい。
  • 非モテ男子のもとに人外美少女がやって来る物語は江戸の頃から「箱入娘面屋人魚」のマンガがかわいい

    道雪 葵 @michiyukiaporo 江戸時代の漫画に出て来る人魚がかわいい① 「モテない主人公の元に突然嫁にしてくれと人外美少女がやってくる」という妄想を我々は300年近くもやってるのかと思うと実に業が深い…。 pic.twitter.com/KAvYkIimAi 2017-12-01 18:22:35

    非モテ男子のもとに人外美少女がやって来る物語は江戸の頃から「箱入娘面屋人魚」のマンガがかわいい
    DG-Law
    DG-Law 2017/12/04
    原作ちらっと見てみたけど,絵面がシュールすぎる…… http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_01961/he13_01961_0035/he13_01961_0035_p0007.jpg /山東京伝の名前をこんなところで見るとは。
  • nix in desertis:最近読んだもの・買ったもの(『エマは星の夢を見る』他)

    ・『エマは星の夢を見る』。モーニングで短期間に集中連載されていた作品の単行化。原作者が主人公と同じ名前(エマニュエル・メゾンヌーヴ)となっていることからもわかる通り,作は元ミシュラン・ガイド調査員の実体験を,日漫画家が漫画化したものである。1話だけはネット上で試し読みできる。そして1話だけでも十分おもしろいので,読む価値はあるだろう。 → 2話以降ではミシュランガイドの仕事の様子がリアルに描かれている。登場するレストランやシェフ・料理まで,いくつかは物(ただし,エマが実際にミシュランで働いていた当時の約10年前の情報であるため少し古い)。調査にもいろいろな手段があり,調査員は身分を明かしたり隠したり,真正面からオーナーに質問したかと思えば,性格の悪いテンプレ小姑のような仕草もする。調査される方の人々も悲喜こもごもで,身分を明かされても動揺しない人もいれば,かわいそうなくらいあわて

    DG-Law
    DG-Law 2017/11/10
    『エマは星の夢を見る』はおもしろいので皆読もう。
  • 料理バトル漫画で先に皿を出した場合の勝率 | マンバ通信

    こんにちは。国府町怒児(こうまちぬんじ)です。 料理バトル漫画で、まことしやかに語られている噂はご存知でしょうか。 そう、「後攻で皿を出した料理人が勝つ」です。 確かに、漫画の構造を考えれば、後攻が有利かもしれません。 最初にすごい料理が出て、後からそれなりの料理が出る展開だと、 尻つぼみなイメージになってしまいますもんね。 ただ、一つ納得のいかないことがあります。 それは、後攻が有利なことをデータとして示した人がいないという点です。 もしかしたら、後攻が勝ったときの印象が強いだけで、先攻もそれなりに勝っているかもしれません。 じゃあ、どうするか。 自分で明らかにするしかないでしょう。 ということで、料理バトル漫画で先攻で皿を出した場合の勝率を調査しました。 以下、レギュレーションです。 ①集計は、1対1の対決に限る ※1 4人の中で誰が一番かといった、先攻後攻が曖昧な形式は含めない ※2

    料理バトル漫画で先に皿を出した場合の勝率 | マンバ通信
    DG-Law
    DG-Law 2017/09/20
    思ってたよりも差がひどかった。やっぱ先攻が負けるんやな。
  • 「中央アジア+日本」対話・東京対話第10回記念 森薫先生執筆「みんなで作ろう!中央アジアクッキング」

    「中央アジア+日」対話・第10回東京対話の開催を記念するサイドイベント第三弾のご紹介です。中央アジアを舞台とした漫画家・森薫氏の「乙嫁語り」原画展の開催(第一弾)、中央アジア料理動画の配信(第二弾)に続き、今回は文化交流イベントの第三弾として、森薫氏の書き下ろしによるショートストーリー「中央アジアクッキング」(全7話)を外務省ホームページに掲載していきます。森薫氏による、ここでしか読むことのできない中央アジア料理漫画を通じて、もうすぐ日との外交関係樹立30周年を迎える中央アジア諸国の魅力をより多くの方々に知っていただけると幸いです。

    「中央アジア+日本」対話・東京対話第10回記念 森薫先生執筆「みんなで作ろう!中央アジアクッキング」
  • 「ゴールデンカムイ」TVアニメ化!北海道舞台にした一攫千金サバイバル

    ゴールデンカムイ」TVアニメ化!北海道舞台にした一攫千金サバイバル 2017年8月3日 0:00 10168 145 コミックナタリー編集部 × 10168 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 7006 2958 204 シェア

    「ゴールデンカムイ」TVアニメ化!北海道舞台にした一攫千金サバイバル
    DG-Law
    DG-Law 2017/08/04
    あれほど「アニメ化を諦めた漫画」って言われたのにw
  • 【随時更新】週刊少年ジャンプと東京メトロがコラボ!駅ごとに掲示されている懐かしキャラのポスター画像まとめ

    キレッキレのセンス、好きです 一部重複ありますがご容赦ください 22:00 更新しました 翌23:00 ハフィントンポストが…全駅コンプだと…?

    【随時更新】週刊少年ジャンプと東京メトロがコラボ!駅ごとに掲示されている懐かしキャラのポスター画像まとめ
    DG-Law
    DG-Law 2017/07/20
    ちょっと早稲田最強すぎへん?w