タグ

animeとGUNDAMに関するIGA-OSのブックマーク (6)

  • ガンダム Gのレコンギスタ

    Staff of  IV&V 総監督・脚富野由悠季 原 作矢立 肇、富野由悠季 演 出吉沢俊一(IV、V)、進藤陽平(IV) キャラクターデザイン吉田健一 メカニカルデザイン安田 朗、形部一平、山根公利 デザインワークス コヤマシゲト、西村キヌ、剛田チーズ、 内田パブロ、 沙倉拓実、倉島亜由美、 桑名郁朗、中谷誠一 美術監督岡田有章、佐藤 歩 色彩設計水田信子 ディスプレイデザイン青木 隆 CGディレクター藤江智洋 撮影監督脇 顯太朗 編 集今井大介 音 楽菅野祐悟 音響監督木村絵理子 企画・制作サンライズ 製作・配給バンダイナムコフィルムワークス 劇場版『Gのレコンギスタ』 テーマソングアーティストDREAMS COME TRUE エンディングテーマハセガワダイスケ 「カラーリング バイ G-レコ」 テーマソングアーティスト: DREAMS COME TRUE テーマソング「G」特設サ

    ガンダム Gのレコンギスタ
    IGA-OS
    IGA-OS 2014/03/21
    ガンダムの系譜なのか・・・
  • 実物大ガンダム製作の舞台裏 乃村工藝社が大奮闘 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東京・お台場の潮風公園にアニメの設定と等身大の18メートルの巨大「機動戦士ガンダム」が登場した。アニメ放映から30周年を記念し製作されたもので、緑あふれる都市再生と魅力あふれるまちづくりを目指す「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト」の一環として、7月11日から8月31日まで公開される。製作を手掛けているのが、乃村工藝社だ。立ち姿では初となる等身大ガンダムは、「ガンプラ」みたいに簡単には組み立てられない。展示物のエキスパートたちの奮闘を追った。一歩踏み出す立ち姿 「30周年目の再スタート『For the next step』をテーマに、左足を一歩踏み出している姿をデザインした」 デザインを担当したCC事業部クリエイティブ統括デザイン4部の川原正毅さんは、力強いガンダムにこだわった。 ところが、この「一歩踏み出す」が大問題だった。 川原さんは「私はデザインするだけだったが、それを実

    IGA-OS
    IGA-OS 2009/06/21
    こういう夢を売る・・・そして自分たちも夢を追える仕事って良いな。
  • 機動戦士ガンダムUC

    episode 1~7 Blu‐ray Disc & DVD好評発売中!各配信サービスにて好評配信中!

    機動戦士ガンダムUC
    IGA-OS
    IGA-OS 2009/04/27
    アニメ化できる質だったしね。納得。U.C.のストーリーが良いわ。
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 富野「自分の知らないガンダムが次々に出て来て怒っている」

    富野「自分の知らないガンダムが次々に出て来て怒っている」 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 養豚業(三重県) 2007/10/13(土) 23:36:03 ID:428c7+rL0 富野監督アキバで吼える 「日のコンテンツの表現力」 10月13日、東京・秋葉原で開催中のASIAGRAPH 2007 in Tokyoで、「日のコンテンツ表現力」と題するシンポジウムが開催された。 パネリストにアニメ監督の富野由悠季 氏、評論家の玉木正之氏、モデレーターにNHK「デジタルスタジアム」のナビゲーター中田日出氏が登場した。 ややチグハグなゲスト陣に当初は多少の不安を感じたが、シンポジウムは予想以上に白熱した。話題はアニメやCG、芸術など個別の内容にとどまらず、技術と感性の関係やコンテンツとは何なのかといった話題に拡大した。 討論は、怒ってばかりいると

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/10/15
    時代の流れだよ
  • 公式ガンダム情報ポータルサイト「GUNDAM.INFO」- PRODUCTS -

    2024年3月15日 (金) 1 ガンプラファンの作品を1,000点以上展示!「ガンダムメタバース日より第2回期間限定オープン!

    公式ガンダム情報ポータルサイト「GUNDAM.INFO」- PRODUCTS -
  • 今秋の新番組「ガンダム00」 | スラド

    ストーリー by Acanthopanax 2007年06月04日 6時15分 それよりもF91の続きとかクロスボーンとかアストレイとかユニコーンとか 部門より 2007年10月からガンダムの新作「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」が放送されるようだ。公式ページでは予告編が配信されている(IE専用)。予告編によると舞台は西暦2307年ということなので、これまでのガンダムシリーズとのつながりはなさそうだ。放送局はMBS・TBS系で、放送日時は土曜日の午後6時からということは「地球へ…(/.Jの記事)」の後番組になるのであろう。 前作の「ガンダムSEED DESTINY」はなんというか、残念な仕上がりになってしまったが、今作は果たして……。

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/06/04
    あらあら新しいガンダムが出てくるんですか
  • 1