タグ

エンジニアと技術者に関するPSVのブックマーク (9)

  • 「ビッグイシューで路上脱出できた人なんているの?」というあなたに、卒業した元・販売者の声をお届け : BIG ISSUE ONLINE

    「ビッグイシューって、350円の雑誌を1冊売って180円の儲け? でもあまり売れてる様子を見ないけど、アレでほんとに路上脱出できるの?」という疑問をときどきいただきます。 1991年に英国で始まったビッグイシュー。日では2003年9月に創設者ジョン・バードの応援を取り付け『ビッグイシュー日版』を創刊しました。 この14年の間に、1500人以上が販売者として登録し、『ビッグイシュー日版』は774万冊を販売。ホームレス状態の販売者へ11億5253万円の収入を提供、150人を超える方々がビッグイシューの販売をきっかけに、他の仕事を見つけることができ、住所を確保して販売を卒業されています。 「お茶の水博士」ことOさん (元・お茶の水橋販売者) ビッグイシュー販売をするまで:IT企業に勤務 会社員のお父さん、専業主婦のお母さん、そして弟というごく一般的な家庭に生まれ育ったOさんは、パソコンが今

    「ビッグイシューで路上脱出できた人なんているの?」というあなたに、卒業した元・販売者の声をお届け : BIG ISSUE ONLINE
  • GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパス | NIKKEIリスキリング

    GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパスNTTコミュニケーションズの山恭子ヒューマンリソース部長2019 / 3 / 27 若手の人材が、グーグルやアマゾンなど「GAFA」と呼ばれる米IT(情報技術)大手4社に流出してしまう――。こんな悩みを抱える日IT企業は多い。通信やインターネットのプロバイダー事業を手がけるNTTコミュニケーションズもそのひとつ。人事全般を担当する山恭子ヒューマンリソース部長は「多様なキャリアパスを用意する必要がある」と危機感を募らせる。今後の対策を聞いた。 道は「管理職」だけではない 若手の選択肢増やす――日IT大手からGAFAへの人材流出が増えています。 「当社は離職率の低い会社として有名でしたが、この10年で上がってきています。まだ世の中の平均よりは低いですが、エンジニアだけでなくコンサルティング系の職種でも増えてきています」 「社員は6千

    GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパス | NIKKEIリスキリング
    PSV
    PSV 2019/03/27
    #雰囲気 とか #誇り とか言い出したら #末期症状 。圧倒的物量(賃金)相手に #大和魂 でなんとかしろみたいな #認知的不協和 。RT『#押しかけラグビー』/ラグビーチームは財産/このチームがあることで会社を誇りに思う気持ち
  • 「技術的に無理」ってどういう意味?

    1. 原理的に無理 2. 自分の技術(能力)的に無理 3. 誰にもできないから無理 4. 世の中にある技術では解決できない問題だから無理 5. やりたくないときの言い訳 6. その他 追記: 自分は技術者で、「1. 原理的に無理」の意味で使っていた。 「技術的には可能だが~」という時は「原理的には可能だが~」に同じ。(予算的に難しい、リソース的に無理、などと続く) ただ、技術者の中にも、違う意味で使っている人がいそうだったので、聞いてみた次第。

    「技術的に無理」ってどういう意味?
    PSV
    PSV 2019/02/21
    「#技術的に無理」は #技術者 にとって敗北宣言で口にしたくない言葉。予算と時間が無限なら #工学的 に無理な事は滅多に無く、実際は「予算的に無理(兵站軽視/資源不足)」「医学的に無理(睡眠不足/ドクターストップ)」
  • 深センに行ってみて、エンジニアはこんな街に身を置くべきだなと思った - さめたコーヒー

    深センは大都会だった。新しいものにあふれ、新しいものが作られていた。若者が集まり、若者のためのルールが作られていた。猛烈な勢いであらゆることが変化し、雑多な活気に溢れていた。皆、大金持ちになる夢を見ていた。 2017/11/10〜11/15、深センに Maker Faire Shenzhen 深圳制汇节 – November 9-10 , 2019 の開催に合わせて旅行に行った。数年ぶりの海外旅行で、初めての中国だった。主にギークハウス関係の友達とともに10人くらいでいった。Airbnbはシェアしたが、飛行機はバラバラに取ったので結構一人で旅行に行く形に近くて、でも日人同士で情報交換も出来て、バランスが良かった。ギークハウスの協力はするが介護や干渉はしない人間関係は好きだ。 深センの基礎情報はWikipediaでも見て。 深圳市 - Wikipedia QRコードで出来た都市 深センでは

    深センに行ってみて、エンジニアはこんな街に身を置くべきだなと思った - さめたコーヒー
  • なぜIoTは儲からないのか - toru-murasawaの日記

    2017年も終わろうとしているが、「今年はIoTが来る!」と毎年言われて久しい。 3年半、IoTと言われるビジネスに関わった経験で現状のIoTについて考察してみた。 個人的に製造業の顧客が多かったのでかなり主観が入っている。 提供者サイド 既存ビジネスの延長でIoTをやろうとしている 既存のビジネスのフレームワーク内で完結させようとしているため、既存のソリューションや営業メソッドを適用してしまい結果として技術的ミスマッチ、コスト過多、頓珍漢な営業アプローチにより失注といった事態が散発している。 営業に対する負担の増加 IoTは構成要素の異種格闘技戦であり、レイヤ毎にどのようなプレーヤーがいて、どのくらいのコスト感でインテグレーションできるかという感覚が必要である。 SI/NIer上がりの営業であればマルチベンダの商材を扱うのは日常なので比較的スムースな提案につながるのだが、いわゆるカタログ

    なぜIoTは儲からないのか - toru-murasawaの日記
    PSV
    PSV 2017/11/12
    また優秀な #エンジニア が足りない!案件か…。#FA機器 (#組み込み)の #RS232C や #GPIB の #TCP/IP 変換技術 http://bit.ly/2zwYIpT とか扱える人が全然居ない!奴隷が足りない!転売(派遣)の #機会損失 で儲からない!助けて!案件。
  • 富士通を退職して思うこと - はてな匿名ダイアリー

    筆者は、新卒で入社した富士通を三年で退職した。 退職から一年が経過し、新しい職場(WEBベンチャー企業)での仕事に慣れたこと、 また、富士通の同期入社の友人から頻繁に転職相談を受けるようになったこともあり、エントリを執筆する。 はじめに、筆者の退職理由を簡単に述べると、富士通という会社に未来を感じなかったことと、やりたい仕事はできないだろうと判断したためである。 参考までに、筆者は公共機関向けのシステム開発部門に所属していた。 担当していた業務は様々で、小規模なシステム開発や、子会社・下請企業の管理であった。 1.成果主義を謳いながら実態は年功序列主義 富士通には、人材キャリアフレームワークという社員評価制度があり、現場には、入社何年目はこのレベルの仕事、といった暗黙の了解がある。 人の能力や意欲とは全く無関係に、入社後の経過年数で、仕事の裁量の幅が大きく制限される。 このことはいわ

    富士通を退職して思うこと - はてな匿名ダイアリー
    PSV
    PSV 2016/04/24
    これは富士通がというより雇用ポートフォリオ論 http://bit.ly/1rsjSOP をブチ上げて、専門職は正社員にしちゃダメと各企業に指導して回った経団連が原因。その結果、大企業に高度な技術を持つ人の居場所が無くなっただけ。
  • 優秀な技術者を「一円も価値を生まないセクター」に幽閉する愚行 - Chikirinの日記

    パナソニック、ソニー、シャープなど日を代表する家電メーカーの深刻な業績不振が発表されています。 昨年は、天災・原発事故、タイの洪水、ユーロ危機や円高と、外部環境に突発的な悪条件が重なっており、すべてが経営責任だという気はありません。 けれどもう少し長い視点でみれば、「実質的にはずっと前に終わっていて、リーマンショックによってトドメをさされた事業が、政府から補助金をもらったり(エコポイント)、地デジ移行という一時的な外部環境(好条件)のために、数年だけ小康状態を保てていた」とも言えます。 「ソニーのテレビ事業が 8年赤字」と聞けば、誰でも「そんなに長い期間、赤字をたれながしている責任は誰がとってるの?」とも思うし、「これでまだ(なんの具体策もなしに)テレビは重要商品だから撤退はない」とか言い切れるって、すごい余裕だな」とも感じるでしょう。 でも、ちきりんが最も深刻な問題だと思うのは、そこで

    優秀な技術者を「一円も価値を生まないセクター」に幽閉する愚行 - Chikirinの日記
    PSV
    PSV 2012/02/05
    技術者の幽閉は無理。知的好奇心に負けて海外へ行っちゃう http://bit.ly/xIQ1Pm 。8年前ソニーに入った優秀な人達は韓国へ渡って有機EL http://bit.ly/zbR01C で、ひと花咲かせました。日本企業は忍耐力 http://bit.ly/yQiLgi 無いね〜。
  • 韓国企業 日本企業から引き抜いた技術者に年収2倍出す

    世界各国で繰り広げられている産業スパイを巡るギリギリの攻防。各国が対策に躍起になる中、日だけは「スパイ天国」だという。ジャーナリストの松井豊氏が日の実態をレポートする。 * * * 「外国から見て日ほど『産業スパイ天国』の国はありません。これには日人のモラルの低下も影響しています。日技術者ら自らによる企業機密の流出も絶えません」 こう話すのは、海外経験が豊富な日の大手電機メーカー元幹部のAさんだ。エンジニアのAさんは数年前、世界的に躍進している韓国の有名電機メーカーにヘッドハントされて50代で日の会社を依願退職。以降、ソウルで薄型テレビの開発に携わっている。 このAさんが匿名を条件に韓国での生々しい体験を打ち明ける。 「その韓国企業では、ライバルであるソニーの薄型テレビの次年度の生産計画を、作成した前年度の直後に入手し、ソニーの動向を丸裸にしていました。日駐在の社員がソニ

    韓国企業 日本企業から引き抜いた技術者に年収2倍出す
    PSV
    PSV 2011/02/26
    技術者軽視(さらば工学部 http://bit.ly/ePI3qk )の国だもの・・・。軽視されてる上に奴隷労働で過労死 http://bit.ly/eIMslo だから、そりゃ、日本から逃げ出したくなるよ。(´;ω;`)ブワッ
  • 技術屋のミサワ

    「あーっ! やばいミスりそう! 私ミスりそーう! ミスったー!! 隠しサイトのURLを暴き最新のPostされたページを開いてしまったー!! やべー!! 隠しサイトがバレる!! 技術屋として名を馳せてしまうー!!」 数多の賢人たちによって紡がれた魔術書 続きを読む

    技術屋のミサワ
    PSV
    PSV 2010/10/09
    これはかなり笑った。ごめん!ごめーん!技術屋じゃないと笑えないネタばかりだけどさ!俺だけ楽しんじゃって、ごめーん!
  • 1