タグ

blogとMTに関するIGA-OSのブックマーク (4)

  • MOONGIFT: » ついに!MovableTypeオープンソース化「MTOS」:オープンソースを毎日紹介

    まずはSix Apartの英断とその功績、そして素晴らしい努力の賜物に感謝したい。 MOONGIFTの前身であるOpen Alexandriaがごく初期の段階においてMovableTypeであったことを知っている人はいるだろうか(まずいないだろう)。ごく短い期間ではあったが、それが最初のMovableTypeとのコンタクトだった。 時は流れ、数年の間にMovableTypeはもの凄い進化を遂げた。そしてついにこの時を迎えた。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMTOS、MovableTypeのオープンソース版だ。 時代の流れだろうか、ついにオープンソースとして公開された。使い勝手はMovableType 4と変わらない。これまで有料だったあのブログシステムがオープンソースとして手に入るのだ。 もちろん、有料のサポートも継続されるし、MovableTypeを使ったソフトウェアを開発、

    MOONGIFT: » ついに!MovableTypeオープンソース化「MTOS」:オープンソースを毎日紹介
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/12/13
    何ら変わってないけどオープンソース。たぶんsix apartには何ら損はないであろうけど・・・。
  • 小粋空間: Movable Type が WordPress に負けた本当の理由

    Movable Type と比較して WordPress が人気なのは、「再構築が不要」とか「インストールが簡単」とか「デザインが豊富」とか、国内ブロガーの評価を頼りにしていましたが、下記の記事の一文を読んで、米国で Moovable Type の人気が急激に落ち、WordPress にシェアを明け渡した当の理由を知りました。 Movable Type 4.0 ベータ、ローンチ―第3四半期にもオープンソース化へ MTユーザーとSixApartの間には波乱の歴史がある。Movable Typeは決してオープンソースプラットフォームではなかったのだが、MT 3.0のリリース以前は多くのユーザーがMTをオープンソースであるかのように扱っていた。2004年のMT 3.0のリリースと同時にライセンス契約が強制されるようになったことでユーザーコミュニティーからは激しい非難の声(私の声もかなり声高に混

    小粋空間: Movable Type が WordPress に負けた本当の理由
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/06/22
    良い分析ですね。確かにライセンス形態が変わって使う気が萎えたのは本質としてありますね・・・
  • Movable Type 4、UI一新でサイト全構築の動きへ

    シックス・アパートは5日、メジャーアップデートとなるサーバサイドのブログシステムMT4の発表会見を行った。新版ではCMSとしての側面も持たせ、アーキテクチャを刷新した。 シックス・アパートは6月5日、同社のブログソフトウェアMovable Typeのメジャーバージョンアップとなる「Movabel Type 4」の発表会見を行った。 同社は、同サーバサイドのMovable Type(2001年10月より販売、個人では累計約50万ユーザー)を始め、ASPである「TypePad」(2003年10月より販売開始)、ブログサービス「VOX」(2006年10月より開始)を製品としてそろえるブログシステムの専業ベンダー。大別するとVOXをコンシューマ向けの製品サービスとして位置付け、企業向けとしてMT(Movable Type Enterprise含む)、TypePadを位置付けているという。 同社、代

    Movable Type 4、UI一新でサイト全構築の動きへ
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/06/05
    話題性は下がったけど、やっぱり慣れたシステムだから再設置したいなぁ
  • Movable Typeで作る「新聞ブログ・プロジェクト」 - ネタフル

    シックス・アパート、Movable Typeベースの“学級新聞”作成ソフトという記事より。 簡単な入力作業で新聞風のデザインのコンテンツが作成可能だという。作成した新聞は、通常のブログと同様にWebサイトとして閲覧できるほか、プリントアウトして学校の壁に貼ることも可能だ。 シックス・アパートが中央大学の松野良一研究室と共同で、小学生を対象とした「新聞ブログ・プロジェクト」を開始することを発表しています。 Movable TypeをCMSとして利用し、新聞風のレイアウトでコンテンツが表示されるというものです。小学生の情報リテラシー教育の促進が目的とされています。 自分たちで取材し、原稿を書き、そしてそれがインターネットで公開されるというのは、小学生にとっても良い体験になるのは間違いないでしょうね。 ・企画 ・取材 ・執筆 ・PCの取り扱い ・デジカメの取り扱い など、楽しみながら様々なことを

    Movable Typeで作る「新聞ブログ・プロジェクト」 - ネタフル
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/04/08
    プリント用のCSSとか出力フォーマットをPDFなんかでしっかり構成できれば十分に利用できますね。おもしろい。っていうか使いたいヒトも居るな。
  • 1