経済とネタに関するEz-styleのブックマーク (68)

  • 東京大学・物価のスペシャリストが提唱!「賃金ターゲットが日本経済を救う」(藤岡 雅) @gendai_biz

    経済はずっと「異常」が続いている 今、アベノミクスは明らかに、壁にぶつかっていると言えるでしょう。このままではデフレ経済に逆戻りしてしまう。「インフレ・ターゲット」ではなく、今こそ「賃金ターゲット」を導入すべきです。 東京大学大学院教授、渡辺努氏は、物価のスペシャリストである――。かつて日銀行で調査統計を担当し、現在は、内閣府の経済財政諮問会議の政策コメンテータも務めている。日銀の政策決定の重要な情報源として利用されている「東大日次物価指数」(以下、東大指数)の生みの親でもある。 昨年、12月1日に2万円を付けた日経平均は、これまでに5000円超も下落した。リーマンショック後にも匹敵するような下げ相場に、日銀は1月29日に追加緩和してマイナス金利を導入したが、渡辺氏は「効果は乏しい」と指摘。最近の東大指数の動向からも「このままではデフレに逆戻りしてしまう」と強い危機感を募らせている。

    東京大学・物価のスペシャリストが提唱!「賃金ターゲットが日本経済を救う」(藤岡 雅) @gendai_biz
    Ez-style
    Ez-style 2016/02/16
    むかしむかし、「所得倍増計画」というものがあってのう。。。
  • 普通預金に企業から口座手数料 三菱UFJ銀検討 マイナス金利受け - 日本経済新聞

    三菱東京UFJ銀行は日銀のマイナス金利政策への対応として、大企業などの普通預金に口座手数料を導入することを検討する。手数料の水準によっては事実上のマイナス金利になる可能性がある。中小企業や個人に対しては定期預金の金利引き下げを検討し、口座手数料の導入は見送る。今後ほかのメガバンクも同様の取り組みで追随する可能性がある。日銀が先週末に決定したマイナス金利政策は、民間金融機関がお金を日銀に預けた場

    普通預金に企業から口座手数料 三菱UFJ銀検討 マイナス金利受け - 日本経済新聞
    Ez-style
    Ez-style 2016/02/04
    過去30年続いている状況の延長線上で、予想通りとしか思わんけど/貸し倒れリスクが高い中小企業向け融資を増やせば、貸し倒れ増加で総利ざやが低下するので、結局預金金利は下がるわけで。
  • 精緻に分析すれば、日本はまだデフレである

    中央銀行の金融政策は「物価の安定」を目指しているが、ここでいう「物価」は国内におけるすべての主体(家計や企業など)が直面する「一般物価」を指している。もっとも、「一般物価」の定義は難しいため、日銀行がそうであるように、通常は物価目標において、「消費者物価」を指標にしている。日銀は2013年1月に「物価安定の目標」を消費者物価の前年比上昇率2%と定めた。 しかし、最近では「消費者物価」においても様々な関連指標(定義)が乱立しており、何が重要なのかが分かりにくくなっている。 総務省が発表している「消費者物価指数(以下CPI)」では、以前より消費者物価全体の動きを示す「総合指数」と、生鮮品を除いた「コア」、料〈酒類を除く〉・エネルギーを除いた「欧米型コア(コアコア)」が参照されてきた。 日銀版CPIコアコアは円安が押し上げ これに加えて日銀は「消費者物価の基調的な変動」を示す指標として、『

    精緻に分析すれば、日本はまだデフレである
    Ez-style
    Ez-style 2016/01/27
    世の中の大半の家計は“為替や原油価格の影響を受けた価格”で購入しているわけで、それらを除いてデフレといったところでただの空論。家計は為替や原油価格の影響を除して将来の物価を予想する?しないよ、絶対。
  • エンジニアも知っておくといい会社が危機にあることが分かる簡単な指標等 - 斗比主閲子の姑日記

    今年このブログでは東芝について何度か取り上げています。業界自体もそうですが、自分は東芝について個人的に繋がりがあり注目しています。その東芝が先日大規模リストラを発表したのはご存知のとおりです。 不適切会計と修正後の決算と会社の今後を見ればこの流れはほぼ想定されたものでしたが、中央大学教授の竹内先生が記者にこう答えられたように、 エンジニアは新聞報道で会社の危機を知る - 竹内研究室の日記 先日、メディアの方から、「不適切会計をきっかけに東芝を辞めたエンジニアの取材をしたい」という依頼を受けました。 「知り合いの多くは主力のフラッシュメモリ事業に居るせいか、まだ誰も辞めていませんよ」と答えたところ、記者さんから、「えっ、なぜですか、こんなにヤバイのに」という返答。 私も他人のことを言えた分際ではないのですが、エンジニアは良くも悪くも経営などの「世事」に疎いものではないでしょうか。 エンジニア

    エンジニアも知っておくといい会社が危機にあることが分かる簡単な指標等 - 斗比主閲子の姑日記
    Ez-style
    Ez-style 2015/12/28
    某銀行では実取引データを使った統計モデルでどの指標が倒産のシグナルになるかの研究をやってたけどロバストな結果が出てなかった、とかそういう話じゃなかった。
  • まるで中国共産党! 財務省の「マイナス成長隠し」が、シャレにならない(ドクター Z ) @moneygendai

    「現在の統計では消費の実態を示せていない」 財務省が突如、GDP統計を算出する際に用いる各種統計を「見直せ」と各省庁に求め、霞が関で波紋を呼んでいる。 これまで誰も問題視していなかったGDP統計を唐突に見直せとは、あまりにも不自然。財務省は「経済の実態より統計が弱含んでいる」というが、はたして、要求の裏にはどんな思惑が隠されているのか。 10月16日の経済財政諮問会議で、麻生太郎財務相が見直しを指示した統計は次のとおりだ。 家計調査(総務省)、毎月勤労統計(厚労省)、消費者物価指数(総務省)、建築着工統計調査(国交省)。 家計調査は高齢者の消費動向が色濃く反映されているため、消費の数字が低めに出ている。毎月勤労統計は調査対象の入れ替えが頻繁なため、賃金の数字が正しく表せていない。消費者物価指数はインターネットを通じた取引の販売価格が加味されていない。建築着工統計調査はリフォーム・リノベーシ

    まるで中国共産党! 財務省の「マイナス成長隠し」が、シャレにならない(ドクター Z ) @moneygendai
    Ez-style
    Ez-style 2015/11/16
    4半期ごとに発表されるQEは速報値。翌年11月以降に発表される工業統計をベースに確報値が再計算され、両者は結構ズレることがある、という基本知識が無いとムダな話。たぶん筆者も分かってない。
  • アベノミクスが導く円安が世界にまき散らす問題:日経ビジネスオンライン

    の安倍晋三首相が改革計画「アベノミクス」を推し進めている。そして、その政策がもたらす効果が激しい議論の的となっている。安倍首相が政権に就いた2012年以降、日の経済がそこそこ成長してインフレ率が上昇した時期はあったものの、長くは続かなかった。日のGDP(国内総生産)の今年の成長率見込みはわずか0.8%だ。4月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比0.6%にとどまっている(生鮮品を除いたコア指数はさらに低い0.3%)。 アベノミクスが明らかに影響を及ぼしたものといえば、日円の為替レートだ。2012年末には87円だった対ドルレートが今年6月の第1週には125円となった。30カ月の間に30%以上下落している(図1参照)。これは日銀行(日銀)が実施している大量の量的緩和(QE)によるものだ。日銀は資産購入のために紙幣を増刷しており、年間の増刷額は80兆円にのぼる。 *50を上回れば(

    アベノミクスが導く円安が世界にまき散らす問題:日経ビジネスオンライン
    Ez-style
    Ez-style 2015/06/12
    “円安の問題点”を全く説明できていない。何だこれ。
  • 脱石炭を目指すドイツが直面する課題 NHKニュース

    太陽光や風力など再生可能エネルギーの導入を積極的に進め、世界の温暖化対策をリードしてきたドイツが、今、大きな課題に直面しています。 しかし、4年前に脱原発にかじをきってから石炭火力発電への依存が深まっています。石炭火力発電は、今も電力供給の40%余りを占め、その割合が一向に減っていません。 ドイツ政府は、このままでは温室効果ガスの排出を減らせないと危機感を強めています。ドイツのガブリエル経済・エネルギー相はことし3月、「ドイツが温暖化対策の目標を達成できなければ国際的な温暖化対策の取り組みが崩壊してしまう」と述べ、新たな規制案を発表ました。規制案は20年以上稼働する発電所を対象に排出量に応じて負担金を課すものです。導入されると老朽化した石炭火力発電所のほとんどは閉鎖に追い込まれるとみられています。 この政府の方針に電力や炭鉱などの企業や労働組合は猛反発しています。4月には、労働者たちが10

    脱石炭を目指すドイツが直面する課題 NHKニュース
    Ez-style
    Ez-style 2015/06/08
    ギリシャとかスペインとかから巻き上げたカネで遊んでるようにしか見えないの。
  • 日本郵政、危険な上場 巨額減損の恐れ、銀行など甚大な民業圧迫懸念も

    郵政の西室泰三社長はゴールデンウイークの期間中、米ニューヨークにいた。 4月30日、米アップルのティム・クックCEO(最高経営責任者)、米IBMのバージニア・ロメッティCEOと共同で記者会見し、日IT(情報技術)を活用した高齢者向けサービスを展開するために業務提携すると発表した。郵便局のネットワークを活用した実証実験を10月から半年間行う。北海道や山梨県など6道県の高齢者1000人を対象に、アップルのタブレット端末「iPad」を配布し、簡単な操作で買い物支援などを頼めるようにする。郵便局は買い物代行のために職員を派遣し、IBMは高齢者専用に開発したアプリケーションを提供する。 実証実験の結果を踏まえ、2016年度から格展開をする考えだ。今回の提携は、高齢先進国の日でサービスを展開したい米2社が日郵政に働きかけ、実現した。今秋に株式上場を目指す日郵政は、事業の幅を広げるために

    日本郵政、危険な上場 巨額減損の恐れ、銀行など甚大な民業圧迫懸念も
    Ez-style
    Ez-style 2015/06/02
    民業を圧迫するほどうまくやれるなら、巨額の減損はしなくてすむわけで。ノウハウ無いのに金貸し始めても大損するだけって新銀行東京が教えてくれたやん。
  • 決算出せない東芝さん、急に粉っぽくなる : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    決算出せない東芝さん、急に粉っぽくなる : 市況かぶ全力2階建
    Ez-style
    Ez-style 2015/05/10
    分かってたけど、わざわざ遅らせてたんじゃないの。
  • 日銀 「金融システム安定も不動産市場は注視」 NHKニュース

    日銀は国内の金融システムは安定しているとする一方で、金融機関が不動産を運用に組み込んだ投資信託の保有を増やしていることなどから、不動産市場の動向を注視していく必要があるとする報告をまとめました。 それによりますと、金融機関が保有している国債の残高は133兆円で、日銀が大規模な金融緩和を始める前の3年前の12月末時点と比べて34兆円減少しました。 これは、日銀が金融機関から大量の国債を買い入れて市場に資金を供給しているためです。 一方、金融機関の貸し出しは、国内向けが28兆円増えて514兆円、海外向けが27兆円増えて67兆円でした。 また、株式などの有価証券の保有残高は12兆円多い154兆円でした。 日銀では、大規模な金融緩和をきっかけに金融機関がよりリスクを取る姿勢を強め、貸し出しや有価証券への投資を増やしているものの、経営の健全性は保たれており金融システムも安定しているとしています。 た

    Ez-style
    Ez-style 2015/04/27
    国債は日銀が買ってる、債券は国債ともども低金利で買えない、株式はBIS規制やらで多く買えないわけで、そのための金融緩和なんでしょ。企業融資も担保が不動産なんだからぶっちゃけ同じだよね。
  • 富裕層・大企業増税で20兆円 共産、衆院選へ政策発表:朝日新聞デジタル

    共産党は26日、消費税率10%への引き上げ中止などを盛り込んだ衆院選の政策を発表した。富裕層や大企業に対する増税などで約20兆円の財源が確保出来るとし、消費増税に頼らない財源確保をめざしている。 「安倍政権の暴走ストップ!国民の声が生きる新しい政治を」と題した政策では、消費増税中止▽暮らし第一で経済をたて直す▽「海外戦争する国」づくりを許さない▽原発再稼働ストップ▽米軍の新基地建設中止――を柱とした。 安倍政権への対決と具体的な対案、国民との共同を掲げ「自共対決」を前面に打ち出した。 社会保障や財政再建を考え消費増税に異論を唱えにくい有権者がいると認識。国民が安心して増税反対の意志を示せるよう対案として、法人税減税中止や高所得者の所得税や相続税などの最高税率引き上げなどで財源を確保すると明記した。 志位和夫委員長は「政治の姿勢を変えれば財源はつくれる。共産党をのばすことが日政治を変え

    Ez-style
    Ez-style 2014/11/27
    16議席で御の字ならこれでいいんだろうけど、事実上自民党永久政権のアシスト以外の意味は無いの。
  • 大外れしたGDP予測、数字を出している人や組織は色々な事情に左右されながら仕事をしている : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    大外れしたGDP予測、数字を出している人や組織は色々な事情に左右されながら仕事をしている : 市況かぶ全力2階建
    Ez-style
    Ez-style 2014/11/25
    そもそもGDPはあと2回かわるわけで、1次QEは推計の推計みたいなもの/GDPは癖が強いんで、短観かIIP、景気ウォッチャー調査を見てた方がいいやな。
  • 最近のリフレ派って

    ちょっとおかしくないですか? 若干旧聞ではありますが、やまもといちろう氏との一件でもやっと感じたことが、なんとなく形になってきたんで。 もともとリフレ派ってのは、リフレ政策に賛同することが唯一の要件であって、その余の話は問わない、ってーのが定義だったはず。リフレ政策の定義は、矢野浩一氏(が引く岩田規久男氏)の定義によれば、インタゲ+無制限長期国債買切りオペ。すなわち、インタゲ+無制限長期国債買切りオペに賛同するなら、他の政策についての賛否がどうであれ、リフレ派のはず。ところが最近では、消費税増税に賛成していると、反リフレ派扱いじゃん。やまもと氏もそうだったけど、黒田東彦氏や山幸三氏も、消費税増税に賛成しているというだけで、彼らは皆リフレ政策には賛同しているというのに、よくて疑問符を打たれ、多くの場合確定的に、財務省の回し者の反リフレ派として扱われるばかりです。 百歩譲って、リフレ派=景気

    最近のリフレ派って
    Ez-style
    Ez-style 2014/09/17
    最近じゃなくて、リーマンショック前後かな。以前は“景気に影響を与えるのは金融政策のみ”という考え方が中心だったのに、突然、単なる前提条件に格下げされた。
  • 期待の次は誤解に働きかけた日銀の金融政策決定会合にアルゴリズムと外人が反応して日経平均が急騰 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    期待の次は誤解に働きかけた日銀の金融政策決定会合にアルゴリズムと外人が反応して日経平均が急騰 : 市況かぶ全力2階建
    Ez-style
    Ez-style 2014/02/18
    誤解でも何でも一瞬大きく動くと、後追い型のアルゴが反応するせいで既成事実化しちゃうんだよね。
  • 欧州の金融市場においてトンデモナイ経済用語が発見される : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    欧州の金融市場においてトンデモナイ経済用語が発見される : 市況かぶ全力2階建
    Ez-style
    Ez-style 2013/12/03
    不意打ちだったんで、声出してワロタw
  • ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞
    Ez-style
    Ez-style 2013/11/12
    住宅ローンが14.4万/月なら、管理費・修繕費込みで17万近くになる。しかも後者はドンドン上がる。そもそも希望条件満たしてないだろw
  • 朝日新聞デジタル:手荷物の爆発物、5秒で検知 日立が新技術開発 - 経済・マネー

    日立製作所が開発した手荷物の爆発物成分を検知するシステム。左側の箱が検知システムで、右側につながっているX線検査装置と合わせても場所を取らない設計にした=東京都国分寺市カバンをベルトコンベヤーに乗せると左側から空気を噴射して微粒子を吹き飛ばす。カバンに付けたビニールテープが勢いよく動いていた=東京都国分寺市  【田幸香純】日立製作所は25日、手荷物に爆発物の成分がついているかどうかを最短5秒で検知できる新技術を開発した、と発表した。空港や官公庁、公共施設などの入り口で、保安検査をよりスピードアップできる、としている。  試作機を公開した。荷物をベルトコンベヤーに乗せて箱形の装置に入れ、横から強い風を吹きつけて荷物表面についた粒子状の成分を飛ばす。回収した成分は、瞬時に500分の1に濃縮して調べる。  成分が0・001ミリグラムあれば検知できる。塩1粒の100分の1程度で爆発物の原料となる成

    Ez-style
    Ez-style 2013/09/26
    GALAXY S4を検知できるん?
  • 各都道府県の主要企業で打線組んだ : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1379509217/ ひるま仕事で尻切れになったからリベンジやで ・47都道府県主要企業で打線組んだ ・原則、社所在地で判断。但し、社所在地で漏れている場合のみ店所在地の都道府県でメンバー入り可 ・親子会社など、関係会社であっても別会社とみなす ・選定基準は適当だけど、財務状況、業界内でのプレゼンス、格付け、会社名(ユニークさ)なんかから選んでます。異論歓迎 ・TV局、新聞社は多くても各都道府県1社ずつ ・陣容の豊富さで1部・2部リーグに分けました まずは2部。北からいくで

    各都道府県の主要企業で打線組んだ : 日刊やきう速報
    Ez-style
    Ez-style 2013/09/21
    地方の銀行頼みがよく分かる。
  • 「デフレによる物価下落」は事実なのか?不明瞭な根拠による生活保護基準引き下げへの疑問

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

    Ez-style
    Ez-style 2013/05/10
    “税金で行なっている調査が「精緻ではない」?” 調査って 精緻化しようとすると、莫大なカネと手間がかかるんだけど、困ったことにそのコストまで考慮して話をする人はほとんどいないんだよねえ。
  • 「宇宙人のつくった経済学」がみたい

    既存の経済学がどれもこれも現実のモデル化や未来予想・予言能力の獲得に成功しているとは言いがたいのは、下手に「お金」にとらわれているせいじゃないだろうか。人類が経済を考えると、なまじ金の動きが見えてしまうから現実に何が起こっているかがわかりにくいんじゃないか。 つまり「お金」はみんなが思っているような何かをわかりやすくする仕組みなどではなくて、質的には何かをわかりにくくして隠すための仕組みなんじゃないか。そういう気がしてならない。 仮に宇宙から地球を観察している宇宙人がいて、誰がどこで何を作り、誰がどこへ運んで誰が使っているかだけを観察して記録しているとする。そしてここが重要なんだが彼らにはその活動の背後にある金の動きは見えていない、と仮定する。すると彼らがつくる「地球人類の経済」の理論はどんなものになるのだろうか? たぶん、それによって「お金」が隠蔽している人間社会の質が見えてくるんじ

    「宇宙人のつくった経済学」がみたい
    Ez-style
    Ez-style 2013/03/26
    つ【マル経】