タグ

会社と仕事に関するPSVのブックマーク (12)

  • not found

    PSV
    PSV 2019/05/08
    #自由競争 のない世界は #腐敗 する罠。#労働組合 も #自由競争市場 で #サービス競争 した方が良い。#労組 も #自動車保険 や #生命保険 みたいに #TV に #CM 流したり( #自由市場 で #公正 な) #組合員 #獲得競争 しようぜ!
  • ブラック企業に入っても実力はつかない - 脱社畜ブログ

    以前、ものすごく技術力が低い開発会社と一緒に仕事をしたことがある。詳細な話は書くことができないのでぼかして書くが、その会社はコードの品質が低いことはもちろん、一切テストしていないものを「できた」と言い張って納品してきたり、危険な番オペレーションを手順書も予行演習もなしに実行して障害を出しまくったりするなど、およそ褒められるところが見つからない会社だった。 あまりにもひどいので、どうしてこういう会社が未だに会社として存続できているのか疑問に思い、その会社のウェブサイトや求人情報などを興味位で見てみた。まず驚いたのは、給与の低さだ。その会社は東京にある会社だったが、この給与では社員は東京ではまともに暮らせないだろう。思わずVokersなどの口コミも見てしまったが、入社後も低賃金はずっと続くようである。彼らの稼働状況を見る限り、彼らは休日や深夜もずっと働いてるように見えたので、労働時間はもの

    ブラック企業に入っても実力はつかない - 脱社畜ブログ
    PSV
    PSV 2019/04/04
    2000年代前半までは、まともな環境で育てられて経験も実力もあるけどバブル崩壊でリストラされて仕方なくブラック企業で働いてる人が居て、そういう人が頑張って品質確保してたけど、もう、そういう人は死に絶えた。
  • 毎年「評価が下から5%」の社員は自主退職してもらってます。

    昔から外資系には多かった形態だが、先日訪問した会社は、「成果により、社員を毎年一定数入れ替える」という厳しい会社であった。最近は日系でも増えているように感じる。 「具体的に何をしているのですか?」と聞くと、年1回の評価で、パフォーマンスの下から5%の社員には、割増退職金を払って自主退職してもらうということだ。 もっと具体的に言えば1年分の給与を払い、自主的に退職してもらう。 人事の方はこのように言った。 「彼ら自身もこの会社では2度と高評価はもらえない、とわかっているために皆ある程度は納得してやめていく」 更に彼は言った。 「合理的に考えれば、下から5%の社員の総額人件費は全体の数%にすぎません。パフォーマンスの悪い人は会社の雰囲気を悪くし、チームの足を引っ張りますから、その程度の人件費アップは十分許容範囲です。むしろ定期的に血を入れ替えることが、全体のパフォーマンスアップにつながります。

    毎年「評価が下から5%」の社員は自主退職してもらってます。
    PSV
    PSV 2015/08/22
    労使は対等でなくて、使用者が優位なんだから、特定の人を恣意的に下位5%に追いやるのは可能。労働者に不服申立てする機会が無く、代理人交渉 http://bit.ly/1WKN26y も不可なら、人事部の一方的ヒャッハーなジェノサイド。
  • 正しい成果主義と、間違った成果主義のちがいとは。

    成果主義はどこへ行っても評判が悪い。 私は人事コンサルティングをやっていたが、「成果主義」ほど従業員に評判の悪い制度はあまり見たことがない。逆に、経営者は概ね「成果主義」が大好きである。 なぜこのようない違いが出るのだろうか。これは、簡潔に説明できる。成果主義の意味するところが、経営者と従業員で全く異なるからだ。 まず、多くの経営者は成果主義をこう捉えている。 成果主義は、結果が出せなければ、給与が下がるシステム つまり、成果主義の主要なターゲットは、成果を出していない人に罰を与えるシステムとして利用している。注意すべきは「成果を出せば、給与が上がる」がメインではないという点だ。 逆に、多くの従業員は成果主義をこう捉えている。 成果主義は、結果を出すと、給与が上がるシステム つまり、成果主義の主要なターゲットは、成果を出している人に報いるシステムとして、捉える。経営者と反対に「成果を出さ

    正しい成果主義と、間違った成果主義のちがいとは。
    PSV
    PSV 2015/07/05
    表向きは労使対等という事になってるけど、実際は労働者の方が弱いからね。それに職務遂行能力と賃金交渉能力は別物なんでプロ野球選手のような成果主義をするなら代理人交渉 http://bit.ly/1ggy7QS も導入せにゃダメよ。
  • 給料に対し仕事量が少なすぎるし気持ち悪い

    1年目で年収800万、非上場、10名、役職無し。 出版社。 10:30始業 16:30終業 無駄に高学歴な大学は出たが、いわゆる就活で入りたかった企業全部落ちた。 やけになってセンターで一番年収高い新卒募集でIT系以外を選択した。 んで、仕事は他の人が集めたデータをソフトに入力していって、 リスト化して、そのデータをまた他の人に渡す。 最終的にそのデータはになる。 月に数日この仕事があって、あとは挨拶に来る業者の応対くらい。 社長は自分はもっと高学歴なくせにやたら学歴しかない俺を自慢する。 つらい。 ニコニコのゲーム実況見たりしてると社長が「音出していいよ!」とか言ってくる。 最初はさぼんなって公開処刑かと思ったら、最近は普通に社長が音出してゲーム実況見てる。 パーティションが結構遮音するので気になるレベルではないが…。 つらい。 まじめに仕事しようにも、今の規模で今のビジネスを継続する

    給料に対し仕事量が少なすぎるし気持ち悪い
    PSV
    PSV 2015/02/10
    それ、クローズアップ現代でやってた詐欺カンパニー http://bit.ly/1Ddy1Rp かもしれんね。詐欺カンパニーなら、まさに、現代の赤毛連盟→ http://www.aozora.gr.jp/cards/000009/card8.html #ホームズ #シャーロックホームズ
  • プログラマーの心理

    俺はコンテンツプロデューサーとしてキャリアを積んで、現在はIT企業の経営をやっている。 そんなアングルから観察していると、プログラマーはクリエイターと同じように映る。 小説家が文章書くのが好きなように、ミュージシャンが作曲が好きなように、漫画家がマンガを描くのが好きなように、プログラマーはプログラミングが好きなのだ。 具体的な共通点で最も印象的なのは、他のクリエイターと同じように、きついかい? と質問すると「プログラミングはきついよ」と嬉しそうにいうところだ。これは小説家や、音楽家、漫画家とまるっきり同じ笑顔で言う。 これはこのクリエイター、プログラマーに限らず、プロスポーツ選手など真の現場主義者に共通している。 野心を抱えたまま、現場についていて、現場の楽しさに気付いて没頭している経営者の卵タイプは楽しんでいるんだろうが、こういう顔は出来ない。 そして、この手のクリエイタータイプは経営や

    プログラマーの心理
    PSV
    PSV 2013/12/17
    35歳定年説を提唱して、無理やり管理をやらせようとするのは愚策/そんな言い方よりも/会社のために、若いプログラマーたちの為に、より良い環境づくりを一緒にやってもらいたい/プログラミングを楽しめる環境
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    PSV
    PSV 2012/06/13
    社員に時間(休暇)を与えなければアイデアなんて生まれないのよ。他社が利益を出せてないのは『学習しない組織 http://bit.ly/LB1Gsc 』だから。派遣法で池田敏雄 http://bit.ly/LRVB9m タイプの人を淘汰しまくって国ごと衰退なう。
  • ブラックなのか判らないけれど社員が逃げた ニコニコVIP2ch

    ニコVIPユーザー様、宇賀神でございます。 なんか、ちょっとだけ暖かくなってきましたね♪ これから少しずつ気温があがってはくるとはいえ、 まだ春物、って感じもしませんよね、、、 そんな時に、すごくオススメなやつありますよ! 「ライダースジャケットって、むずくない!?」 友達と会う時、お出かけの時も、コンビ二行くときも、 このライダースジャケットは楽に着こなせます。 見てみたら絶対、分かります!! ⇒10年以上人気の秘訣・・・教えちゃう!! 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/02/20(日) 00:43:25.99 ID:MAEq+zPo0 社員が携帯を机の上に置いたまま出社しなくなった。 連絡を取る手段が無かった。 直接、住居に行っても返事が無かった。 電気のメータの動きは緩く、人がいない事を物語っていた。 ブラックではなかったと思う。

    PSV
    PSV 2011/02/22
    だって日本を代表する一部上場企業のほとんどがブラックだもん。その下請けは、さらに濃縮されたブラックとなっております。 http://kabuombu.sakura.ne.jp/2009/20090422.html さらにSEとなると…。(´;ω;`)ブワッ
  • 香山リカのココロの万華鏡:誰が新人育てるの /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    病院だけではなくて、大学でも仕事をしている私。この時期の話題といえば、やはり「就職」のこと。3年生はそろそろ就職活動、いわゆる就活を始める時期だし、4年生では「もう卒業の時期なのにまだ決まっていない」というような人が相談に来たりする。 「昔は、大学の先生の口ききで就職した学生も大勢いた」などという文章をどこかで読んで、「私もそうしなきゃ」と出版社やテレビ制作会社の知人に「若い人、募集してない?」などときいたこともあるが、いつも返ってくる答えは、「うーん、ウチは募集は経験者だけなんだよね」。 たしかに、まったくの未経験者である若者を採用すると、上の人たちは一から教えなければならない。それはたいへんな手間であることは、たしか。とはいえ、「最初から経験者」という人がいるわけもない。「あなただって今からウン十年前は、新卒だったでしょう」などとい下がると、「まあ、あのときは会社も上向きだったから。

    PSV
    PSV 2011/02/14
    経団連様と株主様が教育はコストとしか思ってないからな!ドラッカー先生は「人は資産」と言ってるのにね。教育すれば資産価値上がるのにの〜。
  • 誰からも後ろ指を指されない社内ニートになるための10の方法

    インチキ専門学校卒、フリーターから地元のやや有名企業に潜り込み、社内ニートとしてもうすぐ10年を迎えるオレが経験則から編み出した「いかに仕事をせずに社内ポジションを保持するか(もしくは自分の能力を過大評価させる10の方法)」。一生懸命やっても、どうせ誉めてもらえないという貴方、腐っていてはソンですよ!この10箇条のライフハック(笑)をぜひ実践して、社内評価とお気楽生活を一挙に手にしてみてはいかが? (1)当にこの会社にいるべきなのか? 「会社にいて仕事をしないのは、仕事をすることより難しい」。普通の会社というのは、みんな働いて当然というスタンスですから、この認識が必要です。仕事をしないと居られないような会社であれば、辞めた方がいいでしょう。また、自分以上に仕事をしていない社員が複数見られる場合も、早めに辞めるのが賢明です。新たなステージでこそ、あなたの社内ニートとしての才能は開花するのか

    誰からも後ろ指を指されない社内ニートになるための10の方法
  • 見限られるのは、会社でなく上司:日経ビジネスオンライン

    P&Gには次のような言い習わしがあります。「辞めていく人たちはP&Gに見切りをつけるのではない。上司を見限るのだ」と。上司と部下がお互いを尊敬できず、うまく一緒に仕事を進めることができない。それが部下の離職の引き金になるというわけです。 P&Gには世界で13万8000人の従業員がいます。そのうち3分の2が、米国以外の国で働いています。従業員の出身国は140カ国以上にわたり、米オハイオ州シンシナティにある社に勤める外国人社員は約1000人に上ります。 どの国でも採用には苦労していません。しかし、いくつかの国では従業員の離職を防ぐという点で問題を抱えています。インドはそれほどでもありませんが、中国やブラジル、ロシアといった人材の争奪が激しい国では、離職を阻止することは容易ではありません。 給与を上げても離職防止には役立たない 例えば5年勤めた優秀な人材が、高額な給与で他社に引き抜かれていく。

    見限られるのは、会社でなく上司:日経ビジネスオンライン
    PSV
    PSV 2008/07/05
    米P&G前グローバル人事担当役員に聞く
  • 「メンタルヘルスを経営課題としてとらえよ」、『SEのためのうつ回避マニュアル』の著者が語る

    メンタルヘルス(心の健康)関連のサポートサービスを提供しているピースマインド(東京・中央区)は2008年5月20日、『SEのためのうつ回避マニュアル 壊れていくSE』(翔泳社)を発刊した。産業カウンセラーの資格を持つ荻原国啓社長は「メンタルヘルスの改善は生産性向上につながる。経営者には重要な経営課題としてとらえてほしい」と忠告する。 IT(情報技術)産業や一般企業のシステム部門では、うつにかかる社員が多いのでしょうか。 荻原:これまでたくさんの企業に対し、心の病の予防や早期発見などのためのEAP(Employee Assistant Program=従業員支援プログラム)サービスを提供してきました。また、全国でカウンセリングルームを展開しているので個人のお客様の悩みもうかがっています。そうした中でとりわけIT、通信の分野でメンタルヘルス不全が顕在化していると感じています。SE(システムエン

    「メンタルヘルスを経営課題としてとらえよ」、『SEのためのうつ回避マニュアル』の著者が語る
    PSV
    PSV 2008/06/30
    メンタルヘルス(心の健康)関連のサポートサービスを提供しているピースマインド(東京・中央区)は2008年5月20日、『SEのためのうつ回避マニュアル 壊れていくSE』(翔泳社)を発刊した。
  • 1