タグ

ネタに関するIsuzu_Tのブックマーク (1,087)

  • この国って本当に近代拳法が存在するの?

    生存権や社会権が保証されているという実感がない。 強烈な身分社会の元、奴隷よりはマシ程度の立ち位置で基的人権が踏みにじられている人間が相当数存在して、その数は確実に増え続けてきている気がしてならない。

    この国って本当に近代拳法が存在するの?
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2018/06/06
    へ、へへへ……何が日本国拳法だ……てめえがどんなに強くたって、あの方の首相暗拳には敵いやしねえ……あの方に逆らったやつは一人残らず友愛されちまうのさ……
  • 世の中にはプログラミングを理解できない人間が存在する

    現在、C++によるプログラミングの入門書を書いているので、初心者のプログラミングの学習過程にとても興味がある。私自身も初心者の気持ちを取り戻すためにHaskellを学んでみた。最初の数日は頭が痛くなるほど難しかったが、そこを過ぎてみれば後は楽になってしまった。結局、初心者の気持ちはあまりわからなかった。結局、プログラミングの基礎はすでに学んでしまっているので、 先日、FizzBuzzがわからないから教えてくれという知人がいたので、これは初心者の気持ちを知るいい機会と話を聞いてみたところ、想像を絶する世界が見えてきた。 まずこれが動かないと悩んでいたコードだ。 for ( int i = 0 ; i <= 100 ; i++ ) { } else if ( i % 15 == 0 ) { Debug.log("FizzBuzz") ; } else if ( i % 3 == 0 ) { D

    Isuzu_T
    Isuzu_T 2018/05/30
    世の中には二種類の人間がいる。1つはそれらしくでっち上げられた偽物のプログラムと文章を書く人間。もう1つは正しいプログラムとそれらしくでっち上げられた偽物の文章を書く人間だ。
  • 内海課長(パトレイバー)や劉備(三国志)の「人たらし」の秘密は【俺の下なら、お前は全力を出せるぞ】では~SOWさんが語る

    パトレイバーの内海課長といえば、作者人が「一典型を作った」とも自負する、画期的なヴィラン(悪役)の一つで、何度もこのキャラクター自身が話題になっています(俺が拾ってるのかもしれん)。 その内海課長の「魅力」、特に作中で、各種の巨大組織を敵に回していきながら、部下を最後まで引っ張っていくその力はなんでしょう。ラノベ作家のSOWさんは、その魅力を「三国志」の劉備と比較して語ります。特に、部下の側から見たこの二人の魅力とは。

    内海課長(パトレイバー)や劉備(三国志)の「人たらし」の秘密は【俺の下なら、お前は全力を出せるぞ】では~SOWさんが語る
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2018/05/14
    人誑しぶりや発想のあくどさなんかは後藤隊長もけっこう引けをとらないんだけど、「切れすぎたから」左遷されて風邪薬として振る舞っているあたり、彼はリアル路線の内海と言えるのかもしれないとかなんとか
  • イラク日報全文検索【イラク日報村】

    イラク日報 全文検索【イラク日報村】 防衛省が公開した陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報(370日分)をOCRによりデータ化したものを検索・閲覧頂けます。 Tweet 連絡先: @alea12, mail[@]alea12.net 公開日時: 2018-04-17 20:30 JST これまでに検索された件数: 914,730 PDFデータは @dragoner_JP さんが .zip にまとめて頂いたものをお借りしました🙏 最近検索されたキーワード 中山 (検索結果: 49件) 検索結果を見る サファリランド (検索結果: 0件) 検索結果を見る 自衛 (検索結果: 0件) 検索結果を見る 112 (検索結果: 417件) 検索結果を見る 2005 (検索結果: 64件) 検索結果を見る 大関 (検索結果: 0件) 検索結果を見る

    イラク日報全文検索【イラク日報村】
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2018/04/18
    「もうできたのか!」「はやい!」「きた! 検索きた!」「日報検索きた!」「これで勝つる!」
  • 個人的にラノベは漫画のほうにカテゴライズしている

    昔のラノベは小説なんだけど今のラノベは漫画寄りだと思う なんかどれもプロットみたいだし(それが悪いってことじゃないよ!)

    個人的にラノベは漫画のほうにカテゴライズしている
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2018/04/16
    はいはい天狗天狗
  • あの作品を受け入れられないひといますか

    「からかい上手の高木さん」自分はホント無理というか不快なんだけど 周りに同じ気持ちの人がいなすぎて、そういうものなのか…と思っている (どういう点が良くて人気なのかはわかる) 嫌なら観なきゃ良いんだけど、夫が好きで観ていたのでやむなくという時もあり 自分がいる時は観るなって言ったのに、それでも観てたのでその場を立ち去るなどしていました もう放映終わったから良いんだけど 追記: どういう点が無理かという話ですが、平たく言うと自分の気持をストレートに表現せずに おちょくるような態度を取って相手の気を引こうとする、という手段が嫌いだからです 単純な話すぎて書き漏れていました。すみません なので、自分の気持ちと合わず不快に思ってしまうという事でした どちらかというと、作品に対するダメ出しというより、キャラクターに対する感情ですね 実在しない人物に怒りを覚えるとは、それはそれでキモいかもしれませんが

    あの作品を受け入れられないひといますか
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2018/04/11
    この手の話になると必ず『男の都合の良い妄想が投影された云々』って意見が出るけど妄想が詰まっているというのは具体的にはどういうことなのか、詰まってたら常に嫌なのか、大して考えずに適当なこと言ってない?
  • フィクションにおける南極の歴史

    古代「古のもの」降り立つ。最初の都市は南極に建設され、その地は聖地とされ以後も文明の中心地だった。用、労働力になる最初の生命ショゴスを創造する(クトゥルフ神話)アダムを乗せた「白き月」が南極大陸に落ちる(新世紀エヴァンゲリオン)地球に巨大な円盤が墜落する。南極大陸の氷床の下に埋もれていたが、恐竜帝国により発見され、彼らによって超兵器として運用された(真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ)約2000万年前宇宙から飛来したUFOが南極へと落下(影が行く) 約10万年前宇宙から飛来したUFOが南極へと落下(遊星からの物体X) 1万2千年以上前堕天翅族がアトランディアの地(南極)に高度な文明を築いていた(創聖のアクエリオン) 紀元前2000年頃プレデター南極に降り立つ。人類に建築技術を与え神として崇められた 神殿を建造させ100年ごとに成人の儀式のために地球を訪れ、エイリアンの宿主となる生贄を求めた

    フィクションにおける南極の歴史
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2018/03/01
    ネモ船長が人類での南極点初到達なのは意外だった。
  • 『円周率って3.14なんですか?』といったタイプの問い合わせへの対応について - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 普段は、自社製システムの導入のお手伝いやら、活用の提案やらを飯の種としております。何か原価・管理会計まわりで面白い話があれば、どしどしご応募くださいщ(゚д゚щ)カモーン 弊チームでは、お客様がメインとなって進めるような小規模案件のサポートを担当しております。でまあ、エンドユーザー様や販売代理店様からの問い合わせ窓口も兼務しているのですが、日々難解な問い合わせと悪戦苦闘しております。中でもいつも苦労するのが、 『円周率って3.14なんですか?』 みたいな感じの問い合わせです。 『円周率って3.14なんですか系の問い合わせ』との戦い 勿論、原価計算・管理会計まわりのシステムで円周率を使うことは無いので、自分たちがいま扱っている商品が『面積かなんかを計算する何か』だったと仮定してってことなんですけども、こういう"何が目的なのか良くわからない問い合わせ"のことを、

    『円周率って3.14なんですか?』といったタイプの問い合わせへの対応について - ゆとりずむ
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2018/02/27
    ちなみに3.14はどう求めたんだろう? 円周率は直径1の円の円周と等しいよね。円を丁度囲う正方形の辺は円周より長い。長さは4。円に丁度収まる六角形の辺の長さは円周より小さい。長さは3。どうも3と4の間みたいだ……
  • 今、雰囲気アニメが熱い

    ストーリー不要の話があったが ここ数年、ストーリー性の薄い雰囲気アニメがすごく良い感じだと思う 雰囲気アニメ? 薄味アニメ? 癒やしアニメ? 難民アニメ? ゆるアニメ? 名前はどれでもいいしどれも違う気がするが 重厚なストーリー、バトル、恋愛、ギャグなんかより場の雰囲気を重視した作品だ 昔から確かにあったと思う よく引き合いに出されるのはアリアあたりか?ヨコハマ買い出し紀行とかもあがるな ※薄いという表現が正しいのかはよく分からないが 無言で派手な動きもないシーンが10秒続くのが普通に起こり得るような「静」の作品 正直昔はああいう「何も起こらない」作品が大嫌いだった 味の無いガムを噛んでるような感じで、耐え難い苦痛だった 見終わってから「何も起こらなかった」「どこを見ていいかわからなかった」「事件はまだか」「いつ殺人が起こるんだ」という感想を抱いた 何か始まりのイベントが起こるまでは全部退

    今、雰囲気アニメが熱い
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2018/01/18
    この流れに乗って水曜どうでしょうアニメ化くるな(確信)
  • 内閣府がネチケット啓発にみせかけて深刻な収容違反を起こしている「大規模ミーム汚染」

    コのじ @konoji1224 @sphere_gfn こんにちは。 ねこは【定期】ってことはこれを目にする機会がある一般人が多くいますよね…bot化しているのかもしれませんが完全に大規模収容違反ですね!財団の方! カバーストーリーよろしくお願いします 2018-01-11 16:08:45

    内閣府がネチケット啓発にみせかけて深刻な収容違反を起こしている「大規模ミーム汚染」
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2018/01/12
    SCPは米国初の都市伝説創作活動。「物語や体験談ではなく、危険な物や不思議な物を収集管理する世界規模の組織『財団』の管理用内部資料風に書く」という特色がある。ねこは作品の1つです。よろしくおねがいします。
  • ラノベ作家「最近のネット小説界隈だと『情景描写とか感情描写書きすぎるとウザい。「俺は深く悲しんだ」とかでいい』みたいなこと言うやつがいるらしくて」「もう箇条書きでいいじゃんプロットでいいじゃん…」に集まる賛同の声

    れーじ @le_ji 何か最近のネット小説界隈だと『情景描写とか感情描写書きすぎるとウザい。「俺は深く悲しんだ」とかでいい』みたいなこと言うやつがいるらしくて。 絶望感と情けなさと怒りで気が狂いそう。 そんなんもう箇条書きでいいじゃんプロットでいいじゃん… 2017-12-08 12:42:40 れーじ @le_ji 小説は脚じゃなくて小説が完成品なんだよ。 映像作品が、音楽やカメラワークやキャラの演技なんかでやってる作品世界の構築を文章ひとつで全部担ってるんだよ。 何かそういう基の基すら基じゃなくなってる、しかもそれを「ウザい」ってどういうことですか。 行き着く先は闇だよ。 2017-12-08 12:46:23

    ラノベ作家「最近のネット小説界隈だと『情景描写とか感情描写書きすぎるとウザい。「俺は深く悲しんだ」とかでいい』みたいなこと言うやつがいるらしくて」「もう箇条書きでいいじゃんプロットでいいじゃん…」に集まる賛同の声
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2017/12/11
    読んでてわからん描写をするくらいなら「メロスは激怒した」くらいド直球で話してくれたほうがマシだと思う。川端康成てめえだ。「夜の底が白くなった」は誰がなんと言おうと大暴投だ。
  • 読書家の人は古典的な名著を読んできたのだろうけど

    古典は基礎体力のようなものだからやはり若いころに読むのがふさわしいのだろうけど、年齢を重ねてからでは読む価値が薄いという意見を聞くたびに、うるせえなじゃあ読まねえよなんて思ってしまう。読むのはせいぜいラノベなおっさんが古典を読む価値はあるのだろうか?ていうかそもそも読めるのだろうか?

    読書家の人は古典的な名著を読んできたのだろうけど
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2017/12/05
    古典を読むことに意味があるのか、訳注がないと現代人に通じなかったり、真似されまくって陳腐化してしまってる時点でその物語って賞味期限切れてんじゃないのか、とかは時々思う。
  • 雷から「反物質」 身近な場所で発見、研究者も驚き:朝日新聞デジタル

    物質と出合うと、光を放って消えてしまう不思議な性質を持つ「反物質」が、雷によって大量に作られていることを、京都大や東京大などの研究チームが突き止めた。これまで、宇宙から降り注ぐ高エネルギー粒子(宇宙線)が地球の大気にぶつかって生じるケースなどが報告されていたが、身近な気象現象である雷による生成が確認されたのは初めて。英科学誌ネイチャー(電子版)に23日、論文が掲載される。 反物質は、物質と電気的な性質が逆で、宇宙誕生時には物質と同じ量あったが、その後ほとんどが消えたと考えられている。ただ、加速器を使って人工的に作ることができ、米映画「天使と悪魔」(2009年)では、物質と接触して膨大なエネルギーを放つ「兵器」として描かれた。 京都大の榎戸輝揚・特定准教授(宇宙物理学)らのチームは今年2月、新潟県柏崎市で雷雲から放出されるガンマ線を観測。その結果、反物質の一種である「陽電子」が消滅する際に出

    雷から「反物質」 身近な場所で発見、研究者も驚き:朝日新聞デジタル
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2017/11/24
    「恋愛とか異次元の出来事だろwww」と言い合ってたオタサーで、自分以外はカップルになったり別れたりしてたって知ったくらいの驚きだ。こんな近くで何年もくっついたり離れたりしてたのに俺だけ何も知らんかった……
  • BL小説でよく見る"生理的な涙"とは?「男女で理解に差があった」というツイートにさまざまな反応が集まる - Togetterまとめ

    ジロウ @jiro6663 よく知らない街でとくに予定がない。◇中井治郎 amzn.to/3N67Aq8 ◇23年春から関東へ。しばしば京都にもおります◇連載 これからの<京都らしさ>onl.bz/1KuS5jC ◇お仕事の連絡はDMまで ◇質問箱bit.ly/3Ac667x twitcasting.tv/jiro6663/show/ ジロウ @jiro6663 以前、BL小説に特有な表現を勉強していて、そこに「生理的な涙」というものがあった。その場にいた女性たちは慣れた言葉だし感覚的にも「わかる」と言っていたが、僕も含め男性陣は理解にかなり手間どった。この断絶。涙の意味が(文学的にも、体感的にも、社会的にも)男女でこんな風にも違うのかと 2017-11-20 00:52:54

    BL小説でよく見る"生理的な涙"とは?「男女で理解に差があった」というツイートにさまざまな反応が集まる - Togetterまとめ
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2017/11/21
    説明だけされても全然ピンとこないので出てくる作品を知りたいやつ
  • スライム倒せる?

    子供の頃買ってもらったドラゴンクエストモンスター物語が出てきたので、久しぶりに読んだ。 いやぁ子供の頃読んだ時はあまり分からなかったけど、スライムの進化とか、ベビーサタンの昇級の話とか面白いなぁ。 それでふと思ったのが、今の自分でモンスターを倒せるのかなと。一番弱いスライムを倒せるのかなと? 大きさソースが知恵袋なのがあれだが、 人の膝(子供の膝下)ぐらいの大きさとは、聞いたことがあります。(TRPG系の書籍で、とこかのコラムにあったとのこと*1) ドラクエのミュージックビデオでは、一人用の鍋にすっぽり入るサイズでもありました。 (調理中に襲われて、手で払ったらぽちゃんと鍋に……と言うシーンがあった。……ちょっとグロかった。) 重さは、わかりませんが、中身が水より重いと仮定すると、子供一人ぐらいの重さは軽くあるのではないでしょうか? 1 を確認してきました。『ファンタジーRPG100の常

    スライム倒せる?
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2017/11/06
    長野県の温泉街でスライムに遭遇した時に路面店の腰の曲がったおばあちゃんがギラで追い払ってくれて、「魔法くらい使えねえと女はスライムにもナメられるからな」と言ってゆらりと店内に戻っていったのを思い出す。
  • 9人殺害のシリアルキラーを生み出した日本の恥 きちんと手を打っていれば防げた被害、ネットは匿名でいいは大嘘 | JBpress (ジェイビープレス)

    米ニューヨークで起きた車突入事件の現場で、犯行に使用されたトラックの周囲で現場検証をする捜査官ら(2017年11月1日撮影)。(c)AFP/Jewel SAMAD 〔AFPBB News〕 シリアルキラーの「スマート化」 神奈川県座間市で発覚した、9人もの被害者の頭部がクーラーボックス内から発見された異常な事件について、最初は言及するつもりがありませんでした。 しかし、報道される内容を追うにつれ、この事件の背後に情報ネットワークやモバイル化、端的にはスマート化が深く関わっている事実を認識し、稿を準備しました。 いまから2年半ほど前、2015年2月に川崎で発生した少年殺害事件についてJBpressの連載で集中的に取り上げさせていただきました。 そこでは「LINE」を通じてやりとりされる内容が、あってはならない事件の発生に強く関係していました。その後、模倣犯などが続出していないことを祈るばか

    Isuzu_T
    Isuzu_T 2017/11/06
    「世間全体が正気を保つ必要を痛感しました」というフレーズからにじみ出る狂気
  • 即死系魔法って誰が使ってんの?

    バニシュデスみてーに100%きくならまだしも、 きくかもわかんない魔法に1ターン使うなら別の攻撃魔法なり物理攻撃なり、最悪ガードでもやっといたほうがまだマシだろ きくかわかんねーっつー中途半端な性能の割に消費MPも多いし 正直邪魔なんだよね HPMP全快アイテムはまだ保険って意味があるけどこっちはまじでただの場所取りでしかなくて邪魔でしかない 一応いれとくかみたいな感じなのか?作りてからしたら 死ぬかもわからん魔法と確実にダメージ入る手段 どっちとるよ それで即死系魔法を選べるやつらがギャンブルでも勝てるんだろうけどさあ ふつーの人間はコツコツなわけよ 昔からほんと不思議なのよね即死系魔法の存在意義

    即死系魔法って誰が使ってんの?
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2017/11/06
    獣系人間系には効きやすいとか傾向がはっきりしてると使うけど、それはそれで作業感があり、「くびをはねられた!」みたいに攻撃に即死判定つく方が楽だよな、と考えて気づいた。なんで魔法てクリティカルしないの。
  • 「弱者を救えば最終的には貴方も救われる」は本当か

    リベラルがよく言うこの理屈は、もう胡散臭くて信用されないものになってしまったと思う。 この理屈からは、右翼のトリクルダウン理論と近いものを感じる。 右翼の言い分が「強者に尽くせば最終的には貴方も得をする」であるのに対して 左翼の言い分が「弱者に尽くせば最終的には貴方も得をする」だと言う事だ この両者の言い分が両方とも嘘であるならば、真ん中にいる人間の現状は、上と下の両方から搾り取られているようなものだろう。 福祉の削減や、弱者の切り捨てに賛成する人間の事を、「正しい損得勘定勘定のできない人間」というニュアンスを込めて、「肉屋を支持する豚」と呼ぶ事があるが、当にそうだろうか? 「弱者に尽くせば最終的には貴方も得をする」という言い分がトリクルダウン論者の言うそれと大差ないとしたら、弱者に尽くす者こそむしろ正しい損得勘定のできない人間ではないだろうか? もちろんこのような言い分に対して「弱者に

    「弱者を救えば最終的には貴方も救われる」は本当か
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2017/10/24
    それもこれも全部資本家ってやつのせいなんだ
  • 何でアニソンっていきなり説教始めるの?

    「人の繋がりは大切だ」 「失敗を恐れないで」 「自分に正直に生きよう」 「仲間がいるから強くなれる」 「君もきっと誰かに必要とされてる」 「夢見る自分のために今日も頑張ろう」 「皆必死に生きてるから美しい」 「自分の夢を叶えるのは自分にしか出来ない」 「大切な人がいるから明日も楽しく生きていけるね」 なに? 歌詞を書いたのはどこかの小学校の校長なの? 脳みそ空っぽにして萌え萌えアニメで現実逃避して、よ~しおじさん明日も頑張るぞいってなりたいだけなのに。 いきなりメタルダーやBaby stepsみたいな事を言われても困るんですよ。 学校(職場)や日常生活でもちょっと孤立してる気がするけど、これからも現実から逃げて楽しい時間を過ごすためにしかたなく明日も現実で頑張るぞいって思ってから寝たいだけなのにさ。 なんでこう急転直下で現実に戻すの? 布団に入る前に脳をリセットしておかないと起きた後で反動

    何でアニソンっていきなり説教始めるの?
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2017/10/18
    街に出かけよう。一人でいたって暗いだけでしょ、ループして落ち込んでなおさら悩んじゃって。外に飛び出そう。心配いらない、大昔から地球だって回ってる。きっとツキだって回るよ。
  • 日本男児のロリコン化

    10年位前の方がまだ「自立していて賢い一人前の大人の女性」が理想とされる空気が男性間にもあったような気がする。 ところが最近は、「頭と精神が未熟な童顔巨乳」という2次元の理想がそのまま3次元にも求められる傾向がますます強くなってる気がする。 それに反するように女性の大学進出率は増加し、自立を目指して努力してきた「強い」女性達が今、相応しい相手が見つからず子供を産まないまま出産適齢期を終えようとしている。 「ロリ崇拝」する日男性と、「自立したい」日女性は、悲しいほどミスマッチだなと思った。 追記 さすがにこんなのがホッテントリ入りするとはおもわなかった。何故だ。 追記2 江戸時代とかのブコメは流し読みだが、トラバは盛り上がってて結構面白かったよ。

    日本男児のロリコン化
    Isuzu_T
    Isuzu_T 2017/10/17
    そうだね。ロリ巨乳ことヘスティア様大人気だね。ロキ様涙拭けよ。