タグ

宇宙に関するardarimのブックマーク (337)

  • 物理法則を破るブラックホールを発見 米天文学者

    天文学チームが初期宇宙で超大質量ブラックホールを3つ発見した。それらはわずか10万歳で太陽の10億倍重く、現代天文学の理論の観点からはあり得ないこと。論文は科学誌『Astrophysical Journal.』に公開された。 スプートニク日 米カリフォルニア大学サンタ・バーバラ校のジョセフ・ヘナウィ教授は、「どの現行の理論モデルも、これらの物体の存在を説明できない。初期宇宙におけるこれらの発見は、現行のブラックホール形成理論に疑問を投げかけ、我々は今、銀河とブラックホールがいかに発生したかを説明する新たなモデルを形成する必要がある」と語る。 超大質量ブラックホールはよりエキゾチックなシナリオで生まれると考え始めた学者もいて、ブラックホールの発見された旺盛な「欲」はクエーサーの形成と成長に関する代替理論を支持すると述べる学者もいる。 ヘナウィ教授の同僚であるクリスティーナ・エイラ-ス教授

    物理法則を破るブラックホールを発見 米天文学者
    ardarim
    ardarim 2017/05/14
    ただしソースはスプートニク(ネタニュース)
  • あなたが見たブラックホールの写真、本物ですか?

    あなたのブラックホールのイメージ、覆るかもしれません。 世界中の望遠鏡ネットワークでできている「Event Horizon Telescope」が、ブラックホールの撮影に成功したそうです。今回Event Horizon Telescopeは10日間かけてデータを収集。世界中の望遠鏡ネットワークを使って、超巨大なブラックホール「いて座A*」が存在しているとされる銀河系の中心から放出された電波を収集・記録しました。 悪天候などもあったそうですが、データ収集は成功。あとはこのデータを分析・解析して画像にしていく作業になるのですが、データ量が膨大で画像になるのは早くても今年の終わりくらいになりそうとのこと。できあがれば、これが史上初のブラックホールの写真となります。 あれ、ちょっと待って。じゃあこれまで見てきたたくさんのブラックホールの画像は何だったんでしょうか? トップ画像のような写真って、ブラ

    あなたが見たブラックホールの写真、本物ですか?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    ardarim
    ardarim 2017/04/24
    別に水棲生物の世界でもいいよね。人間が住むにはつらいけど
  • 実験失敗と報じられた「こうのとり」6号機の真実 宇宙ステーションへの物資輸送、100%成功してるのは日本だけ | JBpress (ジェイビープレス)

    宇宙空間を15年以上飛び続ける人類の「宇宙の棲み処」、国際宇宙ステーション(International Space Station、略してISS)。そのISSが今や、日の宇宙船なしには存続しえなくなっている事実をご存知だろうか? その名は「こうのとり(HTV)」。無人の貨物船であり、ISSに住む宇宙飛行士たちに料、水などを届ける「宇宙生活の命綱」だ。現在、ISSへの物資輸送は米国2機、ロシア1機、そして「こうのとり」の4機が担っている。日以外の貨物船は最近、たびたび失敗しており100%成功しているのは、日だけ。 さらに「こうのとり」しか運べない荷物がある。それが「バッテリー」。ISSで使われてきた旧型バッテリーが老朽化し、バッテリーの交換はISSを今後も使い続けるための最重要課題だった。その大役が、100%の成功率と世界最大の輸送能力を誇る「こうのとり」に任された。 2016年12

    実験失敗と報じられた「こうのとり」6号機の真実 宇宙ステーションへの物資輸送、100%成功してるのは日本だけ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 木星の嵐や雲鮮明に、無人探査機「ジュノー」撮影

    無人探査機「ジュノー」が、木星の雲頂から1万4500キロの距離で撮影した木星の画像。米航空宇宙局(NASA)提供。南半球で回転する楕円形の雲系から雲が生み出されるのが観察できる(2017年2月2日撮影、3月27日提供)。(c)AFP/NASA/JPL-Caltech/SWER/MSS/Roman Tkachenko 【3月28日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は27日、無人探査機「ジュノー(Juno)」が2月2日に木星の雲頂から1万4500キロの距離で撮影した木星の写真を公開した。この画像は市民科学者のロマン・トカチェンコ(Roman Tkachenko)氏が色調処理を施し、嵐やその周囲の雲の詳細を鮮明にした。(c)AFP

    木星の嵐や雲鮮明に、無人探査機「ジュノー」撮影
    ardarim
    ardarim 2017/03/29
    ムンクっぽい。ずっと見てると精神もってかれそう
  • 「太陽が15日連続で活動してない!」 NASAがガチ発表 今の寒さは“ミニ氷河期”の前触れ : 痛いニュース(ノ∀`)

    「太陽が15日連続で活動してない!」 NASAがガチ発表 今の寒さは“ミニ氷河期”の前触れ 1 名前:ニライカナイφ ★:2017/03/28(火) 05:02:36.12 ID:CAP_USER9.net 桜の開花シーズンが到来する中、東京では27日に最高気温7℃を観測するなど真冬並みの寒さに襲われているが、もしかしたらこの寒さは「氷河期突入」の合図だったのかもしれない――。 ■太陽が2週間も活動していない緊急事態 英紙「Daily Mail」(3月22日付)によると、NASAの太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)」が太陽活動の停滞を観測。 なんと、3月7日〜22日の15日間連続で太陽黒点がゼロだったというのだ! 太陽黒点は太陽活動の指標とみられ、活動が極大化すると多くの黒点が出現し、極小化すると激減する。黒点の減少がすぐさま太陽活動の終焉を意味するわけではな

    「太陽が15日連続で活動してない!」 NASAがガチ発表 今の寒さは“ミニ氷河期”の前触れ : 痛いニュース(ノ∀`)
    ardarim
    ardarim 2017/03/29
    助けて!太陽が息してないの
  • 天文学者たちはいま、人工知能を使って宇宙の謎を解こうとしている

  • http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/9/19440.html

    ardarim
    ardarim 2017/03/15
    行方不明になっても独り軌道を回り続ける探査機。なんか健気だな
  • NASA、地球に似た7惑星発見 水存在の可能性 - 日本経済新聞

    【ワシントン=川合智之】米航空宇宙局(NASA)は地球によく似た太陽系外惑星7つを39光年先の宇宙で発見した。大きさは地球とほぼ同じで、一部には海が存在する可能性がある。生命に不可欠な水が液体の状態で存在すれば、地球外生命への期待が高まりそうだ。ベルギーのリエージュ大学などとの共同研究で、論文は英科学誌ネイチャー(電子版)に23日掲載される。みずがめ座の方角に39光年離れた恒星「トラピスト1」

    NASA、地球に似た7惑星発見 水存在の可能性 - 日本経済新聞
  • インド 一度に100機超える衛星の打ち上げに成功 | NHKニュース

    インドは、100機以上の人工衛星を搭載したロケットを打ち上げ、すべてを軌道に乗せることに成功し、衛星打ち上げの技術をアピールしました。 搭載された人工衛星は、700キロを超えるインドの観測衛星のほか、アメリカやオランダ、それにUAE=アラブ首長国連邦など6か国から依頼を受けた小型衛星です。 ロケットは、およそ28分で上空524キロに到達する間に、人工衛星を28か所の軌道に乗せることに成功しました。 100機を超える人工衛星を一度に打ち上げるのは世界的に極めてまれだということで、打ち上げ後の記者会見で、インド宇宙研究機関のクマール長官は「われわれは、衛星打ち上げの市場に大々的に参入しようとしている」と述べ、衛星打ち上げの技術をアピールしました。 衛星の打ち上げビジネスに力を入れているインドは、日や欧米と比べて格段に低いコストで開発を進めていることで知られていて、市場の平均よりも20%ほど安

    インド 一度に100機超える衛星の打ち上げに成功 | NHKニュース
  • 銀河系を押し返す「謎の宇宙領域」が見つかる:研究結果|WIRED.jp

  • “地球の酸素が月に到達” 大阪大学などのグループ発表 | NHKニュース

    10年前に打ち上げられた日の月探査衛星「かぐや」の観測データを解析した結果、地球にある酸素が太陽エネルギーによって吹き飛ばされ、月にまで到達していることがわかったと、大阪大学などのグループが発表しました。研究グループは「生命活動で生まれた酸素が遠く離れた月に影響を及ぼしているという、ロマンをかきたてられる発見だ」としています。 その結果、酸素のイオンがわずかに含まれていて、その量は太陽と地球、それに月がこの順にほぼ一直線に並んだときにだけ増えることがわかりました。 さらに、この酸素はもともと月の周辺にごくわずかに存在するものとは特徴が異なるということで、研究グループは地球にある酸素が太陽エネルギーによって吹き飛ばされ、38万キロ離れた月にまで到達していることが確認できたとしています。 寺田教授は「地球上の酸素の多くは植物が光合成によって作り出したもので、生命活動が遠く離れた月に影響を及ぼ

    “地球の酸素が月に到達” 大阪大学などのグループ発表 | NHKニュース
    ardarim
    ardarim 2017/01/31
    地球「俺の酸素」
  • apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog

    これはなに? はじめに AGCあれこれ Temporary I HOPEHOPEHOPE ASTRONAUT NOW LOOK WHERE YOU ENDED UP ふと気になりました いい時代ですね 1201&1202エラー なにそれ? カ、カルマンフィルターだー!!! カルマンフィルターの開発経緯 その他面白コメントアウト集 TRASHY LITTLE SUBROUTINES(つまんないサブルーチン) NUMERO MYSTERIOSO(神秘の数字) OFF TO SEE THE WIZARD COME AGAIN SOON HONI SOIT QUI MAL Y PENSE(悪意を抱く者に災いあれ)、NOLI ME TANGERE(私に触れるな) PINBALL_GAME_BUTTONS_AND_LIGHTS.agc おわりに 反省 参考文献 これはなに? この記事はeeic Adv

    apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog
  • 地球上では見ることのできない「準結晶」 ロシアの隕石から発見 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 5年前にロシアで発見された隕石から、準結晶という構造が見つかった 1984年に発見された構造で、地球上の環境では見ることができないものだそう また、自然界から準結晶が発見されたのはこの隕石が初めてのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    地球上では見ることのできない「準結晶」 ロシアの隕石から発見 - ライブドアニュース
  • 「ワームホール」と「量子もつれ」に兄弟説 - 日本経済新聞

    物理学には2つの柱となる理論がある。1つは重力の理論で時空の理論でもある「一般相対性理論」。もう1つは素粒子の理論のベースとなる「量子力学」だ。一般相対論からは「ワームホール」、量子力学からは「量子もつれ」といういずれも奇妙な物理現象の存在が導き出される。これら2つの物理現象が実は等価であるとする仮説を米プリンストン高等研究所のフアン・マルダセナ博士らが提唱、注目を集めている。ブラックホール間に近道が存在

    「ワームホール」と「量子もつれ」に兄弟説 - 日本経済新聞
    ardarim
    ardarim 2016/11/27
    生き別れの兄弟みたいなバックストーリーが
  • 火星への旅が危険にあふれていることを示す7つの理由とは?

    すでに月へと到達した人類は次に、火星への到達を実現するべく開発を進めています。2020年ごろにも火星を目指す計画が提唱されるなど、にわかに身近なものになり始めている火星ですが、実はそこには人類が直面しなければいけない問題がいくつも残されているようです。 7 ways a trip to Mars could kill you - YouTube 火星へ行くことの危険性についていくつか例を挙げているのは、NASAエイムズ研究センターのシニア・サイエンティストであるクリス・マッケイ氏。NASAの宇宙開発計画にも携わっている人物で、計画が持つ危険性についても研究を行っている人物です。 ◆1:ロケットの爆発 宇宙へ行くにはロケットに乗ることが必要。高度な技術が投入されているとはいえ、燃料のカタマリであるロケットに不具合が発生して爆発すると、無事でいられる可能性はほぼゼロです。 NASAは、スペース

    火星への旅が危険にあふれていることを示す7つの理由とは?
  • 中国の宇宙ステーション「天宮1号」が制御不能に…来年中に地球に落下、落下地点の予測は立たず : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国の宇宙ステーション「天宮1号」が制御不能に…来年中に地球に落下、落下地点の予測は立たず 1 名前:あしだまな ★:2016/09/23(金) 12:19:39.21 ID:CAP_USER9.net 中国は、2011年に打ち上げた宇宙ステーション(軌道上実験モジュール)「天宮1号」が制御不能になったことを正式に発表した。 ■来年後半には地球に落下 来、「天宮1号」は軌道上をいつまでも回り続け、機械に寿命が来た後は、地球からの遠隔操作によって無人の海洋に落下させるか、大気圏中で燃え尽きさせるはずだった。ところが、制御不能となったため、軌道上にとどまることさえ出来なくなってしまった。中国政府は、「来年の後半には天宮1号が地球に落下するだろう」と発表した。 ■落下地点の予測は立たず 制御不能となった天宮1号が、いつ落下し始めるか、そしてどこに落下するかは誰にも分からない。著名な宇宙物理学者

    中国の宇宙ステーション「天宮1号」が制御不能に…来年中に地球に落下、落下地点の予測は立たず : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 中国の宇宙ステーション「天宮1号」が制御不能に 17年に地球落下へ - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 中国は宇宙ステーション「天宮1号」が制御不能になったことを発表した 2017年の後半には「天宮1号」が地球に落下する可能性があるという 「いつ大気圏に突入するかは予測できない」と学者が指摘している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    中国の宇宙ステーション「天宮1号」が制御不能に 17年に地球落下へ - ライブドアニュース
    ardarim
    ardarim 2016/09/24
    迷惑な話だ…
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「高度な文明から届いた信号」、実は地球由来だった? (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 地球から約94光年離れた恒星系から届いた謎の信号は、地球外生命体が発信したわけではないらしい――。ロシアの天文学者が31日、そんな見解を発表した。 問題の信号はヘルクレス座にある恒星「HD164595」の周辺から発信され、ロシアの展望台が2015年5月に検知。人類を超える高度な文明から発信された可能性もあるとして、地球外知的生命体の探査活動(SETI)に参加する天文学者らが大きな関心を寄せていた。 しかし天文学者のユリア・ソトニコワ氏は31日、ロシア科学アカデミー特別天体物理観測所を通じて声明を出し、この信号について「地球に由来している可能性が最も大きいことが分かった」と発表した。 ロシア国営タス通信によると、ソトニコワ氏は信号の発信源については明らかにしなかったが、「地球のじょう乱」に起因する可能性が大きいと話している。 可能性の1つとしてとして考えられるのが人工衛星