タグ

武術・身体技法に関するT-3donのブックマーク (14)

  • 『MASTERキートン』の「ナイフは至近距離なら銃より速い」は本当か - 火薬と鋼

    前々から書こうと思っていた漫画『MASTERキートン』のナイフ術についての話を書く。 『MASTERキートン』の主人公、平賀=キートン・太一は元英軍特殊部隊SAS隊員・考古学者・保健調査員の3つの顔を持つため、作品に様々な知識が登場し、軍隊格闘技、近接戦闘に関する話も出てくる。 中でも「狩人の季節」「獲物の季節」「収穫の季節」の一連のエピソードのナイフに関する話は覚えている人が多いのではないだろうか。 MASTER KEATON / 2 完全版 (ビッグコミックススペシャル) 作者:浦沢 直樹小学館Amazon ナイフの有利を説く場面 単行2巻から該当する部分を引用してみる。画像下にナイフ術に関するセリフも引用した。 なお、私が持っているのは古いコミックなので現在入手できる完全版とは違う部分もあるかもしれない。 この話では同じ説明が3つの場面で登場する。 まずは主人公・平賀=キートン・太

    『MASTERキートン』の「ナイフは至近距離なら銃より速い」は本当か - 火薬と鋼
    T-3don
    T-3don 2017/03/09
    つまり、バキのあの刑事は距離を詰めすぎたのが敗因
  • 『蹴りから武器術まで』

    部御殿手  如是我聞 如是我見琉球王家の一つだった部家に秘かに伝承された部御殿手 多聞館のブログです。 ブログは”私はかくの如く聞き、かくの如く見ました”という内容です。 部御殿手では他とは異なる特徴があり「蹴り」にもその特徴があります。 蹴りのいくつかを紹介しながら少し解説を試みたいと思います。 これは部御殿手の「3突き」と呼ばれているものです。 両手の突きと蹴りを同時に出すので、そう呼ばれており軸足は爪先立ちになっていて 身体は軸足1で支えて残りの両手と片足は攻撃に向かいます。 Hさんは重量級だが、良い3突きをしていましたね。 これはT君が3突きをかわしたところです。 これは直蹴り(ちょくげり)という蹴りです。 この蹴りは左写真のように普通の歩きから前進する勢いで蹴りを出します。 見てわかるように頭から足までが一つの線になっていて上体が後ろに反りません。 これは棒蹴り

    『蹴りから武器術まで』
  • 国立国会図書館デジタルコレクション

  • 格闘技漫画談義

    Leo (「拳の眼」管理人) @Leo_thunderbolt 先日どこかで見掛けたツイートに、古流に段位は無い、と誤解してる人が多い、みたいな発言があったと思いますが、江戸時代の初期頃には囲碁で使われ始め、武道でも採用されてるんですよね。 例えば「大日教育史資料」によれば、徳川の末期には福山藩の藩学校で初段~三段までを出していたとか。 2013-10-05 13:20:15

    格闘技漫画談義
    T-3don
    T-3don 2013/10/18
    「闘翔ボーイ」懐かしす。/個人的には、フルコンものと言うと たがみよしひさの「ファイター」が時代の徒花感あって好きだったんだけどなぁ。
  • 泊空手の真実と伝承秘 トマリ手太初 ナイハンチ・セイサンkaratedo

    空手道ナイハンチ・セイサンほか競技組手にも使える技術要素満載! 泊空手の真実と伝承秘 -トマリ手太初- DVD https://www.amazon.co.jp/%25E6%25B3%258A%25E7%25A9%25BA%25E6%2589%258B%25E3%2581%25AE%25E7%259C%259F%25E5%25AE%259F%25E3%2581%25A8%25E4%25BC%259D%25E6%2589%25BF%25E7%25A7%2598-%25E3%2583%2588%25E3%2583%259E%25E3%2583%25AA%25E6%2589%258B%25E5%25A4%25AA%25E5%2588%259D/dp/B009YQ88GE/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%25E3%2582%25AB%25E3%2582%25BF%25E3%2582%

    泊空手の真実と伝承秘 トマリ手太初 ナイハンチ・セイサンkaratedo
  • 武術の技とモーションをMMDの共有財産に!

    武術の技とモーションをMMDの共有財産に!
  • なぜ本で戦うか〜システマを例に〜 - 火薬と鋼

    先日の図書館司書・書店員必見!や雑誌で戦う技術 - 火薬と鋼はかなりの反応があった。しかしや雑誌で戦う必要性は、あのエントリでは分からない人が多かったのではないかと思う。 ああいった日用品を武器にする技術は、素手より攻撃・防御の能力を上乗せし、特に相手が武器を持っている場合に有効である。であれ何であれ、素手で戦うよりも防御・攻撃の安全性や攻撃範囲は増すのである。 英語ではこうした武器をimprovised weaponと呼んでいる。無理に訳せば即席武器、代替武器といったところだろうか。武器が使えない状況での護身技術として軍でもimprovised weaponの研究はされており、多くの軍隊格闘技では身の回りの物を武器として扱う技術を教えている。 そうした技術の中でちゃんとした資料があるものと言えばロシアの特殊部隊の格闘技システマだろう。DVDが発売されている。 システマのDVD「Im

    なぜ本で戦うか〜システマを例に〜 - 火薬と鋼
    T-3don
    T-3don 2013/01/16
    たまたまそこに積んであった本。
  • リアル『修羅の門』!ある格闘技大会で披露された技がカッコよすぎる!:[豪]

    リアル『修羅の門』!ある格闘技大会で披露された技がカッコよすぎる!:[豪]
    T-3don
    T-3don 2012/05/11
    ベトナムのボビナムらしい。っていうかそれが簡単に出てくる↓はてな↑すげぇ。
  • 「割る」 - Interdisciplinary

    ところで、先日のエントリーで紹介した黒田氏の映像にある最後の抜刀ですが。 これは、 刀を抜きつつ 右前に出るのに 左腰は引く という体捌きを華麗に行なっているのが妙(もちろん良い意味の方)ですね。 まず、相手は真向正面打ちにて斬りかかるので、その攻撃ラインから外れるように右側(相手の左側)に入身する(合気道的にはあれを入身と呼ぶかは微妙でしょうが)*1。 そして、その動きの流れで抜刀と同時に斬る、と。 これは、剣と腕は時計回りの回転運動を行うにも拘わらず、腰はむしろ逆方向へ回転させる、という事ですね。直感的に、非常にやりにくく思えませんか? その運動を適切に行うには、綺麗に前側の脚を抜き、後ろ側の足や腰の廻りを操作して動きを作る必要がある。右前に出るのだけれども、骨盤は右回転させたり、回転させなかったりするのでは無く、むしろ左回転させる。いわゆる「蹴らない」動きの実現です。身体全体で考える

    「割る」 - Interdisciplinary
    T-3don
    T-3don 2012/01/30
    抜刀時の「割体」
  • 軍隊格闘技の練習について - machida77 - はてなハイク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 剛体化と柔体化 #2〜発勁と勁道のモデル | COMPLEX CAT

    前回エントリ「剛体化と柔体化 #1」から,かなり間が空いてしまいました。今回,ここでは,発勁と勁道についてのモデルを考えながら剛体化と柔体化の意味とその制御のタイミングについて考えてみましょう。 あんまりイラストに自信がないので,これまた,あんまり自信のない樹脂粘土を使っての3Dモデル。え?人形(ひとがた)でなくて,じゃないかって? いえね,人形のものも作るの苦手なんで^^; もちろんうちの息子たちが作ったものではありません。彼らだったらもっといいものを作るでしょうが,好いおっさんが作ってこのレベルです。リアリティはありませんが,味だけはあるでしょう。ごめんなさいごめんなさい。 双方,対峙するはニャン拳の使い手が二匹。太気拳のような這(はい)の構え。 さて発勁ですが,確かに発勁で打たれると飛ばされます。最初にプロテクターなければ致命的な怪我を負うか,壊れますので,発勁はプロテクターなしで

    剛体化と柔体化 #2〜発勁と勁道のモデル | COMPLEX CAT
    T-3don
    T-3don 2011/08/03
    試武:大槌/わかりやすいにゃん拳モデル。そう言えば武術に詳しい友人も体当たりって言ってた。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 合気道の達人がドラゴンと対決

    合気道つえー

    合気道の達人がドラゴンと対決
  • インパクトバイオメカニクスと武術 - Interdisciplinary

    寸勁とかって、武術フリークの「浪漫」的な位置づけの技法ですよね。もちろん、捉え方としては、マンガに出て来るような、万能で超絶破壊力の技、という風に見ている人もいれば、もう少し現実的と言うか、ごく近間の間合いにおける有効な加撃技法の一種、という程度に見ている人もいるでしょうが、いずれにしても、打撃に用いる身体部位を、対象に相当接近した場所に置き、そこから有効な打撃を加える、非常に特殊な技法である(いわゆる常識はずれな)、という認識は共通しているでしょう。 で、単に「当てる」というだけでは武術的に意味は無いから、そこには「(武術的に)有効な」という合目的性が入ってくる訳ですね。要するに、「手なりを超接近させた状態から運動を開始して”効く”攻撃を与える」という目的。 その観点は、興味を持つ人なら誰しも解るものです。そして、何とかその技法を説明しようと、経験や観察に基づいて、色々な概念や用語を駆使

    インパクトバイオメカニクスと武術 - Interdisciplinary
    T-3don
    T-3don 2011/04/09
    北斗の拳の先駆性について(違
  • 1