タグ

企業と生活に関するabberoadのブックマーク (2)

  • 今から知っておくべき「定年後再雇用」の現実 - ライブドアニュース

    2018年1月28日 11時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 今から知っておくべき定年後再雇用の現実を解説している 給与は大抵の場合は大幅に引き下げられ、格差はいっそう大きなものとなる 賃金が60歳時点より75%未満となっている場合は高年齢雇用継続給付がある 公的の受け取りを受給者の選択で70歳超に先送りできる制度について、法案提出に向けた検討が進められています(写真:JGalione/iStock) 「これからは人生100年時代」と聞くと、老後の生活を不安に感じる方も多いことでしょう。生活資金は必要なので、老後に備えてもちろん貯蓄や投資も大切ですが、いちばん確実にリターンを得る方法はいたってシンプル。元気なうちは働き続ける、ということです。しかし、定年後は厳しい現実も……。 60歳以降の働き方は会社によって異なる会社が定年を定める場合、60歳以上とする必要があります(

    今から知っておくべき「定年後再雇用」の現実 - ライブドアニュース
    abberoad
    abberoad 2018/01/28
    もう他人事ではなくなってきた!
  • 貧困化するタイの日本人――月給9万円コールセンターの実態とは? | 日刊SPA!

    今、タイでは「日人が日人を搾取する」、ひいては「日人が貧困人を生み出す」システムが確立されている。 その筆頭は、日系企業が運営するコールセンターだ。仕事内容は、オフショアの電話対応で、月8日の休み(自由に指定できる)を保証され、管理する日上司パワハラや残業もほとんどなく、多くが一見ホワイト企業である。ただし、給与以外に関しては……という条件がつく。それらのタイの日系企業で働く日人の平均給与は3万バーツ(約9万円)程度なのだ。 いくらタイの物価が安いといっても、正直、この金額で暮らしていくには厳しいといわざるをえない。もちろんそれをわかっていて、選ぶわけなので、彼らが騙されているわけでもなんでもないのは事実。しかし、物価はここ2、3年で高騰化し、タイ国民の給料は上がっている。しかし、延々と同賃金で働き続ける日人にとっては貧窮するのは避けられない。 月給3万バーツでの生活を

    貧困化するタイの日本人――月給9万円コールセンターの実態とは? | 日刊SPA!
    abberoad
    abberoad 2016/09/25
    これ読んで、今よりマシ!って思っている人けっこういると思う!
  • 1