タグ

lifeとeducationに関するIGA-OSのブックマーク (3)

  • 朝日新聞デジタル:《いじめている君へ》春名風花さん - 社会

    関連トピックスTwitter春名風花さん ■君、想像したことある?  ぼくは小学6年生です。タレントだけど、ふつうの女の子です。  今から書く言葉は君には届かないかもしれない。だって、いじめてる子は、自分がいじめっ子だなんて思っていないから。  いじめがばれた時、いじめっ子が口をそろえて「じぶんはいじめてない」って言うのは、大人が言う保身(ほしん)のためだけじゃなく、その子の正直な気持ちじゃないかなと思います。  ただ遊んでいるだけなんだよね。自分より弱いおもちゃで。相手を人間だと思ってたら、いじめなんてできないよね。感情のおもむくままに、醜悪(しゅうあく)なゲームで遊んでいるんだもんね。  ぼくもツイッターでよく死ねとか消えろとかブスとかウザいとか言われます。顔が見えないから体は傷つかないけど、匿名(とくめい)なぶん、言葉のナイフは鋭(するど)いです。  ぼくだけでなく、時には家族を傷つ

  • 「子供にPCを触れさせるなら何歳から?」という問いに対する中学生なりの考え:中学生プログラマーの感想録 - CNET Japan

    [みんなの回答]「子供にPCを触れさせるなら何歳から?」という問いに対する中学生なりの考え 公開日時: 2009/07/31 08:48 著者: Ace 現在僕は中学2年生、13歳です。冬生まれなので。 そんな僕が初めてPCに触れたのは幼稚園に通っていたころです。父が一念発起して買ってきたWindows98搭載のPCでした。 父は僕にローマ字を教えてくれ、その後は主にインターネットを利用して、独学でプログラミングやネットワークのことについても勉強し、今に至ります。 インターネットといえば、PCの知識を得る以外にも、さまざまな場面で利用してきました。 僕は数学が好きで、今はリーマンのゼータ関数について色々勉強しています。フェルマーの最終定理が解決した今、数学の最重要問題といわれる、リーマン予想へも続くものです。当然ながら、学校の教科書には載っていません。 図書館に行けば専門書も読む

    IGA-OS
    IGA-OS 2009/09/17
    エキスパートはこうやって生まれる。ゲームに興じるよりクリエイティブだし、適切に若いうちから触れるのもいい気がする。
  • 中2男子、庭に竪穴住居を建てて2ヶ月間寝泊り→研究コンテストで最優秀…山梨:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/01/27(火) 10:03:35 ID:???0 ★縄文の竪穴住居「快適」 韮崎東中の河西君が庭に手作り、2ヵ月寝泊まり 研究コンテストで最優秀。韮崎市穴山町の河西正悟君(14)=韮崎東中2年=は、縄文人の生活ぶりを調べようと、自宅の庭に縄文時代の竪穴住居を造った。完成後、2カ月間にわたって住み、夏は涼しく、冬は暖かいことを突き止めた。研究結果を県立考古博物館のコンテストに出したところ、最優秀賞に選ばれた。「今度は弥生時代の生活を調べ、縄文時代と比較してみたい」と河西君。古代ロマンへの探求心は尽きないようだ。 http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/01/25/1.html 14 :名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 10:08:44 ID:45ELeN390

    IGA-OS
    IGA-OS 2009/01/28
    実践こそ真の学問なり。
  • 1