タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

blogとsoftwareに関するIGA-OSのブックマーク (2)

  • Windows Live Writer Beta 日本語版登場、実際に使ってみました

    以前に英語版が出た当初から「ブログの更新が格段に楽になる」というので評判だった「Windows Live Writer」についにというか、やっと日語版が登場。ワードみたいな感覚で見たまんまの編集と記事作成が可能です。写真、地図、タグ、表の挿入と編集、コンテンツの書式設定とハイパーリンクなどをフル活用したブログ更新が可能になります。しかも投稿する内容は一時保存できるので、途中まで書いて一度休んでまた時間ができてから続きを書くというのも可能。Windows Live スペースだけでなく、Metaweblog APIかRSDをサポートしているほかのブログサービスでも利用可能です。 というわけで、実際に使ってみました。 ダウンロードは以下から。 Windows Live Writer Beta ダウンロードしたファイルを実行したら「同意する」をクリック 「インストール」をクリック。ただし、MSN

    Windows Live Writer Beta 日本語版登場、実際に使ってみました
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/05/31
    Microsoftらしくないオープンな仕様
  • hail2u.net - Archives - blosxom starter kit

    blosxom starter kitとは? シンプルでかつ拡張性の高いCGIスクリプトであるblosxomを「blogっぽく」というコンセプトで簡単に導入できるようにしたアーカイブです。具体的にどのようなものが出来るかは、動作サンプルを参照してください。 あくまでも簡単導入セットであり、恒久的に使うことは想定していません。できることならこれを利用し、blosxomの挙動を知った上で、一からblosxomを構築することをお薦めします。その方がオモシロイと思います。 オリジナルのblosxomとの違いは、 設定を外部ファイルに切り離し、扱いやすいように コンセプトに沿っていくつかのプラグインを作成・調節し同梱 Movable Type 2.6x互換のフレーバーを同梱 などです。 何か質問がある方は、メールやメーリング・リストなどでどうぞ。 ファイル一覧 [entries] back_and_

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/12/10
    業務で使おうかなと思い始める
  • 1