タグ

newsと教育に関するT-3donのブックマーク (27)

  • 道徳の教科書 初検定で8社が一部修正し合格 | NHKニュース

    来年4月から評価を伴う「特別の教科」となる小学校の道徳の教科書に対する初めての検定が行われ、作成した8つの会社の教科書が、一部の記述を修正したうえで、すべて合格しました。 このうち、道徳は、作成した8つの会社すべてがいじめの問題を内容に盛り込み、一部の記述を修正したうえで合格となりました。 小学1年生のある教科書では、申請段階では、物語に友達の家のパン屋を登場させていましたが、「国や郷土を愛する態度」などを学ぶという観点で不適切だと意見がつけられ、教科書会社は「パン屋」を「和菓子屋」に修正しました。 これについて、教科書会社は「日文化であることをわかりやすくするため和菓子屋に修正した」と話しています。 道徳の検定では「家族愛」や「生命の尊さ」など22の項目を国が盛り込むよう定めていて、教科書会社の中には、「家族愛」を記述するにあたり、母子家庭の増加など家族が多様化するなか、国が求める家族

    道徳の教科書 初検定で8社が一部修正し合格 | NHKニュース
    T-3don
    T-3don 2017/03/24
    ……まあ、連中の言う愛国心やら「国や郷土を愛する態度」ちゃらは、パン屋をNGにする程度の薄っぺらい、お粗末なものだって事ですな。うん、知ってた。犠牲者の数をぼやかそうとしたり、まあ姑息なこと。メタブへ→
  • 高校成績「4」以上→月3万円 給付型奨学金の自民案:朝日新聞デジタル

    自民党は、返済する必要がない給付型奨学金について、原則として高校時の成績が5段階評定で平均4以上であることを条件に、月3万円を給付する方向で文部科学省と調整を始めた。対象者は7万5千人程度になると見込んでおり、年300億円近くが必要になるとみている。具体的な制度案について、来週にも取りまとめる。 給付型奨学金については、文科省が住民税の非課税世帯などの大学生らを対象に、一定の成績基準を設けることを検討。2018年度の入学生から導入する考えだが、自民党は前倒しして17年度からを主張している。 返済が必要な無利子の奨学金の…

    高校成績「4」以上→月3万円 給付型奨学金の自民案:朝日新聞デジタル
    T-3don
    T-3don 2016/10/21
    …………それは100段階評価の4?/いつから高校の成績は全国一律絶対基準になったんだ。まあ、実態も分からず制度を捏ねくり回してる感は良く出てるか。
  • 大学で「職業人」育成を 教育再生実行会議が提言 - 日本経済新聞

    政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は4日、職業に結びつく知識や技能を高める実践的なプログラムを大学に設けるとの提言を安倍晋三首相に提出した。アカデミックな教育課程に偏りがちな大学を変革し、産業界が求める「即戦力」となる人材を育てるのが狙い。社会人の学び直しを後押しするとの期待もある。同会議の提言は6回目で、今回は生涯学習の推進を主なテーマとした。安倍首相は「誰でも学び続けること

    大学で「職業人」育成を 教育再生実行会議が提言 - 日本経済新聞
    T-3don
    T-3don 2015/03/05
    「アカデミックな教育課程に偏りがちな大学」って素直に何言ってんのか意味わからんなぁ。
  • 財務省 35人学級を40人に戻すべき NHKニュース

    公立の小学校で導入されている35人学級について財務省は、いじめや不登校などで目立った改善が認められないとして、40人学級へ戻すよう見直しを求める方針です。 これに対し文部科学省は、教育の質の向上などにきめ細かい指導体制が欠かせないとしていて、年末の予算案の編成で難航も予想されます。 公立小学校の35人学級は、入学直後にきめ細かな指導をするため、平成23年度から1年生の児童を対象に導入されています。 その効果について財務省が検証した結果、1年生とほかの学年を比べたいじめや不登校の発生割合は、導入前の5年間の平均で、いじめが10.6%、不登校が4.7%だったのに対し、導入後の2年間は、いじめが11.2%、不登校が4.5%となり、目立った改善がみられないとしています。 そのうえで、従来の40人学級に戻した場合、必要な教職員の数はおよそ4000人減り、国の負担はおよそ86億円減らせると試算していま

    財務省 35人学級を40人に戻すべき NHKニュース
    T-3don
    T-3don 2014/10/23
    本気で言ってるなら果てしなく愚かだし、そうでないなら文字通りの売国奴、ですな。
  • 生徒会長選挙で教師が落選運動 埼玉東部の市立中、謝罪:朝日新聞デジタル

    【長橋亮文】埼玉県東部の市立中学校で10~11月にあった生徒会長選で、2人の教師が特定の候補者への投票を他の生徒に働きかけていたことがわかった。同校は朝日新聞の取材に、「不適切な行為があった」と認めた。全校集会で生徒に謝罪したという。 同校によると、選挙は10月7日に公示され、2年生のAさんとBさんの2人が立候補。10月31日に生徒が投票し、11月1日に開票した。この間、生徒会を担当する男女2人の教師が、生徒会役員をしていたBさんへの投票を呼びかけていた。 男性教師が顧問を務める部活では、投票日に部活動があったため、前日に「期日前投票」を教室で実施。その際、男性教師は「Aの言う自由とは校則を緩めることだが、認められない」と発言し、生徒が候補者名を記入する様子を教室の後ろから見ていた。 女性教師は投票日までに、自分が副担任を務めるクラスや、顧問を務める部活の生徒に対し、「Bさんがいないと生徒

    T-3don
    T-3don 2013/12/13
    母校じゃあるめいな。/教師が酷いのは前提として、さてこれは評価が難しい。生徒による自主運営に介入した案件だけれども、中学校の生徒会活動の位置づけ如何で謝罪で済まないとも報道価値が無いとも言えそうだ。
  • セクハラ:「007の様な行動」と否定 校長が顛末書- 毎日jp(毎日新聞)

    T-3don
    T-3don 2013/10/12
    見出しはもうちょっと頑張ろうぜ。/個人的には、むしろ劣情に駆られて行った行為であると言った方がまだしもマシだと思うがどうか。人類の半分を思いっきり馬鹿にしてるって告白だよね、これ。
  • 国公立大入試:2次の学力試験廃止 人物評価重視に- 毎日jp(毎日新聞)

    T-3don
    T-3don 2013/10/11
    一次試験で点数グループ化すりゃそれで充分「1点勝負」ではなくなるだろうに。/反発が多そうな案だけど、コネで国公立大特に東大に入れるかもとなったら有力者には受けが良いかもね、と言っておく。
  • 漢字書けない若者急増…中国、当局も危機感 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【瀋陽=蒔田一彦】漢字の国・中国で、若者を中心に正しい漢字を書けない人が増えている。 パソコンや携帯機器の急速な普及で手書きの機会が減っていることが背景にあり、危機感を抱いた当局は、漢字への関心アップに乗り出している。 「88、3Q」 中国の女子中学生の携帯メールにあふれる若者言葉の一つだ。「バイバイ、サンキュー」の意味。こうした数字や英語を使った省略語や外来語が多用される一方、「読めるけれど書けない」漢字が増えている。 河南省のテレビ局が7月から全国放送を始めた番組「漢字英雄」。小中高校生が漢字の書き取りを競う。答えに窮した子供は電話で親たちに教えてもらうが、「脱臼(中国語でも脱臼)」など、普段よく使う漢字でも大人たちの誤答が続出。現代中国人の「書く能力」の低下を浮き彫りにした。 これを受け、国営メディアは「漢字は中国文化の核心。我々は後世に継承しなければならない」(新華社通信)などと、

    T-3don
    T-3don 2013/08/21
    でもでも、ワープロ無しじゃ日本語も中国語も書く気しなーい。
  • 東京新聞:小学校 外遊び義務です 都教委方針、毎日60分:社会(TOKYO Web)

    児童に体力をつけさせようと、屋外で体を動かす遊び時間を設ける試みが東京都内の公立小学校で始まる。二〇一三年度から三年間かけて各校で段階的に取り入れる。外遊びは、鬼ごっこやだるまさんが転んだなどの伝承遊び、縄跳びのほか、ドッジボールなどのスポーツをすることが考えられている。 東京都教育委員会が区市町村教委を通じて近く各校に求め、始める時期などは各教委が決める。「外遊びの義務化」で、都内の一部で行っている例はあるものの都道府県レベルで一斉に行うのは珍しい。

    T-3don
    T-3don 2013/02/25
    ……それが義務であるなら、当然その分休み時間と自由時間を追加するんでしょうね?/しかし、遊びを最もつまらなくするのは義務化することだよな。外遊びになにか恨みでもあるのかね。
  • 「根性焼き」は合意による行為と認識…学校側 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    仙台市の私立高校の男子生徒(16)が、同級生からたばこの火を腕に押しつけられる「根性焼き」などのいじめを受けたとして仙台東署に被害届を出した問題で、生徒が通う学校の教頭は7日、読売新聞の取材に応じ、「いじめの可能性を否定せず再調査する」と話した。 「他の生徒に動揺を与える」として生徒側に求めていた自主退学は保留扱いとした。 学校の説明では、生徒の保護者からいじめ相談を受け、7月中旬に校内に調査委員会を設置。いじめたとされる生徒に話を聞いたところ、被害生徒が自分でたばこの火を腕に押しつけたなどと説明を受けた。被害生徒も自分から頼んだと説明したとして、やけどは「自傷行為」、または「合意による」と認識したという。 その後、被害生徒が、やけどはいじめによるものと申し出たため、学校側は他の生徒から話を聞くなどしたが、いじめとは認めず、生徒側に今月6日までに自主退学するよう求めたという。学校側は、自

    T-3don
    T-3don 2012/08/08
    いじめたとされる生徒は自主退学、かぁ。/被害児童に自主退学を勧めた件も含め、教育機関としてどうなんだそれは。
  • 「子どもに冷房不要」 所沢市長が補助辞退

    航空自衛隊入間基地のそばにある所沢市立狭山ケ丘中学校の防音対策工事を兼ねたエアコン設置工事について、藤正人市長が「必要ない」として新年度予算に計上せず、防衛省の防音工事補助金を辞退していたことが、21日までに分かった。昨年末から市議会で問題として取り上げられてきたほか、地元中学校の父母や後援会も「納得がいかない」と説明を求めている。 工事は市の防音学校施設計画に基づき、同中の防音とエアコン設置を2010年度と12年度の2カ年で、総事業費は1億4242万円で実施する予定だった。しかし藤市長は、昨年12月の市議会定例議会の一般質問で、平井明美市議(共産)に「扇風機で十分。子どもたちにエアコンは必要ない」と答弁した。 防衛省は05年、今後の防音対策は夏季のエアコン設置工事を実施すると変更。所沢市も06年から、防音校舎には除湿工事を進め、同中も設計予算はすでに議決されて完了している。 藤市長

    T-3don
    T-3don 2012/03/23
    だからガキをいじめんなってんだよ。ド阿呆が。
  • 四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

    T-3don
    T-3don 2011/12/21
    一応、脱衣所に戻る前に体を拭うのはマナーではある(床濡らさないように)。でもマナーを教えるのに教師が陣取って一々チェックするというのも能が無い話。
  • 「遺伝子に忠実な教育を」 元アナ宮司の宮田氏講演 千葉市 - MSN産経ニュース

    千葉市稲毛区の県青少年女性会館で、青少年育成県民会議推進大会(県青少年協会主催)が開かれ、元アナウンサーで熊野神社(長南町)の宮司、宮田修氏の講演が行われた。 宮田氏は「悠久の歴史の中で、日人としての遺伝子が組み込まれてきた。今はその遺伝子に忠実に暮らしていない。生活を共同体に戻して、論理的な指導、教育ではなく、『ならぬものはならぬ』という教育にしていく。地域の大人が昔の遺伝子にそって教えていくことが大切だ」などと語った。

    T-3don
    T-3don 2011/07/26
    ツッコミ処多数。宗教者としても教育論としても社会分析としても全くもってお話にならない。/それにしても論旨が繫がってないな。これは引用の問題か演者の問題か…。どっちもに100ガバス
  • asahi.com(朝日新聞社):大阪維新の会府議団、君が代条例案提出へ 起立義務づけ - 社会

    大阪府の橋下徹知事が率いる地域政党「大阪維新の会」の府議団は、府立学校の入学式や卒業式などで君が代を斉唱する際、教員に起立を義務づける条例案を5月府議会に提出する方針を固めた。維新の会は府議会で過半数を占めており、可決される公算が大きい。文部科学省によると、都道府県で君が代斉唱時の起立を条例化したケースはないとみられる。  府議会では、自民党が府立高校を含む府の施設で常に国旗(日の丸)の掲揚を義務づける条例案を提出する方針を決めている。これを受け、維新の会は国旗掲揚の義務化に、君が代斉唱の際の起立義務化も追加した対案を準備することにした。同会は今後、自民と協議して条例案を一化することも検討する。  維新の会の条例案は罰則を設けないものの、教員が起立を拒むなど条例に違反すれば、地方公務員法違反などで処分される可能性もある。  入学・卒業式での国旗掲揚と国歌斉唱は1989年の学習指導要領改訂

    T-3don
    T-3don 2011/05/14
    愛国心をこの上なく効率よく貶める、国を服従の道具としてしか見ない卑怯者共。権力を持たせてはいけないタイプの人間なんだな知ってたけど。
  • 都立高“合格”21人を茶髪や服装で不合格|日テレNEWS NNN

    東京・大田区の都立蒲田高校が、入試の成績は合格だった生徒21人について、茶髪や服装などを理由に不合格にしていたことがわかった。 東京都によると、蒲田高校は07年と08年の入試で、当時の校長が指示して減点し、合格リストを改ざんしたという。東京都は、この元校長を懲戒免職処分にしている。

    都立高“合格”21人を茶髪や服装で不合格|日テレNEWS NNN
    T-3don
    T-3don 2011/03/26
    どこを切ってもヒデェ。教育を何だと思ってたンだろな。
  • 朝鮮学校:無償化審査は当面再開せず 文科相が意向 - 毎日jp(毎日新聞)

    高木義明文部科学相は4日、北朝鮮による韓国砲撃で停止された朝鮮学校の授業料無償化適用審査について、「当面は再開しない」との意向を明らかにした。審査停止に対する東京朝鮮学園の異議申し立てに回答した。 審査を再開しない理由について文科相は「昨年11月23日の北朝鮮による砲撃は、我が国を含む北東アジア地域全体の平和と安全を損なうもので、不測の事態に備え万全の態勢を整えていく必要がある」と説明している。 異議申し立ては行政不服審査法に基づいて1月17日に文科省に提出されており、同法で定められた停止理由の開示期限が6日に迫っていた。学校側へはファクスと郵送で通知したという。【篠原成行】

    T-3don
    T-3don 2011/02/05
    ”不測の事態に備え万全の態勢を整え”るために行政を歪め国籍で差別し子供をいじめる、と。およそあらゆる見地から見て最低の政治判断。この政権下で有事が起こらないことをひたすら祈るしかない。
  • 日韓戦翌朝、韓国籍の父なじられ同級生切りつけ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県小田原市の市立中学校で、1年生の女子生徒(12)が音楽室で、同級生の女子生徒(13)を切り出しナイフ(刃渡り6・3センチ)で切りつけ、背中と左手に約1週間の軽傷を負わせていたことが28日、わかった。小田原署は26日、女子生徒を傷害の非行事実で小田原児童相談所に通告した。 同署や市教委によると、女子生徒は26日午前8時45分頃、授業が始まる前、工作用ナイフで同級生の背中を切りつけた。同級生はとっさにナイフを握り、左手中指に切り傷を負った。この直前、女子生徒の父親が韓国籍であることを複数の男子生徒がからかい、その後、同級生が「お前の席じゃない」と言って女子生徒が座っていた椅子を押したという。 小田原署幹部によると、女子生徒は調べに対し、「サッカーのアジア杯日韓戦の翌朝で、父親が韓国籍であることをなじられた。脅せばいじめがなくなると思い、ナイフを持っていた」と話しているという。

    T-3don
    T-3don 2011/01/29
    見出しに日韓戦入れるのはミスリード、というより問題の矮小化だろう。
  • 子育て - 教育・子育て:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 ウクライナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    子育て - 教育・子育て:朝日新聞デジタル
  • 野球部の保護者ら、無断でグラウンドの芝生剥ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府岸和田市立春木中学校(高間裕博校長)で、同校野球部員の保護者らが、「練習に差し障りがある」として、グラウンドの芝生約3000平方メートルを無断で剥がしていたことがわかった。 同校は、府の「みどりづくり推進事業」を利用し、グラウンド(約9000平方メートル)の全面芝生化を実施しており、府は修復されない場合、補助金の一部返還を求める方針で、同校は保護者側に原状回復を要求する。 同校によると、同校は昨年度、府の補助金300万円と地域住民らの寄付金など計約800万円で、グラウンドの芝生化を実施。苗の育成や芝生の植え付けなどは全校生徒や地域住民がボランティアで行った。 今年11月になって、野球部やソフトボール部の保護者らから「グラウンドが平らでなく、練習しにくいので芝生を剥がしてほしい」と要望があり、同校は同12日、保護者側と協議。芝生は剥がさないことを前提に、▽でこぼこした部分に土砂を入れて

    T-3don
    T-3don 2010/12/16
    グランドの私物化&ほの見える特権意識。/野球は場所を広く使わざるを得ない球技でしかもどこでも割と大所帯、だから他のクラブに恨み買いやすいと言う構造はあるかな、とブコメ見て思った元弱小バレー部員。
  • 【北朝鮮砲撃】朝鮮学校無償化の適用「重大な決断する」 高木文科相、見直し言及 - MSN産経ニュース

    北朝鮮の影響下にある朝鮮学校への高校授業料無償化適用を政府が検討している問題で高木義明文部科学相は24日、北朝鮮による韓国砲撃を受け、「重大な決断をしなければならないかも分からない」と述べ、朝鮮学校への無償化適用を見直しする可能性を示唆した。

    T-3don
    T-3don 2010/11/24
    ”外交上の判断はしない”という決断には状況の変化は織り込んでなかったと?無定見な上に言葉が軽いって最低だな。もう政治家止めちまえ。←菅直人