タグ

ブックマーク / pandora11.com (44)

  • 中国「日本よ、何だこの料理は!」 日本が魔改造した『天津飯』なる謎の中華料理に中国人が困惑

    中華料理屋さんの定番メニューの1つである「天津飯」。 名前の元となっている中国の天津市のみならず、 中国全土にも存在しない日独自の中華料理です。 発祥については諸説あるのですが、主流となっているのは、 戦後に「来々軒」という浅草発の中華料理店のコックが、 「早くべられる物」を客からオーダーされた際、 こちらは物の中華料理であるカニ玉(芙蓉蟹)をご飯にのせ、 酢豚の餡を応用した甘酸っぱい餡をかけて出した料理を作り、 「天津芙蓉蟹肉丼」と称したというものです (他にも大阪中華料理店説などがある)。 中国でも「ドラゴンボール」に登場するキャラクター、 「天津飯」の影響で字面などは身近だったとは言え、 実際に存在する料理だったとは知らなかった人が多く、 関連投稿には、驚きの声などが相次いでいました。 「そんな歴史があったとは…」 アイヌ人が日料理に与えた影響の大きさが話題に 翻訳元

    中国「日本よ、何だこの料理は!」 日本が魔改造した『天津飯』なる謎の中華料理に中国人が困惑
    ardarim
    ardarim 2023/04/13
    そもそも中国では「中華料理」という括りすらないんじゃなかったっけ(四川料理とか広東料理とか各地方名を冠する料理)だから中華料理自体が日本独自といっていいのでは。
  • 海外「日本から出たくない」 来日した英国人が自国の料理の酷さに気づいてしまい話題に

    今回は、YouTubeで登録者数126万人を誇る、 イギリス人VTuberのVox Akumaさんの生配信映像からで、 来日して痛感した事事情について語られており、 あくまでも個人の意見ではありますが、 全体を通して日を絶賛する一方で、 母国の料理にはかなり辛口な発言をしています。 ・私は日に行った事で覚醒した。 イギリス料理は酷い。今ならそれが分かる。 別世界の料理を体験してしまったから。 家族とビデオ通話で日旅行に関する話をした際、 まず放った一言は「英国料理は酷すぎる」だった。 ・日料理は母国の物に比べ、数光年先にある。 それを知った上で料理のまずい国に戻らなくてはいけないのだから、 落ち込んだ。っ当に落ち込んだ。 ・日の焼肉屋では衝撃を受けた。 イギリスのお店でも「和牛」を提供しているお店はあるが、 彼らは100%嘘をついている。 物ではなく、偽物の和牛を提供して

    海外「日本から出たくない」 来日した英国人が自国の料理の酷さに気づいてしまい話題に
  • 海外「日本の飲み物だったの!?」 知らぬ間に自国を支配していた日本の飲料に外国人が衝撃

    ヤクルト社が製造・販売する乳製品乳酸菌飲料「ヤクルト」。 1930年(昭和5年)に医学博士の代田稔氏が、 「乳酸菌 シロタ株」の強化・培養に成功し、 1935年(昭和10年)に福岡県福岡市で、 製造・販売を開始した事に始まります。 現在は38の国と地域で販売されており、 海外全体で4万人以上のヤクルトレディーが存在。 特にメキシコにはヤクルトレディーが8000人と、 海外全体の2割を占めるまでになっています。 常に冷蔵庫にストックがあるなど、身近な存在である事から、 多くの方が「自国で生まれた飲料」だと信じています。 そういった中で今回の翻訳元では、 実は日生まれの飲料である事が伝えられており、 その事にショックを受ける外国人が続出していました。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 翻訳元 ■ 俺は今、この衝撃的な事実に強いショックを受けてる。 +23 ■ おいおい

    海外「日本の飲み物だったの!?」 知らぬ間に自国を支配していた日本の飲料に外国人が衝撃
    ardarim
    ardarim 2023/01/10
    ヤクルトそのものよりヤクルトレディーという制度が海外で受け入れられてることの方が驚きが大きいかな
  • 海外「日本の概念に救われた!」 国際語となった『積ん読』の驚くべき効能に外国人が歓喜

    購入するなどして手に入れた書籍を読む事なく、 自宅で積んだままにしている状態を意味する「積ん読/積読」。 日には遅くとも明治時代から存在する言葉ですが、 近年はBBCやCNN、ニューヨーク・タイムズ紙など、 海外の大手メディアでも続々と取り上げられた事により、 そのままTsundokuで通じる国際語になりつつあります。 基的にはユーモアに富んだ言葉として紹介されていましたが、 アメリカのネットメディア「Big Think」は、 その効能に迫った特集記事を配信しています。 記事は、統計学者のナシーム・ニコラス・タレブ氏の、 「読まずに積んだ状態にされたは、 まだ知らない物事があるという事を、 常に思い出させてくれる」存在であるという指摘を紹介。 また、の所有と読書は密接に関係している、 という過去の研究結果も取り上げられており、 それによると、多くの蔵書がある家庭で育った子どもは、

    海外「日本の概念に救われた!」 国際語となった『積ん読』の驚くべき効能に外国人が歓喜
  • 海外「やっと謎が解けたぞ!」 日本人が麺をすする理由を遂に欧米人も一発で納得

    の代表的な麺料理の1つである「そば」。 現在一般的なそば粉を麺状に加工する調理法(そば切り)は、 安土桃山時代までには存在していたと推定され、 庶民に広がったのは、18世紀(元禄時代)だと考えられています。 そばと言えば基的にはすすって口にするべ物ですが、 今回の翻訳元では、長野県松市の超有名そば店、 「蕎麦倶楽部 佐々木」の店主である佐々木さんが その理由を以下のように説明されています。 「音を立ててスススッとべると空気が口の中に入ります。 香りがブワーッと鼻腔に広がっていきますので、 それですするという事になるのです。 ワインのテイスティングでも少し口に含んで、 口の中で音を立てて啜りますよね。 あれと同じような感じだと思ってください」 この「ワインのテイスティング」という説明は、 多くの欧米人にとって非常に納得のいくものだったようで、 遂に理解出来た事に対する喜びの声が相

    海外「やっと謎が解けたぞ!」 日本人が麺をすする理由を遂に欧米人も一発で納得
  • 海外「日本人を誤解していた…」 日本人が米国に対し抱く思いに世界から称賛の声

    今回は、フェイスブックだけで2100万のフォロワーを抱える、 世界を旅するインフルエンサー、Nas Dailyさんが一昨日に投稿した、 日人の米国に対する思いに焦点を当てた動画からです。 早速ですが、以下が投稿の内容になります。 「以前、アメリカに負の感情を抱く人から話を聞くために、 日の広島を訪問しました。 77年前に、この街では悲劇が起きていたからです。 しかし驚いた事に、それどころかショックだった事に、 米国やその国民に負の感情を抱く人は1人としていなかったのです。 広島の街にはアメリカ企業が進出しており、 子どもたちが学校で英語を学ぶ姿も目撃しました。 また、平和推進活動を行う方々にも会いましたが、 彼らもアメリカに対して負の感情は持っていませんでした。 広島にある資料館にも足を運びましたが、 そこでは「平和」に焦点が置かれていました。 地元の多くの人たちにも、米国に負の感情を

    海外「日本人を誤解していた…」 日本人が米国に対し抱く思いに世界から称賛の声
    ardarim
    ardarim 2022/08/14
    人によるだろう…。
  • 海外「日本人は嫌じゃないの?」 米国の子供達が会話に日本語を混ぜる社会現象を米高級紙が特集

    今回は米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」の記事からで、 現在アメリカでは、会話の中に日語を散りばめる人が、 急増している事を伝える記事からです。 早速ですが以下が要点になります。 「クリスティン・アートは、12歳の娘エイミーから、 『オカアサン』と呼ばれるようになり、驚いたという。 テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』など、 日のアニメ作品を観るようになってから、 エイミーが家の中でこの言葉を使う事が多くなったのだ。 エイミーはアニメシリーズに夢中になり、 YouTubeで日文化や言語などについて学び、 覚えた言葉を学校で友達に話すようになった。 そのうち、ニューヨークのオフィスマネージャーである、 39歳の『オカアサン』も、『スミマセン』『ムスメ』など、 日語を交えた会話が楽しくなり、今ではハマっているという。 アニメやマンガの影響で、そういったアメリカ人は増えている。

    海外「日本人は嫌じゃないの?」 米国の子供達が会話に日本語を混ぜる社会現象を米高級紙が特集
    ardarim
    ardarim 2022/03/25
    英語圏ではルー語的な感覚なのだろうか? 日本語は借用語が柔軟すぎる気もするけどそういう比較言語学的な研究ってあるのかな
  • 海外「日本よ、何故なんだw」 日本が世界的に特殊である事を示すNetflixのデータが話題に

    19世紀初頭のロンドンの社交界を舞台に、 名門貴族ブリジャートン家の8人の兄弟が、 それぞれの愛と幸せを追い求める姿を描いた、 Netflixのオリジナルドラマ「ブリジャートン家」。 昨年12月25日に配信がスタートするやいなや、世界中で大ヒット。 わずか4週間で8200万世帯が視聴しており、 この数字はオリジナルドラマの中で史上最多となります。 また、イギリス、フランス、アメリカなど世界83カ国で、 Netflixのドラマ部門の視聴者数ランキング1位を記録。 さらに、Netflixが視聴可能な日以外の全ての国で、 トップ10入りを果たす快挙を達成しています。 逆に言えば、日でのみトップ10入りしていないわけですが、 その点にBBC北米特派員のジャーナリストも注目。 日の特殊性を指摘する投稿に、多くの意見が寄せられています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 翻訳元■■■

    海外「日本よ、何故なんだw」 日本が世界的に特殊である事を示すNetflixのデータが話題に
  • 海外「俺の国の国歌にしたいw」 日本のロックバンドの楽曲が世界のハートを鷲掴み

    今回ご紹介する映像は、日のラウドロックバンド「打首獄門同好会」の、 「布団の中から出たくない」という楽曲のミュージックビデオです。 この曲ではそのタイトル通り、寒い冬に誰もが抱く、 「布団の中から出たくない」という思いが綴られており、 ミュージックビデオには、LINEスタンプなどで大人気のクリエーター、 るるてあ氏が書き下ろしたペンギンの「コウペンちゃん」を起用。 可愛らしさと激しさが共存する仕上がりになっています。 海外サイトが英語字幕を付けて投稿したところ大反響を呼び、 翻訳元の1つには3万近いコメントが寄せられています。 冬の朝、「布団(ベッド)の中から出たくない」という痛切な思いは、 世界共通のものであるようで、共感の声が殺到していました。 海外「これが俺の国の国歌なら…」 800人の『ラピュタ』合唱に外国人鳥肌 翻訳元■■■ ※特にイヤホンなどで視聴する際は音量にお気をつけくだ

    海外「俺の国の国歌にしたいw」 日本のロックバンドの楽曲が世界のハートを鷲掴み
  • 海外「なんて論理的な言語なんだ」 日本語の構造を簡易化した図が外国人に大好評

    近年日を訪れる外国人旅行者が急増し、昨年は2400万人を超えましたが、 日語を学習している外国人の数も年々増え続けており、 国際交流基金が発表した2012年のデータによるとおよそ400万人で、 ここ30年ほどで30倍になっているようです (ちなみに2016年の日の高校生の数は約330万人)。 今回ご紹介する図は、日語と英語の構造を簡易化したもので、 日語は(時に)主語を抜かし、名詞に助詞(は、を、に等)をくっつけ、 そのあとに動詞(Verb)を持ってきてセンテンスを作る、 という構造であることが説明されています。 あくまでも簡易化されたものではありますが、 考えていたよりも遥かににシンプルな構造だったようで、 多くの外国人から驚きの声が寄せられていました。 海外「そんな意味があったのか」 日の都道府県の英訳が面白いと話題に 翻訳元■■■■(各シェアページからも) ■ うん、これ

    海外「なんて論理的な言語なんだ」 日本語の構造を簡易化した図が外国人に大好評
    ardarim
    ardarim 2017/04/19
    格構造的にはあんまり差は無いはずで、ほぼ語順だけで格を決めるのが分析型言語のめんどいところ。
  • 米国「もうやだこの国w」 CIAが日本の顔文字を集めていた事実が話題に

    先日告発サイトのウィキリークスは、独自に入手したとする、 CIAのハッキング技術に関する機密情報の文書を公開しました。 機密には様々な情報が含まれているのですが、 中にはミーム(ネット上で流行している面白いネタ)や、 100種類近い日生まれの顔文字(emoji)を集めた文書まであり、 色々な意味でネットユーザーに驚きを与えています。 以下は文書の中にあった顔文字の例(こちらから全ての顔文字をご覧頂けます) ʕ•ᴥ•ʔ   Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)   ٩(。͡•‿•。)۶  (´ω`) ಥ_ಥ  ლ(´ڡ`ლ)  ᶘ ᵒᴥᵒᶅ   ∩( ・ω・)∩ ( ゚∀゚)o彡゜えーりんえーりん!!   (`・ω・´) それでは、関連投稿に寄せられたコメントをご覧ください。 「もう日本語入力は不可欠だ」 日の一般的な顔文字が斬新すぎると話題に 翻訳元■■■■■■■■■ ■ 何か新しいエモジを探して

    米国「もうやだこの国w」 CIAが日本の顔文字を集めていた事実が話題に
    ardarim
    ardarim 2017/03/16
    ネット上で情報収集するには実際この手の暗号みたいな記号とか新語造語隠語短縮語に精通してないと難しいだろうから単に笑える話ではなく真面目にやってるんだな、って感じではある
  • 海外「笑い死ぬかと思ったw」 日本が生んだ革命的な恋愛ゲームに世界が衝撃

    今回は、外国人をざわつかせている日発のゲームアプリから。 今月7日、ゲームアプリ会社のusayaは、女性向けの恋愛ゲーム、 「うまのプリンスさま」の配信を開始しました。 このゲームは、仕事に追われ出会いもない生活に嫌気が差した1人の女性が、 ある日イケメンの顔をした馬、ユウマと出会い、ひょんなことから馬主となり、 彼の世話とトレーニングをしながら仲を深めていくというもの。 牧場に現れるニンジンをタップしユウマにべさせてポイントをゲットし、 ステージノルマのポイントを貯めると、ステージクリアとなります (ポイントはユウマのやる気によって変動。やる気はトークで回復)。 アグレッシブすぎてちょっと理解が追いつかない部分もありますが、 それは外国人にとっても当然同じで、コメント欄には混乱する方が続出。 それでもなお、抗い難い魅力がこのゲームにはあるようでした。 翻訳元■■■■■ ■ 笑い死ぬか

    海外「笑い死ぬかと思ったw」 日本が生んだ革命的な恋愛ゲームに世界が衝撃
  • 海外「日本人が怖い…!」 札幌ドームの凄まじいハイテクっぷりが話題に

    2001年に開場した多目的ドーム施設、札幌ドーム。 北海道ハムファイターズの拠地球場、 コンサドーレ札幌のホームスタジアムとして使われていますが、 その最大の特徴は、何と言っても「ホヴァリングシステム」です。 これは、総重量約8,300トンの天然芝グラウンドを乗せたステージの自重を、 空気圧で約830トンまで軽減させ、駆動輪26輪・従動輪8輪の電動車輪で、 毎分4mの速度で移動させるというもので、世界初の技術だったそうです (このシステムの設計・製作は川崎重工業)。 実際にスタジアムが変身している様子が海外の大手建築系サイトで紹介され、 大きな話題になっていましたので、寄せられた声の一部をご紹介します。 海外「日はよくこんな物を…」 東京湾アクアラインの構造に外国人仰天 翻訳元■■■ 元動画が削除されていたため貼り替えてあります。 ■ 発想も技術力も凄すぎる……。 +55 クロアチ

    海外「日本人が怖い…!」 札幌ドームの凄まじいハイテクっぷりが話題に
  • 海外「日本の鎧カッコイイ!」 サムライの甲冑が外国人を魅了

    今回は日の鎧を観た外国人の反応です。 古墳時代から奈良時代頃までの日の鎧は、 大陸の影響を受けていたとされる挂甲(けいこう)という鎧が一般的でしたが、 平安時代、武士の台頭により、大鎧という日独特の甲冑が出現し、 それ以後、戦闘の形式の変化などによって常に改良され続けていきます。 日の甲冑はその美しさが評価されることも多いですが、 太平の世であった江戸時代に、甲冑は刀とともに象徴性が強まり重宝され、 鍛鉄、金工、漆工芸など様々な技術を駆使して製作されていったという経緯も、 甲冑に芸術性が加味されることに貢献しているようです。 ※コメントは類似動画からも取り寄せています Samurai Armour Grand Exhibition Tokyo 2010 ■ 間違いなく、国の宝と言っても大げさじゃないな。 アメリカ ■ スゲー! サムライの鎧って、前からずっと好きだったんだよね。 こ

    海外「日本の鎧カッコイイ!」 サムライの甲冑が外国人を魅了
  • 海外「日本の技術者凄いわ」 戦時中に日本軍が造った潜水艦に外国人が驚愕

    1943年に起工された帝国海軍の"秘密兵器"、「伊四○○型潜水艦」。 地球一周半という航続距離を誇り、更には3機の攻撃機の搭載も可能だったそうです。 竣工が1944年の12月と、既に土周辺の制海権・制空権が失われていた為、 特別な活躍が見られないままアメリカ軍によって接収され、 技術調査されたのち、ハワイ近海で実艦標的として撃沈処分されてしまいました。 日語版は埋め込み無効のためこちらから apanese Super Sub- part 1 ■ ヤバ過ぎる。 当時こんなもんが存在してたなんて考えたこともなかった! イギリス ■ 日は潜水可能なヤマトを作ればよかったのになぁ…………。 シンガポール ■ この価値ある科学技術を破壊しちゃったのか……! 少なくとも研究したりしておけば後々役立ったのに。 トリニダード トバゴ ■ 実際に米国は設計図を研究して、それを元に潜水艦作ってる。 アメ

    海外「日本の技術者凄いわ」 戦時中に日本軍が造った潜水艦に外国人が驚愕
  • 海外「早く日本に行きたい!」 日本の駅弁に外国人興味津々

    各地の鉄道駅で販売されている駅弁。 初めて日で販売された駅弁は諸説あるのですが、 明治18年7月16日に、日初の私鉄である日鉄道の宇都宮駅で販売された、 おにぎり2個とたくわんを竹の皮に包んだもの、という説が有力であるそうです。 ちなみに、7月16日は「駅弁記念日」にもなっています。 外国では東・東南アジアでもお弁当形式の"駅弁"を販売している地域もあるようですが、 世界全体でみると駅弁は稀ということで、日の駅弁を紹介する動画には、 外国人から興味や驚き伝える声が沢山寄せられていました。 リクエストありがとうございました。コメント数の都合で翻訳元を変更しています。 Japanese food culture : Eki-Bento ( Ekiben ) #68 "Mizuho To Sakura" ■ ベントウは美味しそうで(実際に美味しいんだと思う)、栄養価があって、 いつも

    海外「早く日本に行きたい!」 日本の駅弁に外国人興味津々
    ardarim
    ardarim 2014/02/25
  • 「日本は未来の国だ!」 秘密基地のような日本の駐車場に外国人興奮

    の駐車場のハイテクぶりに海外の方が驚く、 というのはよくあることのようですが、 そんな日の機械式駐車場の内部が収められているのがこの動画。 高層ビルが立ち並ぶ街から一気に地下に潜り込み、 "格納庫"に入っていく様子が、何だか秘密組織めいていて格好いいです。 リクエストありがとうございましたm(__)m (HD) mechanical parking2 -新横浜中央ビル機械式駐車場- ■ 素晴らしい。5つ星あげちゃう =] +3 アメリカ ■ 日は未来の国だな! 面白い動画をどうもありがとう! ロシア ■ カッコいい。こっちにもこういうの欲しい。 そしたらかなりの駐車スペースを確保できるし! アメリカ ■ 物凄い数の駐車スペースだけど、実際に停まってる車は少ないな。 それにしてもここはどれくらいの規模なんだろうか? ベルギー ■ 1時間6ドル? だったらアムステルダムより安いよ :)

    「日本は未来の国だ!」 秘密基地のような日本の駐車場に外国人興奮
  • 海外「日本の綺麗さにビビった」 自転車で巡る日本の街並みに外国人感動

    動画は日在住の外国人の方が投稿されたもので、 日の街中をサイクリングしながら撮影した映像が収められています。 東京都調布市と、橋をまたいだ先にある神奈川県川崎市で撮影されており、 住宅街、河川敷、私鉄の駅前、商店街、裏道などが紹介されています。 日人、特に都市部に住む方にとってはある意味見慣れた光景かもしれませんが、 外国人の目には、とても新鮮な光景に映ったようです。 Bicycle Riding In Japan With Luke ■ 日でのサイクリングはかなりクールだって聞いたことあった。 俺もいつか日自転車で回りたいって思ってる。 オーストラリア ■ 素晴らしい動画だったよ。日の清潔さは目を疑うほどだった。 君が指摘する前に、マウントフジの存在に気づいたんだ。(7:35~) だけど確かじゃなかったから、ちゃんと言及してくれてよかった。 アメリカ ■ 今日はなんて素敵な

    海外「日本の綺麗さにビビった」 自転車で巡る日本の街並みに外国人感動
  • 海外「欧州の王宮と全然違う」 皇居を特集した番組に外国人興味津々

    動画は1985年に制作された皇居を特集した番組で、 「日の皇居:世界で唯一の皇帝、世界一長い王朝」 というタイトルで投稿されています。 残念ながら途中までしかないのですが、 宮中晩餐会の裏舞台や、天皇陛下の決裁を受けるために、 閣議で意思決定された案件を皇居に提出しに行く様子など、 普段は目にすることが難しい、興味深い光景が収められています。 日人にとっても珍しいこの映像に、 外国人からは様々な反応が寄せられていました。 Part2はこちらから The Japanese Royal Palace: The World's Last Remaining Emperor and Longest Monarchy1 ■ 投稿してくれてありがとう。 皇居がどういう感じなのか、ずっと興味があったんだよね。 国籍不明 ■ 天皇陛下に神のご加護がありますように。 +4 タイ ■ 日語が分からない人

    海外「欧州の王宮と全然違う」 皇居を特集した番組に外国人興味津々
  • 海外「日本に学ぼうじゃないか」 日本の小学校のシステムを外国人が大絶賛

    動画では、体育や書道などの授業風景や、生徒たちが掃除をしている光景、 給の時間の光景など、日の小学校の様子が断片的に紹介されています。 投稿者さんは、「自国に日のシステムを徐々に浸透させていっては」 という考えが生まれるほどにいたく感心されたそうですが、 動画を観た外国人の反応は、さて。 School in Japan ■ 日教育システムを目にできるのは面白いね。 チームワークが一番重要視されてるんじゃないかな? みんながみんな、集団の中に属しているっていうように。 アメリカ ■ 日が世界に向けて様々な可能性を提示していく様は驚くべきだよね。 欧米のすべての利点を自分たちの文化に取り入れていくんだよ。 それも自分たち来の文化をなくすことなく。 ……そして、世界に見せつけるんだ。正しい、あるべき形を。 +17 ドイツ ■ 来学校っていうのはこうあるべきなんだよ! 日は多くの

    海外「日本に学ぼうじゃないか」 日本の小学校のシステムを外国人が大絶賛