タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (156)

  • データで見る日本保守党の「善戦」― どんな人が投票したのか、独自調査で分析する(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4月28日に行われた衆院東京15区補欠選挙では、日保守党公認の飯山陽氏が選挙前の下馬評を覆して「善戦」した。立憲民主党の酒井菜摘氏が終始リードしていた一方、他の4候補が小差で横並びの「2番手争い」を繰り広げたすえ、飯山氏は4位(得票率14.2%、2万4264票)につけた。 日保守党は政治団体であり、国政政党ではないため選挙報道のうえでは「諸派」として取り扱われていた。こうした「諸派」の国政選挙初陣としては一定の存在感を示す結果となった。 そこで、今回は、投開票日1週間前に江東区内の有権者を対象にインターネットで実施していた情勢調査をもとに、どんな有権者が飯山氏に投票したのかを分析し、今後の日保守党の支持拡大の可能性を読み解く。 調査の概要は末尾に記載した。 どの政党の支持層から得票したのか?日保守党は今回の東京15区補選が国政選挙の「初陣」だった。日保守党の得票がどの既成政党を支

    データで見る日本保守党の「善戦」― どんな人が投票したのか、独自調査で分析する(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Untouchable
    Untouchable 2024/04/30
    生活水準や学歴と絡めた調査結果は日本のものではあまり見たことがなかったので興味深かった(当然取り扱いには注意が必要)
  • 「ゲームだけの人間にはなってほしくない」プロゲーマー・高橋名人が子どもたちに伝えたいこと #昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)

    任天堂からファミリーコンピュータ(ファミコン)が発売されて、今年で40年を迎えた。ファミコンゲームの実演で一世を風靡した高橋名人は、ゲーム機やソフトが大きく進化し、プロゲーマーやゲーム配信者などゲームを生業にする人も増えた現状について「この変化は当然の流れ」と話す。一方で、ゲーム配信を見る子どもたちも多いことから「プロゲーマーは子どもの見であってほしい」と警鐘を鳴らす。“名人”と呼ばれるようになった背景から、いまゲーム業界に関わる人たちに心がけてほしいこと、ゲームのプロとして高橋名人が考えるゲームの可能性について聞いた。(聞き手:荻上チキ/TBSラジオ/Yahoo!ニュース Voice) 臨床心理士 森山沙耶氏が見る記事のポイント============================== ・小中学生の子がいる親御さんに参考になる ・ゲーム時間が延びる冬休み前に読んでほしい ・ゲームの向

    「ゲームだけの人間にはなってほしくない」プロゲーマー・高橋名人が子どもたちに伝えたいこと #昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)
  • 「尿1滴でがんリスクがわかる」は本当か。50万人超が受けた「線虫がん検査」衝撃の実態(NewsPicks) - Yahoo!ニュース

    「がんの早期発見ができるのは1、2年の間です。だから、がんリスクを早く調べてほしいのです!」 【データで見る】線虫がん検査「N-NOSE」は偽陽性・偽陰性が多い?衝撃の学会発表と内部資料の図はこちら 大勢の「線虫くん」がそう呼びかけるテレビCMを見たことあるだろうか。 線虫がん検査「N-NOSE(エヌノーズ)」。 線虫という体長1ミリほどの小さな生物を利用し、尿のにおいから胃がん、大腸がんなど15種類ものがんのリスクを一度に判定する検査だ。「HIROTSUバイオサイエンス」社(社・東京都千代田区)が2020年1月に世界で初めて実用化した。 少量の尿を提出するだけという簡便さや1万円台という手頃な価格、広告などで謳われる高い精度が話題となり、利用者は50万人を超えた。 同社、そして共同創業者でもある広津崇亮(たかあき)社長は、新聞各紙や『ガイアの夜明け』(テレビ東京系列)、週刊誌『AERA

    「尿1滴でがんリスクがわかる」は本当か。50万人超が受けた「線虫がん検査」衝撃の実態(NewsPicks) - Yahoo!ニュース
  • 「クーデターが起きた」女性議員半数以上の杉並区議会で「女性議長」選出(亀松太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4月の統一地方選挙で女性議員が半数以上となり、全国的な注目を集めた東京都の杉並区議会。選挙後はじめての議会(臨時会)が5月19日に開かれ、またしても「異変」が起きた。 議長選挙で、井口かづ子議員が全48票のうちの24票を集めて、議長に選出された。杉並区では昨年、岸聡子区長が就任し、女性区長として注目を集めているが、区議会でも女性議長が生まれた。 1票差の23票で次点となったのは、浅井邦夫(くにお)議員。残りの1票は、洞口朋子(ほらぐちともこ)議員が獲得した。 井口議員は議員として最年長(78歳)で、過去に杉並区議会の議長に選ばれたこともある。したがって、女性議長の誕生が杉並区議会で初めてというわけではない。 しかし、選出の背景から「クーデターが起きた」と指摘する声もある。 自民所属の2人の一騎打ち、一票差で女性議長が誕生注目すべきは、井口議員も浅井議員もいずれも自民党の所属で、杉並区議会

    「クーデターが起きた」女性議員半数以上の杉並区議会で「女性議長」選出(亀松太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • コナミが対サイゲームスの訴訟で使用した(と思われる)特許の分析(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「人気ゲームウマ娘”の特許権巡り、コナミがサイゲームス提訴…損害賠償40億円求める」というインパクトのあるニュースが舞い込んできました。「コナミ側は、人気ゲームウマ娘 プリティーダービー”の特許権を巡り、サイゲームスに40億円の損害賠償や提供の差し止めを求めている。サイゲームスによると、ゲームシステムとプログラムの一部について、コナミ側と特許権に関する協議を続けてきたが、折り合わなかった」とのことです。 ゲーム業界における特許権侵害訴訟といえば任天堂対コロプラの訴訟(和解金推定33億円で和解)に続く大型事案です。訴えられた側のサイゲームスはプレスリリースを出していますが、現時点では、コナミ側からは公式なリリースは出ていません。いずれにせよ、この訴訟に使用された特許の番号については明らかになっていません。単なる当事者どうしの契約の争いとは異なり、特許権の効力はあらゆる人に及びますので、特

    コナミが対サイゲームスの訴訟で使用した(と思われる)特許の分析(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • スーダンはどう変わるのか 在外スーダン人と「準軍事組織」の存在(伊藤めぐみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    紛争では一体、誰が戦っているのか? まずは「政府軍」。正規の訓練を受け、上官の指揮の下で動く部隊だ。「傭兵」という存在もある。いわゆるプロの兵士で、その紛争に利害関係はないものの、報酬を目的に多くは国家に雇われて戦う。 「政府軍」に対抗したり、立場を異にする武装集団もある。「反体制派」や、「解放勢力」とも呼ばれる。多くの一般人を動員しながら戦う「ゲリラ」や、恐怖心を煽ることで影響力を得る「テロリスト」という存在もある。 そしてまた1つ「民兵」、「準軍事組織」という存在がある。一般人から構成され、正規の訓練を受けていない点がまず特徴だ。「反体制派」と重なることもあるが、対政府とは別のレベルの宗教、民族でまとまる民兵も、また政府をサポートする民兵も存在する。特に政府側の「民兵」は、政府軍が表立ってできない行為を、民兵にやらせるということが可能であるため、政府にとっては都合よく使え、また戦争法違

    スーダンはどう変わるのか 在外スーダン人と「準軍事組織」の存在(伊藤めぐみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • スシローぺろぺろ事件について、賠償額は100万円程度??(弁護士が解説)(福永活也) - 個人 - Yahoo!ニュース

    スシローで、高校生の男性客が卓上の湯呑みや醤油さしを舐め回して元に戻し、また、唾をつけた指でレーン上の寿司に触れるという迷惑行為を撮影した動画が拡散され、問題となっています。 問題を起こした高校生及び保護者がスシローに謝罪に行ったところ、スシロー側はこれを拒否し、刑事民事での法的責任追及といったニュースも出ていますので、どのような法的評価が可能であるかについて解説します。 最初に、以下に述べることについて、読者の中には、思ったよりも問題を起こした高校生らの責任が小さいと思う人がいるかもしれませんが、決して彼らを擁護する趣旨の記事ではありません。十分な反省とペナルティは科せられるべき問題だと思いますが、法的責任と感情論は別に考えなければならないという前提で述べさせていただきます。 感情任せも含めて、徹底的に批判する方向の解説やコメントはすでに世に溢れていますので、稿では感情論とは離れて、少

    スシローぺろぺろ事件について、賠償額は100万円程度??(弁護士が解説)(福永活也) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 病院のランサムウェア事件、ロシア系犯人を直撃取材 払っていないはずの「身代金」を支払ったのは誰なのか(山田敏弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    10月31日、大阪市住吉区にある総合病院「大阪急性期・総合医療センター」がランサムウェア(身代金要求型ウィルス)攻撃を受けたことがニュースになっている。 この件を見ていく上では、昨年末に起きた徳島の病院へのサイバー攻撃を教訓として見るべきだろう。なぜなら、攻撃者側は、病院に攻撃したという自覚がないこともあるからだ。さらに身代金の支払いも、きちんと議論すべき時に来ている。 2021年10月3日、徳島県つるぎ町立半田病院が、ロシアのサイバー犯罪集団である「LockBit2.0」(以下、LockBit)によるランサムウェアによるサイバー攻撃を受けた。病院内の電子カルテを含む様々なシステムが動かなくなり、緊急患者の受け入れも断念することになった。 そして2カ月以上にわたって、半田病院は病院機能が麻痺し、通常通りに診療ができない事態に。日では、政府が身代金の支払いをしないよう指導しているため、公立

    病院のランサムウェア事件、ロシア系犯人を直撃取材 払っていないはずの「身代金」を支払ったのは誰なのか(山田敏弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「稼がないと、やりがい搾取になってしまう」山崎貴監督がヒットにこだわる理由 - Yahoo!ニュース

    「当たりそうになくても、なんとかヒットするように作る。そのプロセスが面白いんです」。映画『ALWAYS 三丁目の夕日』『永遠の0』など、多くのヒット作を生み出してきた山崎貴監督(55)。2020年の東京五輪では、開閉会式の演出を統括する。VFXCGなどによる映像表現)の技術者から映画監督になった異端の経歴で、日のVFXの第一人者だ。ヒットを生むこと、VFXの現在、日映画界の課題について語った。(取材・文:作道雄/撮影:藤原江理奈/Yahoo!ニュース 特集編集部) 「ヒットさせなきゃいけないというよりは、ヒットしたい。ヒットが大好物なんです。商業的に成功することが、目的の一つ。当たらないと、朝起きるたび、何かつらいことがあったなって思い出して、そうだ今、うまくいっていないんだ……って。お客さんのために誠心誠意告白したのにフラれた、という気分になる。当たったときは相思相愛なわけです」

    「稼がないと、やりがい搾取になってしまう」山崎貴監督がヒットにこだわる理由 - Yahoo!ニュース
  • Adoさんがプリキュアを歌ったことが批判された件は非実在型炎上だったのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    歌手のAdoさんがプリキュア5、スマイル go go! を歌ったことで,批判が続出したという記事がスポニチアネックス(現在は削除済み)や日刊サイゾーなどで掲載されました. ところが、一部では「プリキュア好きだから、Adoに歌ってほしくなかった」「Adoが関わると界隈が荒れる。自分の推しコンテンツが踏み荒らされるのが辛くて悲しくて許せない」「原曲へのリスペクトが感じられない」「プリキュアファンなのは知ってたけど、もうお前こっち側の人間じゃないじゃん」などと批判的な意見が噴出した。 その中では,Adoさんが批判に対して謝罪したことも話題になりました. では,実際には批判はどのくらいあったのでしょうか? 「どうせまた大して炎上していない非実在型炎上だったんでしょ?」 と思いながら分析してみました. 10月19日~29日までで,Adoと「プリキュア」や「謝罪」が一緒に出現したツイートや,Adoさん

    Adoさんがプリキュアを歌ったことが批判された件は非実在型炎上だったのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 3年ぶりにリアル開催となった「国体eスポーツ」 会場で見えた現状と課題(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」の文化プログラム事業にあたるeスポーツ大会「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGI」が、栃木県宇都宮市の日環アリーナ栃木で10月15~16日にかけて開催された。 大会は、2019年の第1回大会以来、3年ぶりに有観客でのリアル開催が実現した。筆者も第1回に続き、初日の15日に現地へと足を運んでみた。 以下、筆者が会場で気付いた、以前との違いや気になった点などをまとめてお伝えする。 晴れ舞台でプレイ、応援できる嬉しさを改めて実感2020年の鹿児島県、2021年の三重県での大会は、いずれもオンライン開催を余儀なくされた。今回はリアル、しかも有観客での開催となったことで、選手たちは今ここでしか体験できない、特別な舞台でプレイできる喜びを存分に堪能していたように見えた。 試合終了後には、選手たちがお互いの健闘を称えて一礼や握手を交わす場面もた

    3年ぶりにリアル開催となった「国体eスポーツ」 会場で見えた現状と課題(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ドワンゴ対FC2の侵害訴訟においてサーバーが海外にあっても日本の特許権の効力は及ぶとの知財高裁判決(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    サーバーが海外にあることを大きな理由として日の特許権が及ばないとした、(2022年)3月のドワンゴ対FC2の特許権侵害訴訟の地裁判決(関連記事1、関連記事2、関連記事3)は特許業界およびネット業界に衝撃を与えました。理屈から言えばそういう解釈になってもしょうがないのですが、実質的には、ネット関連発明で日でどんなに強力な特許権を取得していても、サーバーを海外におけば回避できると言っているの等しいからです。ついにパンドラの箱が開いてしまったかという印象でした。 しかし、日付のドワンゴのニュースリリースによると、7月20日付けで「特許発明の実施行為につき、形式的にはその全ての要素が日国の領域内で完結するものでないとしても、実質的かつ全体的にみて、それが日国の領域内で行われたと評価し得るものであれば、日の特許権の効力を及ぼし得ると判断」した知財高裁の判決があったそうです。判決文は現時点

    ドワンゴ対FC2の侵害訴訟においてサーバーが海外にあっても日本の特許権の効力は及ぶとの知財高裁判決(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 赤木雅子さんと国の裁判突然終わる 国が訴えを認める認諾の手続き 真相解明にはほど遠く(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    財務省の公文書改ざん事件で命を絶った近畿財務局の赤木俊夫さんの、赤木雅子さんが国と佐川宣寿元財務省理財局長を訴えた裁判で、国はきょう15日に大阪地裁で行われた非公開の協議で、原告の訴えをすべて認める「認諾」と呼ばれる手続きをとり、裁判を終わらせた。賠償は請求通り1億1000万円余りが満額支払われるが、赤木雅子さんが求めていた上司らの証人尋問は行われず、真相解明にはほど遠い幕引きとなった。(詳細を後ほど差し替えます) 宮崎生まれ。NHKで記者修業30年余(山口・神戸・東京・徳島・大阪)。森友事件取材中に記者を外され退職。経緯は文春文庫『メディアの闇「安倍官邸vs.NHK」森友取材全真相』。還暦間近なるも修業継続中。「取材は恋愛に似ている」を信条に、Yahoo!ニュースや週刊文春、週刊ポスト、日刊SPA!、日刊ゲンダイなど様々な媒体で執筆。ニュースレター「相澤冬樹のリアル徒然草」配信中→ht

  • 【取材記者ノート】大阪で維新が“圧勝” その理由は? 京阪神“3都調査”から考える ABCテレビ×JX通信社(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

    「自公vs野党共闘」がテーマといわれた衆院選ですが、関西での圧倒的な勝者は「維新」でした。大阪府内19小選挙区のうち、維新は候補者を立てた15区すべてで勝利し、全国的にみても41議席を獲得して4倍増近くの躍進です。 実はこの予兆ともいえる動きが、ABCテレビとJX通信社が7月~10月に実施した継続調査で浮かんでいました。データを元に維新「圧勝」の背景を考えます。 まずは大阪市の有権者に「比例代表で投票しようと考える政党」を尋ねたデータをみてみます。過去5回の調査結果の推移から、隣接する神戸市、京都市との明確な違いが浮かびます。 ご覧のとおり、大阪市では維新が毎回トップ。そして2番手に自民、という構図が5回連続しています。ほかの政党の順位は多少入れ替わりますが、1位、2位は固定したままです。 神戸市をみると、同じ過去5回の調査で「1位自民・2位維新・3位立憲」、京都市では「1位自民・2位共産

    【取材記者ノート】大阪で維新が“圧勝” その理由は? 京阪神“3都調査”から考える ABCテレビ×JX通信社(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
  • 全くの期待外れ、帰国後3日間待機に短縮も面倒すぎる手続き。日本企業の海外出張に高すぎるハードル(鳥海高太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    11月5日の夕方、政府はビジネス目的の日人の海外からの帰国及び海外からのビジネス目的での入国などに対し、ワクチン接種済みであることに加えて、受け入れ企業側(日人の場合は勤務している出張を命じた企業)でコロナ対策の責任者となる「受入責任者」を指名し、帰国後4日目~10日目の活動計画書をはじめとして、様々な書類を提出することで3日間待機+7日間の行動管理という新たな水際対策が発表され、11月8日(月)からスタートするが、日企業側からは全くの期待外れの声が出ている。 14日間→10日間→ビジネス出張の帰国時に限り3日間待機+7日間の行動管理。しかし3日間に短縮の手続きは煩雑 今年9月30日までは海外から日に帰国した場合において、原則14日間の自主待機が求められていた(指定された感染拡大国については、3日・6日・10日の指定ホテルでの待機の後、帰国後14日間の自主待機)。自主待機とは、公共

    全くの期待外れ、帰国後3日間待機に短縮も面倒すぎる手続き。日本企業の海外出張に高すぎるハードル(鳥海高太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Untouchable
    Untouchable 2021/11/08
    思ったより保守的だったんだな。水際対策の実を取りながら緩和という名で(実務の外にいる)「緩和派」の歓心は買えるというバランスを狙ったのかもしれない。まあ新規入国の受け入れ再開は明確な緩和だが
  • 日本の半導体産業が弱体化しても製造装置産業はなぜ強さを維持できたのか(津田建二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最近になってやっと新聞紙上でも、半導体が日で重要だという見方がでてきた。しかし、日は半導体といっても半導体製造装置や材料が強いのであって(図1)、半導体チップが強い訳ではない。かつて、霞が関(経済産業省)と総合電機が一緒になって、半導体はDRAMをやめシステムLSIをやれと大号令をかけてきたが、全て失敗した。日のDRAMは、韓国やマイクロンに負け、パソコン需要を狙った安価なDRAMを作れなかったためだ。しかし、その後も低コストの設計技術、製造技術を軽視してきた。 図1 2020年の世界の半導体製造装置・検査装置メーカー上位10社 この内東京エレクトロン(TEL)、アドバンテスト、SCREEN、日立ハイテクの4社が日企業 出典:VLSI Research 今残った国内大手3社、キオクシアとソニーセミコンダクタソリューションズ、そしてルネサスエレクトロニクスの内、キオクシアとソニーは昔

    日本の半導体産業が弱体化しても製造装置産業はなぜ強さを維持できたのか(津田建二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 品川駅の広告炎上騒動で考える、ネットのバナー的な広告メッセージが抱えるリスク(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    品川駅のコンコースに表示された「今日の仕事は楽しみですか」という広告が物議を醸し、広告を出稿していた広告主が謝罪し広告を停止するという騒動がありました。 参考:「今日の仕事は、楽しみですか」品川駅の大量広告、「出勤時に見ると傷つく」と批判→1日で取り下げ NewsPicks関連企業 この広告を出稿したアルファドライブ社が、経済メディアのNewsPicks社の関連企業であり、過去にNewsPicks社が「さよなら、おっさん」という過激な新聞広告で物議を醸した歴史があることから、今回の広告も過去と同様の話題を集めるためのいわゆる「炎上マーケティング」ではないかという見方も少なくないようです。 参考:NewsPicksの広告「さよなら、おっさん」はいけない。 ただ、詳細を調べてみると、どうも今回の騒動は様子が違い、どんな企業でもありえるSNS時代における広告のリスクが可視化された事例のようにも見

    品川駅の広告炎上騒動で考える、ネットのバナー的な広告メッセージが抱えるリスク(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「山口壯環境大臣が巨乳風俗アカウントをフォローしていた」は誤り。フォロー後に名前が変更された形跡あり(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新たに環境相に起用された山口壯(つよし)氏が、「巨乳風俗体験ブログ」という名前のアカウントをフォローしているとの情報が拡散していますが、調べたかぎりでは誤りだと思います。 相互フォロー系アカウントが「巨乳風俗体験ブログ」に名前を変更 先に結論から書くと、山口壯氏がフォローしていた相互フォロー系アカウント(※1)が、後にアカウント名とIDを変更したものとみられます。 実際、そのような形跡を確認できます。 山口壯氏がエロ系アカウントをフォローしている? この問題は10月5日、Twitterでとあるユーザーが「山口壯氏が巨乳風俗体験ブログという名前のアカウントをフォローしている」と指摘したことから始まります。 問題を指摘する投稿。現在は削除済み。筆者キャプチャ。 環境大臣ともあろう人がそのようなエロ系アカウントを公にフォローしていることから、「どうしようもなく嫌」との感想とともに画像つきで投稿さ

    「山口壯環境大臣が巨乳風俗アカウントをフォローしていた」は誤り。フォロー後に名前が変更された形跡あり(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 東京・墨田区のワクチン接種はなぜ速いのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの重症患者が急増している。特に40代・50代の重症化が目立つのが第5波の特徴で、東京都では重症患者の6割を占める。だが、この年代へのワクチン接種の進み具合は、自治体によってばらつきが大きく、かなり遅れている所も多い。そんな中、東京都墨田区では、今月7日時点で1回の接種を終えた40代は区民の6割を超え、50代は7割近くに達している。 今月13日付日経新聞電子版によると、同紙が緊急事態宣言下にある6都道府県の主要都市の1回目接種率を調べたところ、墨田区は50歳代で71.9%、40歳代で60.6%とダントツに高かった。40代については、さいたま市(6.7%)、那覇市(16.4%)、大阪市(17.7%)、世田谷区や品川区(17.8%)などと接種率が伸び悩む自治体が少なくない中、墨田区の進捗状況は際立っている。その効果か、陽性者数の推移を示すグラフからは、陽性者が下降の兆しも見てと

    東京・墨田区のワクチン接種はなぜ速いのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Untouchable
    Untouchable 2021/08/17
    接種券含め準備が早いのは純粋に称賛したいけど、2回分の在庫を確保せずにどんどん接種した(VRSも迅速入力)結果「ボーナス(追加のワクチン)」を得られたというのは良くも悪くも「ハック」だな。これは国が駄目だと思う
  • デルタ株とワクチン集団免疫の夢と現実(小野昌弘) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ワクチンによるコロナの集団免疫という昔話 今年初めまでの英国型変異株(アルファ株)の流行ではワクチンは流行抑制効果があったと考えられる。イギリスでは今年はじめの大流行のなか、接種が先に行われた80代以上からまず重症化患者が減り出し、やがて流行も収束に向かった。イスラエルの冬の大流行は、同時進行するワクチン接種の広まりと同期して抑制に向かった。 どちらの国もロックダウンによる生活制限は課していたので当然その効果が主体であったが、ワクチン接種は高齢者から順番に行われたため、年代別の解析で、ワクチンをされた世代から先に重症化・新規感染いずれも減少した傾向が見えている。 ただし、これはすでにコロナの昔話となっている。ワクチン接種による流行制御の可能性が検討できたのはアルファ株までである。デルタ株の登場でこの望みは絶たれたといってよい。稿ではその科学的背景について解説して、ワクチン接種の目的の再定

    デルタ株とワクチン集団免疫の夢と現実(小野昌弘) - 個人 - Yahoo!ニュース