タグ

地震に関するakitakakunのブックマーク (26)

  • 「人工地震」など偽情報拡散 専門家は否定 原発に関するものも | NHK

    愛媛県と高知県で震度6弱を観測した地震が発生した直後から、旧ツイッターのXには人工地震だとする偽情報などが多く投稿されました。 地震の専門家は「人工地震という主張は『違う』と言える」と否定しています。 なぜ「違う」と言えるのか。 そもそも、大地震のたびに拡散する「人工地震」とは? “人工地震” “地震を予知した” 地震直後から偽情報広がる 愛媛県と高知県で震度6弱を観測した地震が発生した直後から、旧ツイッターのXには人工地震だとする偽情報などが多く投稿されました。 今回の地震が「人工地震」だとか「地震を予知した」とする偽情報などは1万回以上閲覧されているものだけでも25あり、18日午後5時現在であわせて400万回以上閲覧されています。 このうち、四国電力伊方原子力発電所に関連した人工地震だとする偽情報は65万回以上、予測が的中とする偽情報は50万回以上閲覧されていました。

    「人工地震」など偽情報拡散 専門家は否定 原発に関するものも | NHK
  • デマはこうして広がった | NHKニュース

    9月の北海道地震では国内初の大規模停電も起きる中、SNS上にデマや不確かなうわさが飛び交いました。市民や行政を振り回した不確かな情報は、どのように広がったのでしょうか。 地震のあと、紗雪さんがSNSを見るたび、ある情報にあふれていました。 「地響きがなってるそうなので、大きい地震がくる可能性が高いそうです。推定時刻5、6時間後とのことです」(LINEに届いたメッセージ)。 「9月8日夜、厚真で地鳴り5~6時間後、震と自衛隊や北電の関係者がリーク」(ツイッター上の投稿)。 こうした情報をSNSで見ていた紗雪さんは、「絶対震が来ると思ってリュックに着替えを何着か入れて背負って寝ました。すごく怖かったです」と当時を振り返ります。 帯広市に住む米山麻実さん(43)と娘の紗雪さん(19)です。 地震のあと、紗雪さんがSNSを見るたび、ある情報にあふれていました。 「地響きがなってるそうなので、大

    デマはこうして広がった | NHKニュース
  • 北海道地震 SNSでの“ウソ情報”に注意|日テレNEWS NNN

    北海道で最大震度6強の地震が発生したことをめぐって、SNS上で「6時間後に断水する」などと事実とは異なる情報が出回っているという。 北海道中標津町や小樽市などは水道に関する情報は町の公式ホームページで確認するよう呼びかけている。

    北海道地震 SNSでの“ウソ情報”に注意|日テレNEWS NNN
  • 北海道の自治体「デマ情報に注意」 地震うけ猛威振るう「偽情報」

    北海道で発生した最大震度6強の地震を受け、断水などをめぐるデマ情報がツイッター上で拡散しており、一部自治体が注意喚起に追われている。 札幌市をめぐっては、「市内全域で断水する」というデマ情報が急速に拡散。市水道局は公式サイトで「SNS等で水道に関する誤った情報が拡散されております」と注意を促している。 「水道に関する誤った情報が」 北海道で2018年9月6日3時8分ごろに発生した地震を受け、ツイッター上では6日朝、「札幌市内全域で4時間後くらいから断水するらしい」「6時間後くらいに札幌全域で断水するらしい」などと、市内全域で断水する予定だとのツイートが続々と寄せられ、拡散されていた。 だが札幌市水道局は、公式サイトの「断水・濁水情報」で 「SNS等で水道に関する誤った情報が拡散されておりますが、以下の情報が正しい情報ですので、ご注意ください」 と注意を促した。9時50分時点に判明している分

    北海道の自治体「デマ情報に注意」 地震うけ猛威振るう「偽情報」
  • 「北海道に8日に本震が来る」は根拠なし ただし地震への警戒は必要

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「北海道に8日に本震が来る」は根拠なし ただし地震への警戒は必要
  • 「流言は智者にとどまる」 災害デマのパターンは知って、拡散を防ぐ(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    記者として東日大震災や熊地震など災害現場、発生時から飛び交うデマやうわさの取材をしてきた。多くの専門家が指摘するように、デマ、うわさはパターン化されている。デマをゼロにするのは難しい。不安や善意からうっかり拡散に加担したり、騙されたりしないためにまとめた。 1 注目されたい「ネタ」投稿 代表的なものは「動物園からシマウマが逃げた」「ライオンが逃げた」といった類のツイートだ。これらは悪意がある「デマ」というより「ネタ」として投稿する愉快犯といった意味合いが強い。 いっときの混乱を招くがすぐさま検証が始まり、収まっていくのも早い傾向にある。 2 災害再来流言 東日大震災でも取材をしていると「明日何時に地震が起こるから注意したほうがいい」と真顔で語る人たちと何人も出会った。予言が当たったという人のネット上の書き込み、広がっていたうわさが根拠だった。 こうしたうわさは「災害再来流言」と呼ばれ

    「流言は智者にとどまる」 災害デマのパターンは知って、拡散を防ぐ(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「デマ拡散に注意を」 熊本市長、ツイッターで経験語る:朝日新聞デジタル

    2016年の熊地震を経験した熊市の大西一史市長が18日、最大震度6弱の揺れを記録した近畿地方での地震を受けて、デマの拡散に注意するよう自身のツイッターで呼びかけた。 大西市長は地震が起きた後の18日午前、ツイッターを数度更新。「熊地震時の経験から」と前置きした上で、ツイッターユーザーらに向けて「信頼できる情報なのか十分に確認を」「未確認の情報をむやみにリツイートせず、情報の真偽を確かめてから責任をもってツイートして下さい」と書き込んだ。 これに対し「当にその通り」「リツイートによる拡散には責任が伴うことを肝に銘じましょう」と賛同する意見が多数寄せられている一方、「おっしゃるとおりだが難しい」といった書き込みもあった。リツイートは正午現在、約1万3千件にのぼっている。 16年4月に起きた熊地震では、「動物園からライオンが逃げた」「ショッピングセンターが火事になった」などのデマがイン

    「デマ拡散に注意を」 熊本市長、ツイッターで経験語る:朝日新聞デジタル
  • 今日の地震で、またあの「ニセ写真」がツイートされていた。

    今朝6時ごろ、また福島県沖を震源とする大きな地震が発生した(2011年3月11日の地震の余震がまだ発生しているのだそうだ)。先ほど先月の鳥取での地震に際して、TwitterTrendsでどういうことになっていたかを書いたエントリに追記するという形で、今日の私の関連ツイートは転記してあるので、それは繰り返さない。津波警報が発令されていたので世界的大ニュースになったようだが(そしてTwitterでは例によって「日のために祈りを」)、津波は観測はされているが特に大きな被害が出たという報告は聞こえてきていないし、津波警報はほどなく注意報となり、注意報も午後に入ってほどなくすべて解除された。国内のニュースでは、福島第二原発での冷却機能停止が大きく取り上げられていたが、それは無事復旧したそうだ。負傷者情報は、「転倒して骨折」、「室内でガラスで軽傷」といったことが伝えられているが、大きな被害が生じて

    今日の地震で、またあの「ニセ写真」がツイートされていた。
  • 福島県沖地震に関する流言まとめ - 荻上式BLOG

    日11月22日の5時59分、福島県沖を震源とする震度5弱の地震があり、各地で津波も発生しました。地震・津波・原発に関する情報に多くの人が関心を寄せる中、いくつかの流言などがtwitter上に流れました。 虚偽の被害報告 あたかも今回発生した津波の写真をアップしているかのように書かれていますが、これは東日大震災の際の写真です。そのことを把握した多くのユーザーが、不適切な投稿であると指摘・通報していました。熊地震の際には、「動物園からライオンが逃げた」という趣旨の流言を流した男性が、偽計業務妨害の疑いで逮捕されています。 ニセの被害状況を煽り、周囲を不安にさせる。こうした行為は周囲にとって悪影響にしかなりませんし、いまや人にとってもリスキーな行動であると言えます。(※多くの批判などが集まったためか、14時現在で当該の投稿は削除されています) 外国人犯罪流言 残念なことに今回も、「外国人

    福島県沖地震に関する流言まとめ - 荻上式BLOG
    akitakakun
    akitakakun 2016/11/22
    一瞬5年前の記事かと思った。しかし発生から1日経ってないのにもうまとめられるほどのデマが出ているというのは。
  • インド6弱 またデマ画像拡散 | 2016/10/22(土) 8:23 - Yahoo!ニュース

    NHKがインド6弱」 鳥取地震に便乗したデマ画像広がる、過去には地震デマで逮捕されたケースも 14時7分頃に鳥取県中部で発生した震度6弱を観測した地震に関連し、Twitterでは「NHKがインド6弱と報道した」というデマ画像が出回り、一時混乱が広まりました。(ねとらぼ) [続きを読む]

    インド6弱 またデマ画像拡散 | 2016/10/22(土) 8:23 - Yahoo!ニュース
  • 「振り子現象で大地震」 東日本大震災でのデマ、再び

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「振り子現象で大地震」 東日本大震災でのデマ、再び
  • 熊本地震後「予言」の検索が増加 デマは早期に収束:朝日新聞デジタル

    地震発生後のヤフーの検索データには、「デマ」や「予言」に関連する語句も多く見られた。4月14日の発生から8日間の検索データを分析すると、「デマ」に関連する語句は発生からまもなく収束に向かったのに対し、「予言」は4日目まで増え続け、その後も根強く検索され続けた。その心理とは――。 認知心理学が専門の信州大学人文学部の菊池聡教授に分析してもらった。対象は被災地で検索された語句だ。 地震前、犬が床なめる? まず、14日の「前震」直後3時間の検索データに注目すると、以下のような語句があった。熊地震だけでなく、東日大震災や阪神大震災と関連させた検索も。 【熊大地震 予言】 【地震 予言 4.15】 【東日大震災 予兆】 【関西淡路大震災 前兆】 さらに、動物の行動と地震を結びつける検索もあった。 【犬は地震予知する】 【地震前 犬 床舐める】 大地震の前に井戸水がかれたり、ナマズが暴れた

    熊本地震後「予言」の検索が増加 デマは早期に収束:朝日新聞デジタル
  • 『オスプレイのために自衛隊のヘリは一日遅れさせられた』というデマを流したくて仕方がない人たち

    きっこ @kikko_no_blog 「きっこのブログ」を書いてるきっこです。好きなは黒、好きな競走馬はクロフネ産駒の芦毛、好きなプロ野球チームは日ハム、好きなプリキュアは初代キュアブラック、好きなジョジョは空条承太郎、趣味読書、ライフワークは親孝行。今年の目標は「卯年なので12カ月で12回、お月見をする」です。 mag2.com/m/0001684736 放浪民 @kz_st_ @kikko_no_blog えっ、在日米軍が使用するんだから自衛隊機はないでしょう。 支援してくれる米軍が米軍機であるオスプレイを使う、自衛隊は岩国にある自衛隊ヘリを使う。 そんなに変なことですかね? 2016-04-18 19:39:32

    『オスプレイのために自衛隊のヘリは一日遅れさせられた』というデマを流したくて仕方がない人たち
  • 熊本地震に関する流言のまとめ、簡易版 - 荻上式BLOG

    地震の発災以降、多くの流言がネット上に拡散されました。それらを網羅的に収集するつもりはありませんが、代表的なものを簡単に整理しつつ、改めて注意喚起をさせていただきたいと思います。 被害を誇張する流言 災害時には、非日常的な環境変化によって気分が高揚するためか、被害を誇張するタイプの流言を拡散する人が後を絶ちません。熊地震では現在のところ、「動物園からライオンが逃げ出した」「川内原発で火災が発生」「ショッピングモールで火災が発生した」といった流言が確認されています。最初のツイートを行った人たちは、まったく無関係の画像を貼りつけていることから、人の投稿意図としては「ネタ」のつもりなのかもしれません。しかし、無用な問い合わせの電話等を増加させるなどすれば、様々な支援現場の足を引っ張ることにもなりかねず、悪質です。 熊地震のデマ、ネットで出回る 安易な拡散には注意を デマツイートにご注意

    熊本地震に関する流言のまとめ、簡易版 - 荻上式BLOG
  • 「外国人が火事場泥棒」デマを潰す

    の地震につけこんで湧いている「外国人窃盗団」デマを潰します。 被災地の不安と恐怖につけこんで差別的憎悪をあおり、過激自警団→危害・虐殺の流れに持ち込ませてはなりません。

    「外国人が火事場泥棒」デマを潰す
  • 熊本城の瓦は落ちるべきなのか、懐古主義的業界的都市伝説 - ネットロアをめぐる冒険

    【追記】 はてブなどでご指摘頂いた、「樋口清之の著書が瓦の落下と地震に関する初出ではないか」ということに関して、記事をまとめたので、参考までにご覧ください。 ibenzo.hatenablog.com 熊を中心とした地震の大きな被害は、遠方であっても心を痛める出来事です。 そして、こういう災害に乗じて起こるのがデマや流言と言った類です。すでに、「井戸に毒を流した」レベルのくだらないデマがTwitterなんかを席巻しているようですが、その中でも私が気になったのは、以下のものです。 grapee.jp 熊城の天守閣の瓦が落ちている映像が随所で流れていましたが、それは「日建築」が、「地震時には瓦は振るい落とされ、建屋の倒壊を防ぐ」ためにわざとそうしている、といった意味があるんだとか。 なるほど、調べてみるとそんな記述がネット上には転がっています。 瓦がズレ落ちるように、わざと瓦を固定してい

    熊本城の瓦は落ちるべきなのか、懐古主義的業界的都市伝説 - ネットロアをめぐる冒険
  • 「熊本地震は人工地震」をぶった切る | Solid Earth Channel

    2016/04/172019/04/29 2016年4月14日から熊県を中心に続発している地震について「これは人工地震だ!」というけしからんモノがいる上に、それを拡散している残念なヤカラがいます。 「益城町の地震波形にP波がない」というのが根拠のようですが、震源直上なんだから、震源と地震計の距離が近くてP波が見えにくいのは当たり前。 波形で、S波の立ち上がり付近をアップにすれば、P波は見えてくるものなので「アホか」の一言です。 管理人はお行儀が悪いのでこの程度でこういうヤカラはバッサリ切りますが、地震学者の小泉尚嗣さん(滋賀県立大学)は、「そもそも人工地震でM7の地震を起こせるか?」を科学的に説明してくださいました。 ご人の承諾を得て、全文掲載いたします。 —–ここから—– 人工地震でM7クラスの地震が起こせるかどうかを考えてみます. 4/16の未明の熊の地震の震源が深さ12km

    「熊本地震は人工地震」をぶった切る | Solid Earth Channel
  • メルカリでの熊本地震の被災者支援活動の現状(詐欺疑惑、現金を同封、住所の出品、等)

    県を中心とする地震の影響で、メルカリで「熊」と検索すると、「熊を支援するために出品した」という出品が多数みつかります。 その数はとても多く、次々追加されている状況なのですが、規約違反であったり、予想外の使い方など、出品内容がだいぶメルカリ来の使い方から離れているケースが多いので、その例を紹介します。 とりあえず見た印象では、メルカリを使う以外の支援方法を検討されたほうがよいかと思います。。。 目次 1. 前提:熊県への発送可否に注意(4/16現在)2. 「沖縄から船便で届けるので、まずは私に物資を送ってください」→「詐欺だ」3. 「支援物資をこの住所に送ってください」という住所の出品4. 被災時に役立つ情報をなぜかメルカリに載せる5. 「支援物資を無償提供します!」→「お金は頂かないので、【取引はキャンセル】します!」6. 「支援物資を無償提供します!」→「お金は頂かないので、

    メルカリでの熊本地震の被災者支援活動の現状(詐欺疑惑、現金を同封、住所の出品、等)
  • 熊本地震:ボランティア自粛を 全社協HPで呼びかけ | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    熊本地震:ボランティア自粛を 全社協HPで呼びかけ | 毎日新聞
    akitakakun
    akitakakun 2016/04/17
    行動、情報(とその拡散)において「一呼吸置いて考える」ことが大切。
  • 熊本地震のデマ、ネットで出回る 安易な拡散には注意を:朝日新聞デジタル

    ツイッター上には熊地震を巡り、「イオンモールが火事」といったデマも出回った。 中には画像付きで「熊の動物園からライオンが逃げ出した」という内容も。熊市の図書館司書の女性(40)のLINEには地震の約1時間後、友人からこの情報が送られ、「怖いね」「熊どうなるんだろう」と語り合った。しばらくして、別の友人が「デマだったようです」と書き込んだという。「初めての大地震で動揺しており、何かあったら、と怖かった。後で怒りがふつふつとわいてきた」 こうしたデマは、東日大震災の時も出回った。ジャーナリストの津田大介さんは、デマかどうかを見分ける方法として、投稿した人のプロフィルや前後の書き込みを見る▽ツイッターで内容を検索する▽報道機関が裏を取って報じているかを調べる――などをあげる。「安易に拡散すれば、混乱を助長する側に回ってしまう。衝撃的な情報を目にした時ほど、一度立ち止まることが大切」と話

    熊本地震のデマ、ネットで出回る 安易な拡散には注意を:朝日新聞デジタル