タグ

節約と生活に関するabberoadのブックマーク (9)

  • 【一人暮らし生活応援企画】一人暮らしで最低限必要なものまとめ~節約生活編~ - 鳥頭奮闘記

    進学、就職、転勤なんかでこの春から一人暮らし!という方がおられるであろう花粉舞い散る季節です。ごきげんよう、鳥頭です。 管理人も三年前のこの時期、就職と同時に一人暮らしをはじめました。今やこの生活が体に馴染んできました。ほんと快適。 しかし引越し直後はやはり、あれ買ってないこれが足りないばかりで家とダイソーを往復する日々を送った気がする(遠い目)。必要最低限のものしか持ちたくないと思いつつ、何が必要なのかさっぱりわかっていなかったんだよなあ。当時の自分を分析するならばそんな感じ。 というわけで、今回は鳥頭プレゼンツ。「一人暮らし暦3年の社会人が選ぶ、一人暮らしに最低限必要だったものをチョイスする企画」。 ものに溢れた豊かな生活をしたいという人向けではなく、できるだけものを増やさずに最低限の範囲で生活したいという人向けの記事。 そして、今回は節約生活のために必要だったものに限定して紹介します

    【一人暮らし生活応援企画】一人暮らしで最低限必要なものまとめ~節約生活編~ - 鳥頭奮闘記
    abberoad
    abberoad 2017/03/20
    ティファールは国産じゃないから、うちはタイガーの「ワク子」を使ってます!
  • コスパ最強の暖房はどれ!?~暖房器具のコストについて比較してみる~ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 随分寒くなってなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?久々に使おうとしたコタツの調子が良く有りません。の弟に見て貰ったところ、電熱線がやられているそうです。修理できるといいなあ。 それはさておき、夏場暑い時の対策は、クーラーか扇風機くらいですが、冬場の暖房器具は、かなり選択肢が豊富です。選択肢が多いと、迷ってしまいますよね。今日はそんな『いろいろな暖房器具』について、コスパの観点から比較してみたいと思います。 なお各種スペックに関しては、参考にした商品のもの。燃費にはうちの近所の相場。部屋の広さは六畳を想定しております。 石油ストーブ コロナ(CORONA) 石油ストーブ 4L (木造6畳まで/コンクリート8畳まで) RXシリーズ ダークグレー RX-2215Y(HD) posted with カエレバ コロナ(CORONA) Amazon Yah

    コスパ最強の暖房はどれ!?~暖房器具のコストについて比較してみる~ - ゆとりずむ
    abberoad
    abberoad 2016/11/13
    やっぱりコタツが一番なんだな~!
  • 【所感】ミニマリズムについて調べてみた話(もしくはミニマル=コスパ追求ではないんじゃないの?って思った話) - がちゃまにあ日報

    室温30℃湿度70%! 暑いと思いながらもホットコーヒを飲んでいるがちゃまにあですどーもこんにちは。 表題の件。 正直ミニマリストってのはそろそろお腹いっぱいです(笑) 似非が多いのでなるべくその手の記事は目に入れないようにしてる。 まあこの手の方達は一瞬の栄華かなあとか思っているわけなんですが、個人的にミニマリズム自体には非常に興味がある。 だけどそもそもなんなのよ、「ミニマリズム」ってのはさ? ミニマリストを名乗る人たちがその辺の定義をしない(していく方すら向かない)ようなので、私はもにょもにょしたままだ。 「人の数だけミニマリズムがある」には、ほんとに朝から笑わせてもらった。いや、それはないやろ。 なので別のところに解を求めてスッキリしようと思う。 ミニマルとミニマムの違い 「最小」と聞いて私が最初に思い浮かべる英単語はminimum。 だけどこれは「minimal」だ。 まずこの辺

    【所感】ミニマリズムについて調べてみた話(もしくはミニマル=コスパ追求ではないんじゃないの?って思った話) - がちゃまにあ日報
    abberoad
    abberoad 2015/07/19
    ミニマリスト増殖中!
  • 電気料金 - 昭和末子のシンプル生活

    2015-07-08 電気料金 暮らし 今月の電気料金の検針表が入っていました。 19kwh 請求金額 1238円この金額が低いのか平均的なのか高いのか  一人暮らし歴が10年以上の私は恥ずかしいことに 良くわかりませんでした。カード払いに しているので、支払い忘れて電気が止まると いったこともありませんし、今まで意識を一切して いなかったところです。(-_-;)一人暮らし 電気料金 で検索してみたところ、 平均は4000円弱だそうです。夏のエアコンが 入れば家電(冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、テレビ 電子レンジ)がない部屋でもきっとそのくらいには なると想定します。数字を知って意識を持つこともいいものですね。 体重が変動すると体調もかわる。 暮らしも似ています。夏のエアコンなしの 生活は体調変化に関わるので、ここは普通に節約なしで よしとしています。 showasu

    電気料金 - 昭和末子のシンプル生活
    abberoad
    abberoad 2015/07/09
    電気料金、安っ!
  • ミニマリストの時間節約方法のまとめ - ミニマリストは世界を変える!

    私は合理的なことが好きで、無駄が嫌いです。 ブロガーとして、毎日記事を朝晩書くために、時間を効率よく使えないか、もっと合理的にできないかといつも考えています。 日々改善していますが、今まで書いた時短術の記事をまとめてみました。 時間泥棒を撃退! 時間泥棒がいない生活。 詳しくは上記に書きましたが、私が以前やっていた時間浪費は3つ。 1 多すぎる飲み会やランチ会 2 テレビを見る習慣 3 自己啓発やりすぎ でした。 フルタイム働いていた時は土日は家にいないのが当たり前でした。勉強会を主催したり、セミナーに出たり、イベントをはしごしたり、友人ランチしたり、習い事をしたりしていました。今考えると当に何やってたんだろうって思います(笑) 人生そういう時期も一時は必要かもしれませんが、今は家でゆっくり考え事したいです。あとテレビをなんとなく付けたら、なんとなく見てしまいますので、今は必要ないです

    ミニマリストの時間節約方法のまとめ - ミニマリストは世界を変える!
    abberoad
    abberoad 2015/07/02
    情報の断捨離は必要だと思う!
  • 生活費の内訳を計算!専門家FPさん生活費診断ツール

    改善プラン ローン返済 長期にわたって返済が続くようでしたら、借り入れ金利、返済方法、借入先など見直しが必要な可能性があります。 家族構成にもよりますがこのまま返済していくことが困難になる可能性があります。低い金利に借りかえるなど早急に対策を検討してください。 住宅ローン/持家 ローンの支払いが今後10年以上続くようでしたら、返済が生活を圧迫する可能性がある注意レベルです。条件変更、借り換え、一部繰上などとで改善されることもあります。一度検討してみてください。 毎月のローン支払いが家計を圧迫している可能性が高い危険レベルです。返済完了まで10年以上ある場合は住宅ローンの見直しをすることで、今後の生活の安全を守ることができます。見直しをおすすめします。 生命保険・医療保険・がん保険 収入に対して保険料負担が重くなっています。見直しを検討してみてください。 一般から比べると保険料が多い傾向があ

    abberoad
    abberoad 2015/06/20
    これは使いやすそうだし、いいね!
  • 深夜でもUSB LEDライトで生活したら一ヶ月の電気代が基本料金の325円だけになった - 移転→hapilaki.net

    毎月の電気代が500円未満なのに関西電力から時々節電要請メールが来ていた。応じるつもりはなかったが、結果として応じていた。ついに基料金だけになったのでこれ以上節電できないだろうな。 6ヶ月連続で電気代月500円未満 祝☆最低料金 毎月の電気代がかなり少ないとは思っていたが、ついに最低料金に達してしまった。 2014-09 ¥325円 ← New! 2014-08 ¥443円 2014-07 ¥374円 2014-06 ¥352円 2014-05 ¥422円 2014-04 ¥377円 半年合計 ¥2,293円 31日間で325円なので、1日あたり10.5円(税込)。 基料金に15kWh分が抱合せ販売されているので、仮に消費電力が月に15kWh未満になったところで支払う金額は15kWhの時と変わらない。 主な電気料金単価表│関西電力 個人のお客さま 電気代は毎月見直しされるようで、今月(

    深夜でもUSB LEDライトで生活したら一ヶ月の電気代が基本料金の325円だけになった - 移転→hapilaki.net
    abberoad
    abberoad 2015/06/19
    蝋燭だけでもいけるんじゃない!
  • 知っておくだけで食費が減る!今日からできる食費節約のテクニック9つ - ミニマリストは世界を変える!

    家計簿公開の記事を何度かブログに書いています。最近の記事こちら。 【家計簿公開】予想外の出費、でも仕方ない!!ミニマリストの4月の家計簿公開します。 ブログを読んでくれた方で数名から、どうやったら費をそんなに減らせるの?と聞かれました(夫婦二人で、月3万くらい)。昔は2万円でやりくりしていたので、今はそれほどは頑張っていないのですが・・ニーズがあるので自分なりに書いてみます。節約の細かいテクニックではなく、家計全体を見てコメントしたいと思います。 なにはともあれ、「自炊」する 安い素材を買う 嗜好品を買いすぎない べ過ぎ・作り過ぎていませんか? 無駄に捨てている お惣菜の上手な利用方法 いつも買うものが一定している 買物メモ以外の物は買わない ネットスーパーを賢く使う なにはともあれ、「自炊」する 自炊は節約の基です。これさえクリアしていれば、費は当に下がりますから。外費を

    知っておくだけで食費が減る!今日からできる食費節約のテクニック9つ - ミニマリストは世界を変える!
    abberoad
    abberoad 2015/05/04
    その都度、無駄に材料を買わずに作り置きするのが、一番の節約法なのでは?
  • 節約:新卒入社から5年間23区内一人暮らしで1500万円貯金できた節約術 - こんにゃくマガジン

    都内にあるインターネット関係の某社に新卒入社して平社員エンジニアとして5年間過ごした自分のエピソードを事例としつつ、節約と快適を両立する23区内在住独身男性のエクストリーム節約術をご紹介いたします。 地方の人が抱いているかもしれない、上京して東京でおしゃれ生活という幻想や、東京の生活費ってお高いんでしょという思い込み、東京の人って冷たいのかしらという不安が、吹っ飛んで行くんじゃないかと思いますので、参考にして頂ければ幸いです。 概要:東京で消耗するのもなかなか楽しい 株を買い、親にも買ってもらう 独身男は古くて狭い物件に住めばよし 家賃交渉をする機会は逃さない(これは全国どこでも通用) あえて自炊ゼロって決めちゃう ポイントはカードの種類を絞って徹底的に貯める 解説 株を買い、親にも買ってもらう 株取引で儲けようという話ではなく、株主優待を頂く目的で株を保有しています。 都内に住んでいれば

    節約:新卒入社から5年間23区内一人暮らしで1500万円貯金できた節約術 - こんにゃくマガジン
    abberoad
    abberoad 2015/04/15
    新卒入社で、5年で1500万円貯金ということは、1年に300万円、月にすると25万円も貯金しなきゃいけない計算になるけど、年収が幾らあるのか書いてないし、リアリティじゃないな。
  • 1