タグ

仕事と*プログラミングに関するabababababababaのブックマーク (36)

  • 元勤務先の全データを消去 元システム管理者の男を逮捕 

    業務を妨害する目的で元勤務先のパソコン内のデータを全て消去したとして、千葉県警サイバー犯罪対策課は25日、電子計算機損壊等業務妨害の疑いで、東京都調布市多摩川の自称会社員、石橋典昭容疑者(62)を逮捕した。「社長や会社の対応に不満があり、会社の業務を妨害した」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は3月5~6日、以前勤務していた千葉県八千代市の建設会社のパソコンに不正にアクセスし、顧客情報や契約書などの全データを消去したとしている。 石橋容疑者は同社のシステム管理を1人で行っており、1月の依願退職後も会社がIDやパスワードを変更していなかったため、データにアクセスできた。同課によると、個人情報の漏洩(ろうえい)などは確認されていない。

    元勤務先の全データを消去 元システム管理者の男を逮捕 
    abababababababa
    abababababababa 2019/11/26
    情シスの復讐劇。ロマンを感じる人が多いのは、代わりがいないのによく分からないからと迫害されてる情シスの多さを物語ってるのでは?1人情シスを辞めさせる会社は、ほっといても自滅した説ある。お疲れ様です…
  • プログラミングスクールへの期待と提案について - ペパボテックブログ

    CTOのあんちぽです。このエントリでは、昨今隆盛しているプログラミングスクールに対して期待していることと提案について、エンジニア採用を担当する者として述べたいと思います。 このエントリの前提としての私の考え まずCTOとして、プログラミング教育全般に対する私(およびペパボとして)の考え方を述べます。我々は「いるだけで成長できる環境」を謳い、エンジニア教育に熱心に取り組んでいる企業であると自負しています(少なくとも相対的には)。また、インターネット産業の担い手として、この業界に多くの方がエンジニアとして活躍の場を見いだせることを心から願っていますし、微力ながら貢献してもいると思っています。 そのような我々ですので、昨今のプログラミングスクールの隆盛について、非常に好ましく思っています。特に私のような世代は、見様見真似で必死にやってきてなんとかいまがあるという感じでプログラマになりましたが、昨

    プログラミングスクールへの期待と提案について - ペパボテックブログ
    abababababababa
    abababababababa 2019/10/25
    明文化されている。隆盛を歓迎しつつ、このままでは意味がないという不安を言葉にし、期待する理想像をしっかりと言葉にしてくださっている。尊い。
  • データベース列名の名前付け(英単語での)採用例を集めてみた - Qiita

    データベースのテーブルやビューなどに指定する列名(カラム名、フィールド名)の例を集めてみました。 各データベースの、予約語や使える文字種の制限は、ご自身にてご確認ください。 国際感覚的にかなりあっていない(ただし稿は国内利用を主として書いています)、スペル間違いや明らかな採用間違い、などがありましたら、是非ご指摘くださいませ。。 住所 (county, district, prefecture, province, region, state) の扱いなど、国際的な利用が前提でしたらWeblioさんを参照してみましょう。 ※私は記法の宗教戦争をしたくありませんので、ご自身のお好みにあわせて変換をしてください(キャメル記法が...スネーク記法が...単数形・複数形など、各チーム・各プロジェクトの規約に合わせてくださいね) こんなことが大切かと (テーブルやビューの名前と組み合わせれば)その

    データベース列名の名前付け(英単語での)採用例を集めてみた - Qiita
  • シリコン・バレーの空気|中島聡

    この文章は、私が週一で発行している「週刊 Life is beautiful」からの引用です。ここ数年、日の大企業の人から「どうやったらうちの会社でもイノベーションを起こせるか」という相談を受けることが増えています。 質問が「なぜ、日の大企業はイノベーションを起こせないのか」であれば、終身雇用制、サラリーマン経営者、合議制、多すぎるミーティング、天下り、出る杭を打つ文化、膨大な時間をかけたエビデンス作り、など箇条書きにして明確な答えを示すことも可能ですが、「どうやたらイノベーションを起こせるか」の答えは簡単ではありません。 突き詰めて考えれば、イノベーションを起こすのは「こんな世界を実現したい」「こんなライフスタイルを人々に提供したい」という誰かの「熱い思い」なのです。 しかし、イノベーションのアイデアは、先進的であればあるほど、大半の人にとっては「突飛すぎて理解できないもの」であり、

    シリコン・バレーの空気|中島聡
    abababababababa
    abababababababa 2019/08/09
    こういうの(立場的にわかってる人が言いづらいことだから)言葉にされないけど、こうして言語化されるのは大切ですね。日本の経営者きれそうだけど…。■経営者の「どうして?」は、雇用側からは当たり前体操。
  • 重大事故の時にどうするか?|miyasaka

    ヤフー時代の部下から突然メッセンジャーが。 「以前宮坂さんが緊急対応時に残して頂いた言葉を今度セミナーで使っていいですか?」 と。 リーダーの仕事はいっぱいあるけどなかでも大きな仕事の一つは重大事故の発生の時の陣頭指揮。平時は部下で回せるようにするのがマネジメントだけど、危機の時まで部下にまかせるわけにはいかない。 お恥ずかしながらヤフー在職中の22年で何度か重大事故を起こし関係者の人に多大な迷惑をかけてしまった。その度にその陣頭指揮をとった。 結果的にヤフーのなかでもっとも深刻な事故対策をやった人の一人じゃなかろうか。そのなかからノウハウ的なものがたまってきたものを部下にメモしておくってあげたものを彼は覚えていてくれたらしい。 彼いわく危機対応の時にすっごく役にたって指針になったといってくれて送ってくれた。 ひょっとしたら他の人にも参考になるかとおもって(若干訂正してますが)ここに残して

    重大事故の時にどうするか?|miyasaka
  • エンジニアが何か問題にぶつかったときにあるといい力を5個 - Mitsuyuki.Shiiba

    最近ちょこちょこ相談されることがあって、直接のスキルではないけど、こういうのもスキルだよなぁって思ったので、思いついた順に書いてみる。5個になった。 ## 1. 問題を切り分ける力 「これがなぜか動かない」って相談されたときって、いくつかの要素が絡んでることが多い。 なので「ここは明らかに問題ないでしょう」という一番土台のところからチェックを始める。そうすると「え?そこは問題ないと思いますよ?」って言われるので「うん、それを『問題ないと思う』じゃなくて『問題ない』って断言できるようにしようと思って」みたいな会話をよくする。 可能性をひとつずつつぶしていくと「ここだなぁ」って場所が見つかって、そしたら、もうあとはそんなに難しくない。ひとつずつ確認していくのって遠回りに見えるけど、結局その方が確実ではやいと思う。 ## 2. 想像と事実を切り分ける力 ↑と絡んで、想像や思い込みなのに、「ここは

    エンジニアが何か問題にぶつかったときにあるといい力を5個 - Mitsuyuki.Shiiba
  • 私はどうすればいいんだろう - i_amaiの雑記

    どうも、こんにちは。 下の記事と、そのリンク先を読みました。 takulog.info これらの記事に関連しているか分かりませんが、今少し悩んでいることがあります。 誰かからのアドバイスを期待して、思いつくまま書いていきます。 30代の非エンジニアエンジニアを目指す まず、私はエンジニアではありません。エンジニアとしての意見を求めている方はゴーバック推奨です。 ただ漠然と、お金を稼ぎたいなあ、そのためにはエンジニアになるのが近道かなぁという気持ちがあって、この一年と少し、工場で現場作業者として勤務する傍ら、完全に独学で勉強をしてきました。 簡単に経緯を述べますと、Excelの関数でできないことをVBAで補うことから始まって、VB.NETで簡単なPC操作の制御のしかたを学習しました。それからN予備校の「プログラミング入門 Webアプリ」を修了し、Node.jsやExpressと触れ合って、

    私はどうすればいいんだろう - i_amaiの雑記
    abababababababa
    abababababababa 2018/09/09
    地方で経験積めたらいいのに、ですかね。同じ願いで都内にざっくり1年くらい出てリターンした。都内仕事を持ち帰った。この方法とってる人は何人か会った。逆にこのパターン以外のまともな地方SE,PG見たことない。
  • ソフトウェアエンジニアが英語に慣れ親しむためのコンテンツ

    PHPカンファレンス福岡2018で『ソフトウェアエンジニア英語に慣れ親しむ方法』というLTで登壇しました。その中でおすすめコンテンツというのを紹介しましたが、それについてもっと掘り下げたものを記事として書いていこうと思います。 ソーシャルニュースサイトソーシャルニュースサイトとはユーザーがリンクや 投稿に対して投票やコメントを通して議論できるサイトのことです。日で使われているものでいえばスラドでしょうか。僕はこれらを中心に海外の情報収集を行っています。 redditWikipediaの記事によると、月間ユニークユーザー数がアメリカでは3位、世界では6位を記録したこともある世界的に大人気のサイトです。 話題ごとにsubredditと呼ばれるセクションに分割されており、ソフトウェアの分野でも数多くのsubredditが存在します。総合的なsubredditだと以下のようなものがあります。

  • 「プライベートでは一切勉強したくない」と言っていた社員のこと - 株式会社アクシア

    アクシアはシステム開発を事業としている会社であり、社員の多くはプログラマーです。プログラマー技術職であり、一般論としては常に最新技術を学んでいかなければならないと言われています。 しかしアクシアにはかつて、プライベートでは一切勉強したくないという社員がいました(仮にAさんと呼ぶこととします)。プライベートで勉強することは貴重な人生の時間の無駄遣いであり、絶対に勉強はしたくはないとそのAさんは言っていました。 私自身はそういう人生を否定するつもりは全くありませんし、それも一つの立派な選択だと思います。要は自分にとって充実した人生を送ることができれば良いわけですから。 しかしながらエンジニアを雇用するシステム開発会社の経営者としては、色々と考えさせられることもありました。今日はそのあたりの想いについて書いてみたいと思います。 エンジニアとして「勉強をしない」という選択 アクシアでは基的に社

    「プライベートでは一切勉強したくない」と言っていた社員のこと - 株式会社アクシア
    abababababababa
    abababababababa 2018/09/07
    めちゃいい記事やんけ…。その価値観は確かに存在していて、であればその因果を自覚して、合う仕事を探すべきで。企業としては、雇用する人の幸せへの責任を考えた雇用をするべきだから、断るのも責務かもと。
  • したたか?天然?なんかうまくやってるITエンジニアの生存戦略 / #oso2018

    オープンセミナー2018@岡山の発表資料です。 オープンセミナー2018@岡山 https://oso.connpass.com/event/82152/ 岡山で「ITエンジニアの生存戦略」について話してきました http://blog.jnito.com/entry/2018/05/14/114740 ---------- Twitter https://twitter.com/jnchito Blog http://blog.jnito.com/ プロを目指す人のためのRuby入門|技術評論社 http://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-9397-7 Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門 https://leanpub.com/everydayrailsrspec-jp 株式会社ソニックガーデン https://www.s

    したたか?天然?なんかうまくやってるITエンジニアの生存戦略 / #oso2018
    abababababababa
    abababababababa 2018/05/13
    めちゃいい話だった…。戦術じゃなくて戦略立てたり、5年後を常に意識したり、第三者からの自分の価値を考えたり。それを常にするのは確かに戦略だなあ。
  • コードレビューを受けるのがつらくなったときは - めるノート

    そういうときがよくあります。 コードレビューがある会社は今が初めてだけど、きっとこれから先もコードレビューがある限りは、なくならない気持ちなんだと思います。 だから、そんなときに振り返れるようなものを残しておきます。 「コードレビュー つらい」でググってみると、はてな匿名ダイアリーのこんな記事が見つかりました。 anond.hatelabo.jp さすがに、ここまでヒドいケースを経験したことはないし異常だと思ったけれど、以下のくだりは自分の胸にすごく刺さりました。 私はプログラマに向いていないんじゃないかと思う。よいプロダクトを作る上で強い言葉を交えた議論が必要不可欠ならば、それに強いストレスを感じてしまう私はプログラマとして適正がないのでは? 刺さったのですが、それでも自分はここでやっていかなくちゃならないと思っているので、つらくなったときにいつでも読み返せるよう、見つけた記事・資料をま

    コードレビューを受けるのがつらくなったときは - めるノート
    abababababababa
    abababababababa 2017/11/11
    確かになぁ…。人格批判や、レビューを装った攻撃にならないように皆が注意しないと、危ないものなのかもしれない。■"「わかりやすくてやさしいから、あのひとにレビューされたい」って思われたらいいなあ。うん。"
  • 【田中圭一連載『MOTHER』編】任天堂を動かした、糸井重里の熱意「なぜ俺はゲームを作ってない!」――本職の「言葉」、岩田聡の「突破力」が生んだ、後世語り継がれる傑作

    1962年5月4日大阪府枚方市生まれ。近畿大学法学部卒業。大学在学中の83年、小池一夫劇画村塾(神戸校)に第一期生として入学。翌84年、『ミスターカワード』(『コミック劇画村塾』掲載)で漫画家デビュー。86年開始の『ドクター秩父山』(『コミック劇画村塾』ほかで連載)がアニメ化されるなどの人気を得る。大学卒業後はおもちゃ会社に就職。『週刊少年サンデー』にも不定期で『昆虫物語ピースケの冒険』(89〜91年)を連載した。パロディを主に題材とした同人誌も創作。最新刊は2017年1月刊『うつヌケ』(KADOKAWA刊)、『田中圭一の「ペンと箸」』(小学館)。 【『MOTHER』コラボデザイン「ほぼ日手帳2018年版」が好評発売中!】 多くの人が愛用している「ほぼ日手帳」。その2018年版には、なんと『MOTHER』コラボデザインが3種類も登場! 『MOTHER2』の終盤に冒険する不思議な場所「マジカ

    【田中圭一連載『MOTHER』編】任天堂を動かした、糸井重里の熱意「なぜ俺はゲームを作ってない!」――本職の「言葉」、岩田聡の「突破力」が生んだ、後世語り継がれる傑作
  • 「ゼルダの伝説 BotW」にバグが少ない理由

    素晴らしいオープンワールドゲームならいくらでもある。「The Elder Scrolls V: Skyrim」、「ウィッチャー3 ワイルドハント」、「グランド・セフト・オートV」、「Fallout 4」など、巧妙に作り込まれた膨大なスケールのゲームは特に海外のタイトルが多いように思う。それらと比べても遜色のない国産タイトル「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(以下、BotW)だが、他のオープンワールドゲームより優れている点があるとすれば、バグの少なさなのではないだろうか。僕はハイラルの世界を150時間以上冒険しているが、バグらしいバグに遭遇したのは片手で数えられる程度の回数しかないのだ。 では、なぜBotWはこんなにもバグが少ないのか。「何年も入念に開発してきたからだ」とか「細かいところを丁寧に作り込む日人の職人魂が備わっているから」とか、そんな理由でも片付けられそうな気がするが

    「ゼルダの伝説 BotW」にバグが少ない理由
  • 「ついカッとなって……」取り組んだ"開発者のための開発"で業務効率を改善させた話 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    「ついカッとなって……」取り組んだ 開発者のための開発 で業務効率を改善させた話 ソフトウェアエンジニアの醍醐味は、華々しい働き方のみにあるものではありません。開発者のための開発など、地味かもしれないけど楽しくやりがいのある仕事について紹介します。 アプリケーションエンジニアの id:aereal です。はてなで働いています。 昨今は機械学習などが半ばバズワードと化し、「トレンドを追いかけなければソフトウェアエンジニアとして生き残れないのではないか」という漠然とした不安に襲われることはないでしょうか。 これという専門分野の技術を活かし、所属する企業やひいては社会へ貢献するというあり方は、技術職として華があり憧れを誘うものです。 しかしソフトウェアエンジニアの醍醐味はそういった華々しい働き方のみにあるものではなく、むしろその他の様々な分野にたくさん散りばめられていると筆者は考えます。 この記

    「ついカッとなって……」取り組んだ"開発者のための開発"で業務効率を改善させた話 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
    abababababababa
    abababababababa 2017/06/03
    自分が感じた怒りを信じるの大切。プログラムに限らず非効率を是とすることへの怒りが鈍ったら集団で崖下に飛び込むようになる。大切なことばかりだった。
  • 新卒の子にどこまで勉強すれば良いですかね?と聞かれた件 - Qiita

    ちょっと、簡単に答えられなかったので、休み中にまとめました。 「どこまで勉強すれば良いか?」 という質問には、 自分の立ち位置や、今後の目標など関わるので、 それらを踏まえて考える必要があると思います。 職種によっても違いますが、質問された時の状況は、 Web系エンジニアが新卒の子に聞かれた形なので、 考慮いただきたいです。 また、そもそも、どんな背景をもったやつが書いてるんだ?と思う方も いらっしゃるかと思いましたので、簡単に自己紹介してから書きます。 書いている人の自己紹介 現在33歳で、エンジニアスタートしたのが、 2005年08月だったので、エンジニア歴は11年となります。 ほとんどの現場がデスマーチ状態だったので、2ヶ月くらい前に転職して、 現在はホワイトな会社のリクルート住まいカンパニーで、PHPを書いています。 言語歴としては、最初にJP1スクリプトを1年半くらいやって、次に

    新卒の子にどこまで勉強すれば良いですかね?と聞かれた件 - Qiita
  • 「勝手に忙しくしている人」にあまり同情の余地はない。

    ビジネスマンは忙しい。 朝出社して、前日に残した仕事の続きをしていると、メールや電話がかかってきて、次々と小さなタスクが積み上げられる。 なんとかそれらをこなしていると昼休みだ。急いで昼ごはんを掻きこんでいると、あれもこれもやらなければ、と気づく。 席に戻った彼は、頭の中でタスクを整理して、優先順位を決め、処理していく。 この調子だと、今日も残業かもしれない。そういえば有休もしばらくとっていない。 ふと窓辺にいる課長を見ると、緩慢な動作で書類に目を通したり、思いついたようにどこかに電話をかけて、どうでもいい話題で盛り上がったりしている。 どう見ても暇そうである。 それなのに、給料はこちらのほうが安いときている。自分に対する評価は正当なのだろうか? このような光景を会社の中で見かけることは珍しくない。 かわいそうな話だと思う。自分もそうだ、と忙しい彼に感情移入できる人もいるかもしれない。 し

    「勝手に忙しくしている人」にあまり同情の余地はない。
    abababababababa
    abababababababa 2017/04/26
    最後まで読んで、なるほどなーと噛み締めてたら、最後著者メガマウスさんで納得。いつも本当の意味で大切なプログラマ心得で、拝みながら読んでます。-人-■ 居なくても経営としては充分まわるという事実の悲しさよ。
  • システム発注側の愚痴

    朝も早くから目が覚めたので、出社前に愚痴っとく。 当方のスペックは ・30代、化学系メーカに勤務。 ・大学での専攻は情報系ではない。パソコンは趣味でいじってきた。 1. SIerへの思い ・毎回、見積もりの度に「何人月ですか?」と聞くが、聞いてる私だって無意味な質問だと思ってるよ。 すまん、私の説明が悪すぎるのか、こっちの決裁権者は上から下まで人月でしか理解できないんだよ。 妥当かどうかはわからんけど、例えばソースの行数単価とか、プログラムの容量単価とかで説明したこともある。「訳がわからないから、やっぱり人月で表現してくれ」と言われたがな。 ・要求する機能に対して短い納期を設定しているが、「なんとかします」って言ってくれてありがとう。無理をねじ込んでごめん。 私にはお金関係を決裁する権限もなければ給料も安いから、ありがとう、ごめんと言うしかできない。 ・毎年「保守費、下がりませんか?」とお

    システム発注側の愚痴
    abababababababa
    abababababababa 2017/04/13
    わかりすぎて辞めてしまった民です。仕事に夢いっぱいで始めたのに、いまや希望のかけらも感じられなくなった。それがかなしー。
  • プログラマが「出来ません」と言う日 - megamouthの葬列

    長い間、フリーランスなどという「便利屋」をこなしていると、馴染みの顧客から、トラブったプロジェクトに急遽参画してほしいという、ヘルプ案件が入ってきたりする。 嫌かと言われるとそうでもなく、むしろ、恩を着せて(足元を見るとも言う)高単価を取るチャンスだし、案件が燃え上がっているのは他人のせいであり、途中から入る私は気楽なものなので、積極的に首をつっこむことにしている。 こう言うと颯爽と現れるスーパーマンのようでかっこいいのだが、そこはクソ雑魚フリーランスの私。トラブルの内容というのは、「安いWordpress業者に頼んだ案件で、途中で、(カスタマイズ要件)がやっぱり出来ないと言われた」とか「アプリが毎回メモリリークで5分で落ちるのだが、全く治る気配がない」とかそういう情けない話ばかりである。 共通して言えるのは、炎上させた業者が「(問題を解決することが)出来ません」とはっきり言ってしまってい

    プログラマが「出来ません」と言う日 - megamouthの葬列
    abababababababa
    abababababababa 2017/03/26
    △できません。→○やってられません。こういうことか。アホか案件わかる。■やらない必然性があるんだろうなぁ。
  • プログラムのわからないえらい人「バグのないプログラムを書くことはできないのか?難しいかもしれないが、十分に気を付けていれば防げるのではないか?」にどう返したらいいのかわからない

    バグは人のミスなんだから、理屈的には正しいような気がする だけど未だかつて人類はこれを達成できていないという観測的事実がある、何故そうなるのかを説明することは可能だろうか

    プログラムのわからないえらい人「バグのないプログラムを書くことはできないのか?難しいかもしれないが、十分に気を付けていれば防げるのではないか?」にどう返したらいいのかわからない
    abababababababa
    abababababababa 2017/02/15
    ブコメ色んな角度からの回答でためになる。■センター100点が何人いると思いますか?そういう人材のみが欲しいなら、お金を積むしかないかもですね…(無駄な散財だろうけど!)
  • エンジニアに必要なスキルは - まなめはうす

    エンジニアにとって最も大切なことは、お腹が出ていないこと。 と、15年前に私の見ていたサイト界隈で決着がついたのですが、エンジニアである私が必要だなと思うスキルって自分の中では時折変わっているので並べてみます。 可読性の高さ プログラムを書く仕事に就いたこともあって、一番大切なことは可読性の高さだと上司に面接で熱く語ったのは良い思い出です。技術屋でない上司はちんぷんかんぷんのようでしたが、バグを出さないためには、誰が見ても読みやすいコードを書くことによりバグも見つけやすくなるし、そこまで気遣いができればバグを残すことはなくなると思ってました。 この難しさは、自分にとって読みやすいというだけでなく、誰が見ても読みやすいということです。そのために、個性を取り除いていく作業を良くしたものです。 丁寧であること プログラムを書いたり、レビューをするようになったり、繰り返しているうちに次第に思うよう

    エンジニアに必要なスキルは - まなめはうす
    abababababababa
    abababababababa 2017/02/09
    たびたび思い返すべき一覧ですな。