タグ

企業とアンケートに関するabberoadのブックマーク (2)

  • 公開!これが「残業が少ない」トップ500社だ

    厚生労働省は、違法な長時間労働を繰り返す企業の名前を行政指導の段階で公表する方針を決めた。4月18日に塩崎恭久厚生労働相が、全国の労働局長に指示した。 具体的には、複数の都道府県に支店や営業所があり、1年程度の間に3カ所以上の支店や営業所で労働時間や割増賃金に関する労働基準法違反があり、時間外労働が月100時間超となる労働者が多数に上る大企業が対象となるようだ。過酷な長時間残業は過労死や体調不良などの遠因となる。これは、社員を使い捨てにするような企業(いわゆる"ブラック企業")をあぶり出す狙いがある。 逆に言えば、残業の少ない会社は、社員使い捨て企業ではない可能性が高い。もちろん、サービス残業が常態化している可能性もあるため、一概には言えないが、ひとつのメルクマールにはなる。 具体的にはどんな会社が残業の少ない会社なのか。2013年4月~2014年3月に「残業が少なかった」企業を独自に調べ

    公開!これが「残業が少ない」トップ500社だ
    abberoad
    abberoad 2015/05/21
    このランキングシリーズ、いつも面白い!
  • 長時間労働ニッポン 欧米にない3つの土壌  :日本経済新聞

    人の長時間労働が減らない。2014年のデータを見ると残業時間は年173時間で前年より7時間、20年前より36時間増え、統計をさかのぼれる1993年以来、最長になった。政府や企業が労働時間の短縮を目標に掲げながら、なぜ改善しないのだろうか。(山崎純)厚生労働省の毎月勤労統計調査で、フルタイムで働く正社員の残業を調べた。週あたりにすると約3時間だ。多くの産業で延びており、特に貨物運送業(年46

    長時間労働ニッポン 欧米にない3つの土壌  :日本経済新聞
    abberoad
    abberoad 2015/03/24
    週3時間の残業って、ニュースになるほどのことなの?日3時間の間違いじゃないかと思って、何回も読み返してしまった・・・。
  • 1