タグ

mobileとwebserviceに関するIGA-OSのブックマーク (10)

  • みんなでつくるフォトアルバム「はてなアルバム」 近日公開予定! - はてなアルバム 開発ブログ

    はてなの新サービス「はてなアルバム」の開発ブログを開設しました。 はてなアルバムは、みんなでつくるフォトアルバムサービスです。iPhoneやデジカメなどで撮った写真をアルバムにして、FacebookやTwitterはてな友達に手軽に共有できるサービスです。iPhoneアプリPCサイト、スマートフォンビューでご利用いただけます。 現在、AppStoreにアプリを登録申請しています。承認され次第、サービスを公開する予定です。 今後のリリース情報などを知りたい方は、このブログを購読するか、Twitterの @hatenaalbum をフォロー、もしくはFacebookのはてな公式ページに「いいね!」をお願いします。 @hatenaalbumをフォロー

    みんなでつくるフォトアルバム「はてなアルバム」 近日公開予定! - はてなアルバム 開発ブログ
    IGA-OS
    IGA-OS 2012/04/26
    アクセス権の設定をこまめにできるかと、解像度とまとめてダウンロード、無料で利用できる容量で使うかは決めたい。
  • ido.nu

    ido.nu since 20th century.

    IGA-OS
    IGA-OS 2011/03/10
    スバラシイ。日本のフューチャーフォン向けのTumblr。
  • 同じ電車のつぶやきまとめる「電車なう」に「GPS鬼ごっこ」 学生発の位置情報サービス

    同じ電車に乗っている人のつぶやきをチェックできる「電車なう」に「GPS鬼ごっこ」――慶応SFCのイベント「ORF」で、位置情報を活用した学生発のサービスをチェックしてきた。 慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の研究成果を一般公開する「Open Research Forum 2010」が11月22日、東京・六木の「六木アカデミーヒルズ40」で開幕した。142のブースでさまざまな研究発表が行われており、同じ電車に乗っている人のつぶやきをチェックできる「電車なう」や「GPS鬼ごっこ」など、位置情報を活用したアイデアも面白い。 「電車なう」は、つぶやきを位置情報付きでTwitterに投稿してもらい、緯度・経度データを取得。「○○駅まで○○メートル」という風に、投稿者が線路上のどのあたりにいるかを分析し、同じ電車からと思われるつぶやきをまとめて表示する。 サイトイメージでは、山手線を走る電

    同じ電車のつぶやきまとめる「電車なう」に「GPS鬼ごっこ」 学生発の位置情報サービス
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/11/24
    鬼ごっこサービスは人数集まればやってみたい。
  • 日本の携帯電話がライフログを補完する

    ライフログとは、人の行動(life)をデジタルデータとして記録(log)に残すものであり、これを分析することによって、消費者の音「インサイト」を探り出しマーケティングに活用することが可能になります。 ライフログを使用すると広告を含む情報提供を自動化することが可能となり、もしかするとマーケティングの自動化ができる時代が到来するかもしれません。しかしながら、今のところ実現に至っては下記のような進化が不可欠です。 -高度・複雑化 行動ターゲティング技術のさらなる進化(ウェブ上の行動、閲覧履歴をベースにしたより細かいターゲティング) -統合化 OpenIDなどによるサイトのネットワーク化の加速 APIによる技術マッシュアップの通常化 ライフログの利用方法には、主に(1)レコメンド、(2)共有があります。 レコメンド ログが携帯電話により24時間、いろんな確度で取れるようなった →レコメンドデータ

    日本の携帯電話がライフログを補完する
    IGA-OS
    IGA-OS 2009/01/21
    ライフログのビジネス活用が見える。ログを提出しなければ、この手のサービスは受けられないというのはユーザーの悩みか。
  • 3分LifeHacking:見知らぬ街でトイレを探す――4つのケータイ向けサービス - ITmedia Biz.ID

    営業や出張で知らない街を歩く時、さらには飲み屋をはしごしている途中、突然トイレに行きたくなったら? そんな時に便利なのがケータイのトイレ検索サービスだ。 全国を飛び回るビジネスパーソンに――MapFan 全国を飛び回る出張の多いビジネスパーソンには携帯電話で利用できる「MapFan」がお勧めだ。地図を表示した後、「周辺スポットの検索」で住所や駅名、スポット名でトイレを探し出せる。GPS対応端末であれば、現在地周辺のトイレを見つけられるのだ。 北海道から沖縄まで日全国のトイレを探せるのが最大のメリット。地方の小さな駅では検索ができないこともあるが、主要駅で利用するなら問題ない。検索結果は公衆トイレが中心。その多くが24時間いつでも利用できる。ただし、コンビニエンスストアのトイレは現在のところ、検索できない。 駅名や現在地などの検索結果をクリックすると地図を表示する。画面を下にスクロールすれ

    3分LifeHacking:見知らぬ街でトイレを探す――4つのケータイ向けサービス - ITmedia Biz.ID
  • FON、写真と位置情報が付加できるiPhone向けミニブログ「Twitxr」--TwitterやFacebookと連携

    世界最大級のWiFiコミュニティー「FON」は、ベータサービスなどを紹介する同社の研究部門FON Labsのサービスとしてミニブログサービス「Twitxr」をリリースした。 FONの創始者である、マーティン・バーサフスキー氏が2月17日(現地時間)、自身のブログで明らかにした。 Twitxrは、おもにiPhoneをターゲットにしたミニブログサービスだ。iPhoneから写真付きのメッセージを送信することが可能で、これに対してほかのユーザーがコメントを投稿できる。また、携帯電話から位置情報を取得し、居場所が自動的に付記されるほか、TwitterやFacebookと連携し、メッセージを双方のアカウントにコピーすることができる。 Twitxrの利用には、専用のアプリケーションをインストールする必要がある。ただし、同アプリケーションをインストールして利用するには、iPhoneのプロテクトを解除しなけ

    FON、写真と位置情報が付加できるiPhone向けミニブログ「Twitxr」--TwitterやFacebookと連携
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/02/18
    iPhone用だったのか・・・
  • MapFan Web、ウェブのルート検索結果を携帯電話に持ち出す機能追加

    インクリメントPは7月12日、「MapFan Web」にウェブでのルート検索結果を携帯電話に持ち出す機能を追加したと発表した。 MapFan Webのルート検索は、出発地から目的地までのルート計算をするサービス。今回追加された機能は、ルート検索の結果を2次元バーコードとして表示するというもの。このバーコードを携帯電話で読み込むことで、出発地から目的地までのルート付の地図を携帯電話でもそのまま表示し、持ち出すことが可能となる。 また、iモード向けの地図検索サービス「iMapFan」、Yahoo!ケータイおよびEZweb向けの「ケータイ地図MapFan」の有料会員は、目的地付近の駐車場やレストランなどの周辺スポットの検索や、天気予報なども確認できる。パソコンでドライブルートを下調べしたら、2次元バーコードを携帯に読み込むことで、地図帳やプリントアウトのサポートとして、携帯電話を活用できる。

    MapFan Web、ウェブのルート検索結果を携帯電話に持ち出す機能追加
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/07/13
    うう・・・有料サービス使おうかしら・・・
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003180.shtml

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/05/07
    この機能が良いな・・
  • yamamo's Blogs : Google Calendar Mobile Gateway リニューアル

    Google Calendar Mobile Gateway は携帯電話など機能に制限があるブラウザで Google カレンダーを利用する為のゲートウェイ的なWebアプリケーションです。 比較的新しい携帯電話であれば利用可能だと思います。 ご利用はこちらから ⇒ http://www.yamamoworks.net/gcmg/ 使い方やお知らせ、ご要望などはフォーラムにて。 ※ サーバ移行前に頂いていたコメントはこちら。

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/02/19
    確かにいまの携帯電話の通信速度ならW-ZERO3でSyncさせるよりも便利で使える・・・やばい、これはキラーサービスだ
  • 4キャリア対応の携帯電話用無料RSSリーダー「WiWi」が公開 | Web担当者Forum

    クエストコムは2月15日、DoCoMo、au、SoftBank、Willcomの4キャリアに対応したWeb版の携帯電話用のRSSリーダー「WiWi」を公開した。 「WiWi」は、携帯電話用のRSSリーダー。これまで公開していた、DoCoMoのiアプリ版に加え、Web版として、DoCoMo、au、SoftBank、Willcomの4キャリアに対応した。無料で利用でき、携帯電話で、ニュースやブログ等の閲覧、文字・画像・動画・音声の閲覧が可能になる。 また、今後、auのオープンアプリプレーヤー対応版、SoftBankのSアプリ版、WillcomのJava版の公開も予定している。 現時点での対応機種は以下のとおり。 <アプリ版> DoCoMo 903i/902i/901i/900i/800i/703i/702i/701i/700i/506i/505i/ premini-II/Music Porte

    4キャリア対応の携帯電話用無料RSSリーダー「WiWi」が公開 | Web担当者Forum
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/02/16
    無料のWEBベースか・・・
  • 1