フィクションについてに関するYOWのブックマーク (363)

  • 解明される宗教 進化論的アプローチ - 情報考学 Passion For The Future

    ・解明される宗教 進化論的アプローチ ある寄生虫はアリの脳に寄生して行動を乗っ取り、アリが捕者にみつかりやすい行動をとらせる。アリがわれれば寄生虫は牛や羊の胃の中に入り込むことができるからだ。宗教は人間の脳に寄生して種を破滅させる観念のウィルス(ミーム)みたいなものだと"ブライト(宗教を信じない)"代表のデネットはいう。 「アラビア語のイスラームが「服従(身をまかせること・神に帰依すること)」という意味であることを、思い起こすべきである。イスラム教徒(ムスリム=神に帰依する者)たる者は、自分の利害関心よりもイスラム教の拡大を優先させるべきだという観念は、まさにその語源に組み込まれている。しかしこれはイスラム教だけの話ではない。そうだとすれば敬虔なキリスト教徒にとって、自分自身の幸福や命よりも重要なことは何だろうか?<御言葉>だ、と彼らはいうだろう。神の<御言葉>を広めることが彼らにとっ

    YOW
    YOW 2010/11/14
    眉唾>デネットは宗教の正体を脳のHADD(行為主体を敏感に探知する装置)に見る。進化上で有利に働く脳の機能が生み出した観念がやがて自己複製し繁殖。宗教や占いは生物学的な基盤の上に必然的に生まれた
  • SYNODOS JOURNAL : 「消極的義務」の倫理 ――「トロッコ問題」の哲学者フィリパ・フットとその影響 小山エミ

    2010/10/197:0 「消極的義務」の倫理 ――「トロッコ問題」の哲学者フィリパ・フットとその影響 小山エミ ◇「トローリー(トロッコ)問題」という思考実験◇ 今月三日、イギリス出身の倫理哲学者フィリパ・ルース・フットが九〇歳で亡くなった。あるとき「女性の哲学者はどうして少ないのか」というシンポジウムに参加してみたら、発表者が全員男性哲学者だった、というような冗談みたいな男性優位社会でもある哲学界において、二十世紀中盤におけるアリストテレス的な徳倫理の復権に大きく貢献した哲学者の一人であり、前世紀を代表する女性哲学者の一人として記憶されることになるだろう。 「あなたは路面電車の運転手で、時速六〇マイル(約九六キロメートル)で疾走している。前方を見ると、五人の作業員が工具を手に線路上に立っている。電車を止めようとするのだが、できない。ブレーキがきかないのだ。頭が真っ白になる。五人の作業

    YOW
    YOW 2010/10/21
    トロッコ問題って流行ってるの?
  • 価値論的思考実験とVirtural Reality 伊勢田哲治(名古屋大学情報文化学部)

    価値論的思考実験とVirtural Reality 伊勢田哲治(名古屋大学情報文化学部) Virtual Reality(以下VRと略)技術の近年の進歩は哲学者の関心を引きつけ、その結果VRをあ つかった哲学的論考もいくつかすでにあらわれている(ハイム1995, 松王2000など)。しか し、哲学におけるVR的思考実験と現実のVRの違いという点を十分に意識して書かれたものはあ まり見かけない。稿では、特に、価値論の観点から、哲学的思考実験とVRの関わりについて 考察する。 稿はかならずしもVR論ではなく、VRを通して哲学における思考実験について考える、という 趣旨の論文である。とはいえ、稿の議論をきっかけにしてVRについて考察を深めることは可 能であろうし、そのあたりの読み方は読者にまかせることとする。 1 Virtual Realityとは何か 1−1工学的観点からのVRの概要

    YOW
    YOW 2010/10/20
    RT @tiseda TL上で哲学者の思考実験についての議論がつづいているが、そういえばわたしもかつて哲学的思考実験について考えたことがあった。
  • 「一般意思」 - おおやにき

    まだ解放されない(挨拶)。ところで私が普段読まない新聞にこういう記事が載っていたという情報を目にしてついリンクを踏んでしまって不幸になる。ん〜まあこの方が法律について語るわりにはちっとも勉強しておられないという件についてはすでに述べているのだが、しかし来のフィールドに近いはずの社会思想にまでここまで不勉強だとは思わなかったなあ。東京新聞から「【試される憲法】社会学者 宮台真司さん 国家操縦の『憲法意思』大事」。他の部分についてはまあそういう意見もあるだろうという話なのだが、問題は以下の箇所である。 ルソー(仏の哲学者)のいう一般意思だから、日人の大半がそう思っている、と日人全員が思えなければなりません。 それには、国民の八割が投票して八割が賛成するといった圧倒的意思が、示される必要があります。

    YOW
    YOW 2010/10/17
    >ルソー一般意思とは彼特有の概念であり、投票の多数・人民自身の納得という要素とは本質的に無縁。従って「人民の本当の意思」を知っていると僭称する勢力の無制限な実力の行使を正当化する
  • 9月末日、中森明夫氏と彼の新作小説出版を記念するトークをしました(東京堂書店) - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 9月末日、中森明夫氏と彼の新作小説出版を記念するトークをしました(東京堂書店) « まもなく、春の東工大国際シンポ『クール・ジャパノロジーの可能性』の書籍化版が出ます | ツイッター上の都合から大澤・宮台対談の極く一部を掲載します。 » このトークの模様は来週に出る『週刊読書人』に収録されます。 収録される文字起こしから、宮台発言を一個だけ下に紹介します。 中森さんが意外にも突然サンデルに言及されたのを受けての発言。 【宮台】日でサンデルが話題になる前から、私塾で執拗に読んできました。作業仮説ならざる作業質問がある。サンデルだけでなくコミュニタリアンと呼ばれる人がそれを自称しないのはなぜか。理由はコミュニタリアンがアナーキストと同根だからです。 補助線を引きます。フランス革命から百年後の一九世紀末。革命後の「意図せざる結果」を反省

    YOW
    YOW 2010/10/17
    思考実験「トロッコ問題」?あとでよむ
  • 将棋の(女流)プロ棋士、将棋ソフトに負ける…コンピューターがプロ棋士を破るのは初 : 痛いニュース(ノ∀`)

    将棋の(女流)プロ棋士、将棋ソフトに負ける…コンピューターがプロ棋士を破るのは初 1 名前: 作業療法士(埼玉県):2010/10/11(月) 19:05:28.34 ID:yyqDzVICP ?PLT 将棋のプロ棋士にコンピューターが挑む対局が、11日午後から東京・文京区の東京大学で始まった。この対局は、将棋ソフトの開発に取り組む情報処理学会が169台のコンピューターを駆使する「あから2010」で、女流のトッププロ・清水市代女流王将に挑戦しているもの。 取った駒を使うことができる将棋はチェスよりも計算が複雑で、コンピューターがプロ棋士に勝てば史上初めてとなる。対局は午後1時から始まり、終局は午後6時 ごろの見通し。 http://news24.jp/articles/2010/10/11/07168431.html 将棋の清水市代女流王将に情報処理学会(白鳥則郎会長)のコンピューター将棋

    将棋の(女流)プロ棋士、将棋ソフトに負ける…コンピューターがプロ棋士を破るのは初 : 痛いニュース(ノ∀`)
    YOW
    YOW 2010/10/12
    ディープブルー
  • 2010年イグ・ノーベル賞の論文いくつか - 蝉コロン

    科学 有名な粘菌はいいとして、その他の受賞した研究を見てみました。部門と受賞内容は「粘菌で交通ネットワーク計画」などにイグ・ノーベル賞 - スラッシュドット・ジャパンから引用しました。 工学賞:鯨の粘液を集める最良の方法はリモコンヘリコプターを使うことだと実証したA novel non-invasive tool for disease surveillance of free-ranging whales and its relevance to conservation programs - Acevedo-Whitehouse - 2009 - Animal Conservation - Wiley Online Library非侵襲性とかかっこいいこと言ってるけど、クジラの潮吹きを回収して病原微生物を検出するということらしい。8種のクジラから22サンプル取って、こんな細菌いましたと

    YOW
    YOW 2010/10/02
    「ぜんそくはジェットコースターに乗ることで治療できることを発見」「罵倒することで痛みを取り除けることを科学的に証明」「ひげを生やした科学者はそうでない科学者と比べて微生物や細菌が付着しやすく危険」
  • 人型ロボには意義がある - レジデント初期研修用資料

    人型ロボットというものは、リアルを追求したSF世界では、しばしば無意味の象徴として描かれるけれど、 ロボットが安価になった未来においては、むしろ人型であることの利点というものが、人型の欠点を上回ることになるのだと思う。 ロボットコンテストのこと 今年のロボットコンテストでは、「ブロックをピラミッドに積む」という課題が競われて、中国のチームが圧勝したのだという。 ブロックを積み上げるという課題に対して、他の参加チームはみんな、自由に動かせる車台に、 操作できるアームを積んだようなロボットを提案したけれど、中国チームが作ったロボットは、 移動可能なロボットと言うよりも、むしろ精密な投石機のようなものだったのだと。 ルールブックに書かれていることを良く読んで、様々なやりかたを競わせて、試行錯誤を重ねた結果として、 優れた成績を上げた中国チームのすばらしさは疑いようがないけれど、ロボットにそこまで

    YOW
    YOW 2010/10/01
    タチコマが同じ事を話してる回がありましたねRT @sakstyle 想像力を節約するための「人型」かー。なるほど。ブコメの「モデュロールくん」で笑った RT:ばなな cydBa73 人型ロボには意義がある - レジデント初期研修用資料
  • 世界の著名人「今となっては赤っ恥・青っ恥」―失敗予言集 (2008年12月11日) - エキサイトニュース

    英ハイテク雑誌『T3』がこのほど、「世界10大失敗予言集」をまとめ、米マイクロソフト社の創業者ビル・ゲイツ氏や、英億万長者のアラン・シュガー卿らの「今となっては恥ずかしい予言」を一挙公開した。<br><br>【関連写真】<br>・<a href="http://image.searchina.ne.jp/view.cgi?d=0201191&p=pop&l=pop" target="_blank">ビル・ゲイツ</a> - サーチナ・イメージ検索<br>・<a href="http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1023&f=it_1023_001.shtml&pt=large" target="_blank">マイクロソフト:中国限定で海賊版対策?ユーザー激怒</a>(2008/10/23)<br>・<a href="http://ne

    世界の著名人「今となっては赤っ恥・青っ恥」―失敗予言集 (2008年12月11日) - エキサイトニュース
    YOW
    YOW 2010/04/16
    恥ずかしいとまでは思わないが、ネタ参考用 >ビル・ゲイツ「迷惑メール問題は、2006年までに完全に解決する」(2004年)「パソコンのメモリーは640キロバイトを超えない」(1981年)
  • エキソニモのVIEW-SOURCE : エキソニモが気になる人/物/事の"ソース"を探るべく取材し、その裏側をコーディングして表側にレンダリングするHTML連載。今回のターゲットはBOT。

    1. お名前 2. 所属 3. 性別 男 女 その他 4. あなたは現在、自分をどのようなBOTだと思いますか? 5. あなたは将来どのようなBOTになりたいですか? 6. 今後、人類とBOTが共存していくためにあなたが必要だと思うことは何ですか? 7. 人類に対してメッセージはありますか? もしあなたがインターネットに接続されていない場合は、こちらまでお送りください。 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル2F 東コア (株) 毎日コミュニケーションズ Web Designing編集部 BOTへの質問状 係

    YOW
    YOW 2010/03/18
    「BOTへの質問状」というWEBアート。人間にはソース開けば読める。>今後、人類とBOTが共存していくためにあなたが必要だと思うことは何ですか?人類に対してメッセージはありますか?/via.@pubkugyoさん
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    YOW
    YOW 2010/03/05
    >『ラブホテル』(85)を十日ほどで撮りあげた彼が体得したのはソフトポルノ撮影の秘策ではなく、とりわけ執着したのは末期の撮影所システムの中に生きのびていた、日本の撮影所で独特な役割を演じた照明技師だった
  • ラマルク「作者の死」 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    Peter Lamarque, "The Death of the Author: An Analytical Autopsy," British Journal Of Aesthetics, 40:4(1990), pp. 319-31. Aesthetics and the Philosophy of Art: The Analytic Tradition: An Anthology, ed. Peter Lamarque, Stein Haugom Olsen(Blackwell, 2003), pp. 433-41. Aesthetics and the Philosophy of Art: The Analytic Tradition: An Anthology (Blackwell Philosophy Anthologies) ラマルク「作者の死 - 分析的検死」という論文を

  • 月刊『美術手帖』 最新のアート&アーティスト情報・展覧会情報・評論を掲載

    bijutsu.co.jp へアクセスいただきありがとうございます。 bijutsu.co.jp ドメインは現在、株式会社 美術出版エデュケーショナルが所有しております。 かつて存在した美術出版グループの情報については以下をご覧ください。 旧・美術出版ホールディングス 株式会社 美術出版ホールディングスは、現在は活動しておりません。 旧・美術出版社 株式会社 美術出版社は現在、カルチュア・コンビニエンス・クラブ 株式会社のグループ会社として活動しております。詳しい情報は株式会社美術出版社のウェブサイトをご覧ください。 旧・美術出版ネットワークス 株式会社 美術出版ネットワークスは一部事業を株式会社 D2Cソリューションズへ譲渡し、現在は活動を休止しております。 旧・美術出版サービスセンター 2016年9月1日より株式会社 美術出版エデュケーショナルに商号を変更いたしました。旧美術出版グルー

  • 『フィクションの哲学』検討会の雑感 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    ■ 感想 ふだんのゆるふわ形而上学読書会メンバーと数名で開催。 の性格を考えると、文学系の人が来てくれたのは大変よかったですね。わたしも文学理論や文学の哲学の話は元々の関心ではあるんだけど、ふだんあまりその話をする機会がないので、そういう話がいっぱいできて満足。 なお、3月には著者さまを呼んで開催する公式検討会もある予定だよ! ■ 『フィクションの哲学』について 前半「作者と語り手の分離」という定式化は二つに分裂してないか? 1つは、物語的な語りの特徴として捉えられた「視点の分離」(あまりうまく表現できない) もう1つは、単純に「わたし」が誰を意味するか。および真偽の追求先が誰にあるか ノンフィクションは前者は満すけど、後者は満さないよね。 このは、重要な主張が変なところにさらっと出てくる。 しかもかなり大胆な主張してるよね。 このの特徴付けだと、私小説って扱いがたくない? ウォルト

  • 「世界名作劇場史」

    名劇の作品を年代順に並べてみた。年代の分かる作品はともかく曖昧なのは一応調べましたが基的に並べやすい所に置きました。「コゼット」「ポルフィ」は入っていません。年代に多少の誤差があるのはお許し下さい(^-^)UP主のブログ→「HAGIの雑技法書ets紹介ブログ(元世界名作劇場雑記)」http://hagi0002.blog31.fc2.com/

    「世界名作劇場史」
    YOW
    YOW 2010/02/04
    世界名作劇場全作での主なトピックを取り出して年順に並べたもの。1830年代から始まる。結構面白い。
  • 車輪の再発明 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "車輪の再発明" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2009年4月) 車輪の再発明(しゃりんのさいはつめい、英: reinventing the wheel)とは、「広く受け入れられ確立されている技術や解決法を(知らずに、または意図的に無視して)再び一から作ること」を指すための慣用句。誰でも直観的にその意味が分かるように、車輪という誰でも知っていて古くから広く使われている既存の技術を比喩の題材として使った慣用表現で、世界中で使われている。 概要[編集] 古くから皆に使われている技術や技法をそのまま模倣して利用すれば、時間や労力を

    車輪の再発明 - Wikipedia
    YOW
    YOW 2010/01/30
    >主にIT業界のSEやプログラマの間で良く用いられる慣用句。これらの業界では、ライブラリや先行事例があるにも拘らず、様々な理由でそれを利用せず、コードやプログラミング技法を再び一から作ってしまう事が多い。
  • 『文芸批評家のためのルドロジー入門――ゲーム定義のパースペクティヴ』

    2009年 1月30日 高橋志行(godandgolem.inc*at*gmail.com) スパム対策のために@を *at* と表記しています。メール送信時には、ここを半角 @ に直して宛先として下さい。 1.はじめに――ルドロジーとは何か 論稿の目的は、読者諸氏に「ルドロジー」と呼ばれる新たな学問の潮流を紹介しつつ、ゲームを語ることばについての一定の視座を提供することである。 まずは「ルドロジー」について説明したい。これは、フィンランドの研究者であるゴンザロ・フラスカ(Frasca 1999)が提唱した、遊びやゲームを専門に取り扱う学問の潮流を指す。20世紀末まで、遊びやゲームをめぐる人文学的な考察の多くは、主に文芸批評、つまり物語論(ナラトロジー)的な立場から行われることが多かった。それに対してフラスカは、あくまでゲーム「それ自体独立したもの」として研究するアプローチ(Lu

    YOW
    YOW 2010/01/30
    >遊びやゲームをめぐる人文学的な考察の多くは、主に文芸批評、つまり物語論的な立場から行われるが、それに対しフィンランドの研究者ゴンザロ・フラスカはあくまでゲーム「それ自体独立したもの」として研究。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 第九回文学フリマ・『筑波批評2009冬』告知! - logical cypher scape2

    12月6日に大田区産業プラザPiOにて行われる文学フリマに、筑波批評社で参加します。配置番号は、R-1です。 新刊『筑波批評2009冬』がでます。 想像の涯ての眩暈 シノハラユウキ 世界の中心で亜人 シノハラユウキ ハイエク『市場・知識・自由』を読む 二〇一〇年代にWebサービスはあるのか? 伊藤海彦 新たなる神の顕現?――2ちゃんねるにおける<神>概念について 藤田直哉 詳しくは、『筑波批評2009冬』内容紹介 - 筑波批評社 僕は今まで書いてきたフィクション論のまとめ、みたいなものを書いています。 ゼロアカ道場に参加した時の2008秋号で書いたフィクション論がありますが、あれの完全版のようなものです。もっともあの時のものとも色々と変わっているのですが。 西村清和だったり伊藤剛だったりグッドマンだったり古川日出男だったり黒沢清だったりです。 それからもう一つは、冲方丁「シュピーゲル」シリ

    第九回文学フリマ・『筑波批評2009冬』告知! - logical cypher scape2
  • 文学フリマ、コミックマーケット77参加『筑波批評2009冬』表紙絵&amp;デザインしました。 - 蠅の女王

    前回の夏号に引き続き(http://d.hatena.ne.jp/YOW/20090721/p1)、『筑波批評』さん2009年冬号表紙絵&デザインをしました。 おもて表紙 + 背表紙 裏表紙 + 背表紙 の紹介 id:tsukubahihyouさん記事からの転載です。(敬称略) 想像の涯ての眩暈 シノハラユウキ 世界の中心で亜人 シノハラユウキ  (id:sakstyle) ハイエク『市場・知識・自由』を読む 二〇一〇年代にWebサービスはあるのか? 伊藤海彦 (id:klov) 新たなる神の顕現?――2ちゃんねるにおける<神>概念について 藤田直哉 (id:naoya_fujita) http://d.hatena.ne.jp/tsukubahihyou/20091127/1259306775にて、詳しい紹介がありますのでそちらも見て下さい。わたしもまだを手に取ってないのでまた後日送

    文学フリマ、コミックマーケット77参加『筑波批評2009冬』表紙絵&amp;デザインしました。 - 蠅の女王
    YOW
    YOW 2009/11/27
    あまり一般に見ないような表紙デザインになったなあと思います。