タグ

ブックマーク / room427.net (7)

  • エネルギー体としての生命と存在論 ver.38 | ROOM427

    2016/04/27 エネルギー体としての生命と存在論 ver.38 Yosuke Komuro Essay エネルギー, 人生, 命, 好奇心, 役割, 意味, 誕生日, 魂 38歳の誕生日を迎えてしまった。僕も立派なアラフォーだ。誕生日だからといって、喜ぶような年でもないけれども、それでも自分の人生について振り返ったり、考えたりするにはいい日だと思っている。 ここ数年の間に、スティーブジョブズを始め、デビッドボウイやプリンスなど、学生だった頃に光り輝いていたスターがこの世を去り、何かと「死」について考えさせられることが多くなった。それと同時に、自分もそろそろ腰を入れて生きないと、後悔するのではないかと、人生の残り時間を少し気にしながら思うような年になったと、最近実感する。 それらを踏まえ、今回は自分の「生きる」に対する考えをまとめてみようと思う。ずっと機会があれば文章にしてみたいと思

    エネルギー体としての生命と存在論 ver.38 | ROOM427
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2016/04/28
    誕生日おめでとうございます。
  • 世界がミニマリストに向かう要因を、評価のパラダイムシフトから考える | ROOM427

    2015/07/29 世界がミニマリストに向かう要因を、評価のパラダイムシフトから考える Yosuke Komuro Essay ノームコア, パラダイムシフト, フランス人は10着しか服を持たない, ミニマリスト, モノより体験, 断捨離, 評価 世間では物を持たないミニマリストがもてはやされ、ファッションでもブランドや流行にこだわらない人たちが増えています。 屋に行けば「断捨離」や「フランス人は10着しか服を持たない」など、この手のはけっこう出ていて売れてますし、ファッション界ではブランドにこだわらないシンプルな服を着るスタイルを、「ノームコア」という名称でジャンル分けされているようです。 そして最近は「モノより体験」という言葉がキーワードのように出てきますね。 僕はどちらかといえば、かなりミニマリスト側の人間です。しかし考えてみれば、学生の頃からずっとこんな感じだったんですね。自

    世界がミニマリストに向かう要因を、評価のパラダイムシフトから考える | ROOM427
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2015/10/20
    ミニマリズムがもてはやされるようになってきた理由の一つとして、これはありそうだなぁ。
  • 才能とは反復できること | ROOM427

    2014/09/14 才能とは反復できること Yosuke Komuro Essay 反復, 子育て, 定義, 才能, 能力 才能の定義なんて今までは正直どうでもよかったけど、子どもができると「この子の才能をどう伸ばして、いい人生を送らせるか」なんてことを、かわいい寝顔を見ながら思ったりしてしまう。それで考えた結果、「極力何もしないことなんじゃないか」なんて答えが出てきたので文章にまとめてみる。 僕は16歳の時から社会人になるまで、専門分野に特化して学ぶ学校に通っていたため、各分野の能力が際立った人たちと接する機会が多くあった。普通の人からは「すごい才能がある」ように見えるのだろうけど、実際は彼らはただ自分の好きなことを、普通の人よりも多く反復しているだけだったように思う。小さい頃から同じことをやり続けてきて、それが生活の一部となっているわけだから、人より抜きん出て「できる」のは当然のこと

    才能とは反復できること | ROOM427
  • 最高の豊かさについて考えた記録 | ROOM427

    2013/08/22 最高の豊かさについて考えた記録 Yosuke Komuro Essay 21世紀, シェア, 世界, 共有, 旅, 時代, 移動, 豊かさ, 贅沢 前回の記事からちょこっと続き。 前回の世界平和とリンクした形で、最高の豊かさについて考えたことを書いてみたいと思う。 僕らは長く続く平和と、テクノロジー、交通の発達によって、人類史上かつて無いほどの自由を手に入れている。具体的に言えばPCの小型化、スマホの普及により、どこにいても仕事やコミュニケーションが容易にできるようになったこと、LCCの登場により安価に世界に行けるようになったこと(日はまだまだこれからだけど)etc…。 つまり金銭的、時間的、精神的、肉体的コストをあまりかけずに世界を周り、地球中の恵みを共有できるようになった。いずれ翻訳技術の向上で言葉の壁も低くなり、世界中の人たちと話すことができるようになるだろう

    最高の豊かさについて考えた記録 | ROOM427
  • 安藤美姫選手を応援したくなった話 | ROOM427

    2013/07/06 安藤美姫選手を応援したくなった話 Yosuke Komuro Essay やりたいこと, 安藤美姫, 決断, 進路 何やら世間が大騒ぎしているフィギュアスケートの安藤美姫選手の出産のニュース。 僕は人の生き方に対して軽々しくあーだこーだ言う人が大嫌いなので、この手の話題はなるべく見ないようにスルーしてたけど、今日の某ゴシップ専門紙の信じられないアンケートはあまりに酷すぎて、さすがに憤ったお昼過ぎでありました。 週刊文春、安藤選手の出産に関するアンケートを中止 – 朝日新聞デジタル 「お前らに言われる筋合いがどこにあるんだ!?人の生き方に難癖つけてしたり顔とかホント暇だな!」 と軽く怒りをぶちまけたところで、それだとあまりにもおとなげないので、なんでこんなに嫌なのか自分なりに考えてみた。結論としては、人の「決断」を軽々しく蔑視する態度が失礼すぎて気にわないんだろうと思

    安藤美姫選手を応援したくなった話 | ROOM427
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2013/07/11
    本人が思考を重ねた末の決断を外野が軽々しく意見する滑稽さ。
  • ベストミックス始めました(前編) | ROOM427

    2013/01/04 ベストミックス始めました(前編) Yosuke Komuro Essay J-CASTニュースより 安倍晋三首相は2012年12月30日のTBSの報道番組で、今後の原発建設を巡って「新たにつくっていく原発は40年前の福島第1原発とは全然違う。国民的な理解を得ながら新規につくっていくことになるだろう」と述べた。原発新設への前向き姿勢を明確に打ち出した。 原発政策に絡む自民党の衆院選公約は「10年以内に(原発、火発、自然エネルギーなど)持続可能なベストミックスを確立する」としており、安倍首相は、原発新設を認めないとした民主党政権の方針の見直しを明言していた。 予想通り安倍内閣は原発推進で行くようだ。 僕は原発反対なので「どうせ原発どんどんやってきたいんだろ!」なんて腹が立ったりもしているが、選挙で日国民が原子力とともに生きていくことを支持したのだから仕方がない。これが民

    ベストミックス始めました(前編) | ROOM427
  • ROOM427

    2019/01/02 昨年はお世話になりました。今年も良いアルゴリズムの共演を。 Yosuke Komuro Essay 人生, 人間関係, 仕事, 友人, 家族, 年末年始, 縁 2018年は総合的な印象でいうと「慌ただしい」というフレーズが浮かんでしまうくらい忙しかったが、公私にわたって […] 2018/10/29 いい写真はどうすれば撮れるのか -書評という名の思い出話 Yosuke Komuro Art & Design, Essay カメラ, フォトグラフィー, 写真, 友人, 書評, あれは確か中三の修学旅行の時だったと思う。 当時は90年代前半、まだデジカメはなく、フィルムカメラの時代で、富 […]

    ROOM427
  • 1