タグ

ブックマーク / randomwalker.blog.fc2.com (20)

  • 楽天証券、取引手数料無料の 「楽天FX」 開始。海外ETFの一助となるか?

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 楽天証券が、取引手数料無料の外国為替証拠金取引 「楽天FX」 を6月から開始するようです。 楽天FXの特徴は、 (1)売買取引手数料を無料、スプレッド(米ドル/円)を2銭とし、お客様のコスト負担を軽減 (2)新たな通貨ペア、「英ポンド/米ドル」「南ア ランド/円」を含む10通貨ペアが取引可能 (3)「ストリーミング注文」「ASストリーミング注文」など豊富な注文方法 とのことですが、個人的には、 楽天FXでドル転した米ドルで、海外ETFを購入できるかどうか が注目ポイントです。 もし可能なら、海外ETF購入の際、ドル転するのに今まで1ドルあたり25銭かかっていた為替手数料が、たった2銭でよくなります。 自分の場合、インデックスファンドから海外ETFへのリレー投資の際には、100万円とか200万円分、一気にドル転するので、数千円のイニシャルコスト

    楽天証券、取引手数料無料の 「楽天FX」 開始。海外ETFの一助となるか?
  • ヘッジファンドがほんとうに悲惨なのは、最近の平均リターンが2%しかないことではない

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります ブルームバーグによると、ヘッジファンド業界が最近の成績不振で苦悩しているようです。 ヘッジファンドの過去3年の業界リターンは平均2%しかなく、大半のインデックスファンドを下回っているとのこと。成績不振と高い手数料に年金基金を含む機関投資家は不満だそうです。 (出典:自分の能力、もう信じられない-ヘッジファンド運用者の悲惨な新世界 - Bloomberg) こうしてグラフで見ると、たしかにヘッジファンド・インデックスは、バンガードのバランス・インデックスファンドに大きく負けています。 株式60%:債券40%のシンプルで低コストなインデックスファンドにかなわないのだとしたら、ヘッジファンドに高い手数料を払っている機関投資家が不満に思うのもわからなくもありません。 ただ、このグラフを見て、ヘッジファンドを上げ相場の時だけで評価するのは、もしかしたら

    ヘッジファンドがほんとうに悲惨なのは、最近の平均リターンが2%しかないことではない
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2016/10/24
    ヘッジファンドなのに暴落相場で全然ヘッジできてないじゃんという皮肉は昔から感じてます。
  • 金融リテラシーを測る5つの質問

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります ニッセイ基礎研から金融リテラシーに関するレポートが出ています。 金融リテラシーと老後への準備-ライフプランの設計に必要な知識が不足している | ニッセイ基礎研究所 老後への準備についてのレポートなのですが、そのなかに金融リテラシーの程度を測るための、5問の金融・経済に関するクイズがありました。 これらはLusaridi and Mitchell (2011)等の研究を参考にしたもので、国内外の研究で有名な質問とのこと。金融リテラシーを測る5つの質問、どんな質問なのか、みなさんも一緒に回答してみてください。 複利計算:普通預金に100万円を預金しているとして、金利が年率20%であるとします。5年後、口座残高はいくらになっているでしょうか。 (1)2百万円より多い、(2)2百万円ちょうど、(3)2百万円より少ない、(4)わからない、[正解(1)]

    金融リテラシーを測る5つの質問
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2016/03/03
    初歩の初歩だけど、これもちんぷんかんぷんという人は沢山いるんだよね…。
  • 下げ相場で化けの皮が剥がれた人たち

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 先週1週間、最近では大きめの相場の下げがありました。好調相場が続いていたここ1~2年くらいにインデックス投資(インデックスファンドを積み立てでバイ&ホールドするスタイル)を始めた初心者さんは、大きな値動きに耐えられず相当脱落するんだろうなぁと思っていました。 ところが、ブログやツイッターのコミュニティを見る限りでは、思いのほか脱落しておらず、しっかりと当初の投資方針を守っているようでした。「下げ相場がどういうものかを、いま経験できている」といった趣です。 もちろん、含み損を抱えていたら不安な気持ちもあるだろうと思うのですが、それをうまくリスク許容度の範囲内に収めてやりすごしているような感じです。これってけっこうすごいことだと思います。 むしろ、ベテランのインデックス投資家の方が、投資方針がブレたりしているように見えるほどでした。 普段、バイ&

    下げ相場で化けの皮が剥がれた人たち
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2015/08/29
    下げ相場で化けの皮が剥がれるのはインデックス投資家だけじゃないですよね。
  • 分配金を出さないインデックスファンドには複利効果がないのでは?

    ブログでは記事中に広告情報を含む場合があります ブログ読者のかたから、よく同じようなご質問をいただくので、ブログで取り上げて回答してみたいと思います。 Aさん(仮名)からのご質問より インデックスファンドを少し持っています。書籍等で分配金を再投資すると複利効果があるのは理解できるのですが、持っている投信はもう何年も分配金をだしていません。再投資できていないような気がします、複利効果は出でいるのでしょうか?貴殿ブログなどでは頻繁に分配金は出さない方が良いと書いておられます。この辺がよく理解できません。 要するに、「分配金を出さないインデックスファンドには複利効果がないのでは?」というご質問です。 自分なりの回答としては、 「分配金の有無に関係なく、インデックスファンドに複利効果はある」 です。なんだと!?と思われるかもしれませんが、まあ聞いてください。 インデックスファンドの値動きは単利

    分配金を出さないインデックスファンドには複利効果がないのでは?
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2015/03/15
    自分で分配金を再投資するかファンド内で再投資するかの違い。直接個別銘柄に投資するならともかく、ファンドで分配金を出してもらって再投資はまあナンセンスですよね。
  • その日本最大の投信は、9割が投資不適格債ですよ?

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 日投資信託で長らく純資産残高1位をキープしていた「グローバル・ソブリン・オープン」(以下グロソブ)が陥落し、かわりに、「USハイ・イールド・ファンド」(以下USハイイールド)が1位になったそうです。 純資産残高でグロソブ首位転落 投信、高利回り商品に人気 米国の低格付け社債に投資するフィデリティ投信の「USハイ・イールド・ファンド」が今月、国内投資信託の純資産残高で初めて首位に立った。これまで約12年間、首位を維持していた先進国の国債に投資する「グローバル・ソブリン・オープン」(グロソブ、国際投信投資顧問)は2位に退いた。 SankeiBiz 2014/04/17より この投信を運用するフィデリティ投信は、「長期的に上昇トレンドが続いていることで、低格付け社債への理解が広がった」などと言っていますが、当にそうでしょうか。 そもそも、ハイ

    その日本最大の投信は、9割が投資不適格債ですよ?
  • 投資を始める前の「家計診断」を自分でやる方法

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります ミもフタもないお話ですが、世の中には、家計的に投資をやっていい人と、やらない方がいい人の二種類がいらっしゃいます。 しかしながら、家計的に投資をやっていい人がひたすら貯金に勤しみ、来やらない方がいい人が熱心に投資して苦戦しているケースがしばしば見受けられます。投資を始める前の、この出発点の判断を間違えると、将来、苦しい局面に追い込まれかねません。 投資は自己責任で自由にやればいいという考え方もありますが、なにか合理的な判断基準のようなものはないのでしょうか。 金融機関は教えてくれない「家計診断」の方法私自身、10年前に投資を始めるにあたって、いろいろなを読んで、「自分は投資なんかやって当に大丈夫なのか?」ということをずいぶん調べました。 そこで分かったことは、良心的な投資には、投資を始める前に、まず「家計の診断」をするように書かれてい

    投資を始める前の「家計診断」を自分でやる方法
  • 【全部入りまとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年12月末 - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

    梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記) 低コストのインデックスファンド・ETFをバイ&ホールド、下町個人投資家のインデックス投資実践記を見てやってください。 「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事で取り上げた資産クラス(日株式、先進国株式、新興国株式、全世界株式、日債券)ごとのインデックスファンド比較の図表(2024年3月末時点)を、すべて1の記事にまとめました。各資産クラスの高評価なインデックスファンドが一覧できますよ。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』を...

    【全部入りまとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較 2017年12月末 - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
  • 後田家のホームパーティーで知った鎌倉投信の意外な一面

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 先日、著書『生命保険の「罠」』や日経電子版のコラムでおなじみの後田享さん宅のホームパーティーにお呼ばれでおじゃましてきました。 実は後田家には何度かおじゃましており(投資つながりというかビールつながり?)、お世話になっています。 今回は、12名ほどが集まったパーティーだったのですが、そのなかに鎌倉投信の鎌田社長がいらっしゃいました。 鎌倉投信は「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year 2011」で第2位に選ばれており、投信ブロガーからは高く評価されているようです。 しかし、個人的には興味はあったのですが、正直に言うと、今まであまりよい印象を持っていませんでした。 というのも、鎌倉投信といえば、「いい会社をふやそう」「投資はまごころ」といった美しいけれど捉えどころのないコンセプトや「社屋が鎌倉の古民家」といったイメージ情報ばかりが

    後田家のホームパーティーで知った鎌倉投信の意外な一面
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2012/05/22
    「いい会社をふやそう」という理念とリターンをリターンを上げる実践面を両立させようとしてる鎌倉投信には頑張ってもらいたいな。
  • コメント欄廃止のお知らせ

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 熟考の結果、前回の記事で予告したとおり、やはりブログのコメント欄を廃止することにしました。 これから新たに書くブログ記事からコメント欄なしでいきます。 ただし、過去のブログ記事にそれぞれいただいたコメントは、大切な「資産」として残しておくことにしました。 今後、水瀬へのご連絡は、ブログ右下(PC版)のメールフォームからお願いします。 (いただいたメールにおこたえできないことがあります。その際はゴメンナサイ) なお、トラックバック機能は今までどおり使えます。 約7年続けたコメントを閉じるのは断腸の思いですが、もはや背に腹は変えられません。 ご不便をおかけしますが、なにとぞご理解賜りたく、よろしくお願いいたします。 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー管理人 水瀬ケンイチ P.S 集計したところ、過去7年間の1,906のブログ記事に対して、13,

    コメント欄廃止のお知らせ
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2012/04/10
    人気が出たブログほど記事とは関係ないコメントや礼儀を欠いた誹謗中傷が書き込まれることが多くなりますよね。断腸の思いだと思います。
  • 【投信業界は注目すべし】 金融審議会のモーニングスター資料が素晴らしすぎる件

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 2011年12月16日に行なわれた金融庁の第9回金融審議会「我が国金融業の中長期的な在り方に関するワーキング・グループ」の資料が公開されていますが、その中のモーニングスターの資料が素晴らしかったので取り上げさせていただきます。 金融庁 WEBサイト 第9回金融審議会「我が国金融業の中長期的な在り方に関するワーキング・グループ」議事次第 配布資料 モーニングスター「投資信託に関する現状の課題と対応」(PDF:1,503KB) 詳しくは、上記モーニングスターの配布資料をぜひご覧いただきたいと思います。 37ページありますが、ビジュアルを多用し文字が少なくシンプルにまとまっているので、5分程度ですべて見られると思います。 日投資信託に関する現状と課題が、データとともにきれいにまとめられています。 私が個人の資産運用を実践している中で、常々感じて

    【投信業界は注目すべし】 金融審議会のモーニングスター資料が素晴らしすぎる件
  • チャールズ・エリス氏セミナーレポート(その4)

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 「チャールズ・エリス氏セミナーレポート(その1)」 「チャールズ・エリス氏セミナーレポート(その2)」 「チャールズ・エリス氏セミナーレポート(その3)」 の続きです。今回が最後のレポートです。 繰り返しになりますが、内容については、水瀬の主観による省略やまとめが含まれますことをご了承ください。 講演のあとは質疑応答がありました。 セミナー応募の際にあわせて募集していた質問の中から代表的なものを司会のかたが質問し、それにエリス氏が答えるという形でした。 とはいっても、エリス氏は事前に質問を聞かされていない感じでしたが。 Q1.円高や、世界各国の相関が高まっているが、今後も日人にとって国際分散投資は有効か? A1.難しい2つの問いが含まれていると思う。 1つめは、分散の重要性だがこれはYesだ。分散は素晴らしい強みだ。ニュージーランド・スイス

    チャールズ・エリス氏セミナーレポート(その4)
  • 詐欺?いいえ、「黄金の羽」です

    ブログでは記事中に広告情報を含む場合があります 日の日経電子版より。 「例えば、君が1年に81万6000円分の預金をするとする。預金のご褒美に、君の所得次第ではあるけれど、最高では預金額の50%、つまり半分の40万8000円分のお金を無条件でくれる、って言われたらどうする?」 「とりあえずグーで殴りますね。話がうますぎて詐欺っぽいので」 「まぁ、それが正常な感覚かもね。でもこういう商品は実際に存在する。しかも、この商品を使える人は三千数百万人もいるのに、実際に使っているのは13万人弱にしかすぎない。後で改めて触れるけど、ここには個人の投資環境についての、幾つかの悲しい状況が象徴的に表れてる気がするよ」 「ところでその商品って何ですか」 「教えない」 続きが見たいかたは…… 日経電子版 > マネー > コラム いつかは経済自由人! 隠れた「お宝商品」に見る悲しい投資環境 (2011/0

    詐欺?いいえ、「黄金の羽」です
  • インデックス投資手法の「ど真ん中」がない!?

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります いま、ダイヤモンド・オンラインに連載コラムを持っているのですが、これが苦しいのと同時に、思いのほかよい頭の整理になっています。 このブログでは、基的に「ウォール街のランダム・ウォーカー」(バートン・マルキール著)で提唱されているインデックス投資手法を前提としています。 そして、・新聞・WEBサイトなどからインデックス関連情報を集め、それを補完・検証、あるいは問題提起するブログ記事を書いてきました。 しかし、よく考えたら、このブログにはインデックス投資の周辺情報はたくさんあるのですが、インデックス投資手法そのもの、いわば「ど真ん中」が書いてありません。 「ど真ん中」部分については、いわゆる「インデックス投資のバイブル」に譲り、インデックス投資家の共通知識として扱ってきたと思います。 幸運にもを書く機会に恵まれましたが、「ほったらかし投資

    インデックス投資手法の「ど真ん中」がない!?
  • 高齢者だけでなく、学生さんもインカムゲインがお好き?

    ブログでは記事中に広告情報を含む場合があります 楽天証券に、投資と投機、インカムゲインとキャピタルゲインに関するコラムが掲載されています。 楽天証券 山崎元「ホンネの投資教室」 第154回 誤解に満ちた「投資」と「投機」 詳しくは上記コラムをご覧いただきたいのですが、内容は、山崎氏が担当している大学の授業の期末試験で、「『投資』と『投機』をどう区別するといいか、経済的性質の違いと、運用者にとっての意味の観点から論じて下さい」という問題に対して、学生たちの誤答に偏りが見られたということです。 いったい、どんな偏りなのでしょうか? 誤答のパターンは、以下のとおりだったとのこと。 (1)投資はインカムゲインの獲得を目指すもので、投機はキャピタルゲインを狙うものだ (2)投資は対象企業や日経済を「応援」する心構えで行うが、投機は自分さえ儲ければいいという態度だ ああ…なんとなくわかります。

    高齢者だけでなく、学生さんもインカムゲインがお好き?
  • 何故、リレー投資によってドルコスト平均法の効果がなくなると思ってしまうのか?

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 前回の記事、『「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」6月分の投資を実行』のなかで小話的に、何故か定期的に寄せられるリレー投資に関する「不思議な質問」について取り上げました。 すると、予想外に「私もそう思っている(思っていた)」というご意見が多く寄せられました。 その質問とは、「リレー投資をしたら、せっかく積み立てたドルコスト平均法の効果がなくなってしまうのではないですか?」というもの。 返答としては、「そんなことはありません」であり、コメントへのレスではその理由を詳しく説明しました。 幸い、大方のかたにはご理解いただけたようで、よかったです。 でも、自分としては、何故そこを疑問に思うのかが相変わらず理解できないままでいました。 しかし、読者の方々から寄せられた多くのコメントを見ているうちに、理由が分かってきたような気がしました。 その理

    何故、リレー投資によってドルコスト平均法の効果がなくなると思ってしまうのか?
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/06/26
    なるほど、自分も常に総投資額と現時点の時価は比較しているけど、そういう錯覚に陥る人もあり得る訳か。
  • リスクを「率」で見るか、「額」で見るか?

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります リスクについて、山崎元氏の興味深いコラムがありましたので紹介します。 楽天証券 山崎元「ホンネの投資教室」 第151回 個人の運用計画は「比率」よりも「金額」が簡単 詳しくは上記コラムをご覧いただきたいのですが、無理やりまとめると、ポートフォリオのリスクを「率」ではなく「額」で把握すると、自分の生活へのインパクトを実感できてよいのではないか、という提案でした。 当ブログでもリスクについては度々取りあげてきました。 リスクを「率」で語る方が比較的多くのかたと話が噛み合いやすいのですが、リスクは「額」で見た方が人にとってはイメージしやすいようです。 上記コラムでも、例えば100万円運用していたとすると、「期待リターン5%、リスク20%」ということは、1年後の想定最大損失額が-35万円、期待される稼ぎが5万円、ベストの稼ぎが45万円、といった具合

    リスクを「率」で見るか、「額」で見るか?
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/06/18
    あとで読む
  • 相方の借金

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 突然ですが、私の相方には借金があります。 ……と言っても学生時代の奨学金ですが。 日学生支援機構(旧日育英会)の第一種奨学金なので無利息です。 これを働きながら十数年間、毎月少しずつ返済しています。 結婚後、「返済手伝うから全部返しちゃえば?」と申し出たところ、「いや、自分で少しずつ払う」と言って聞きません。 私は、「まあ、無利息だから長い期間をかけて少しずつ返済していくのもアリか。むしろ、将来インフレにでもなれば割引現在価値の考え方から借金の実質的な重さが軽くなるので、なるべく粘った方が得かも……」などと小ざかしい計算をしていました。 それが先日、「繰上返済で全部返してきた」と言うのです。 どういうこと? 聞けば、先輩が返還したお金が後輩の奨学金になるところ、近年、返還滞納額の増加が大きな問題となっているそうです。 東日大震災もあって

    相方の借金
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/06/06
    いい奥さんだな~。そしてオチにクスっときたw
  • 東証と大証の統合によって、個人投資家にはどんなメリットがあるのか?

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 今朝の日経1面トップ記事は、「東証と大証、統合協議へ」でした。 【日経新聞2011年3月10日朝刊1面より引用】 東証と大証、統合協議へ 現物株・先物に再編 東京証券取引所と大阪証券取引所が経営統合に向けて協議に入ることが9日、明らかになった。東京、大阪という地域別の枠組みを見直し、東証、大証それぞれに上場する商品を株式、投資信託など現物取引所と、先物などデリバティブ(金融派生商品)取引所に再編する案が有力。東証が今年秋にも株式を上場、来年秋の統合を目指す。規模の拡大で経営効率を高め、日の証券市場の国際競争力の向上につなげる。 【引用おわり】 このトップ記事のタイトルを見た時に思ったのは、「今ごろ1面トップで報じる程のことか?」ということでした。 先月のブログ記事「世界の証券取引所再編加速、日は……」で取り上げたとおり、世界の証券取引所は

    東証と大証の統合によって、個人投資家にはどんなメリットがあるのか?
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/03/10
    小型株に投資する身としてはマザーズとかジャスダックも統合してくれればわかりやすくていいかな。
  • リタイア世代の資産運用の注意点は現役世代と同じ

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 今朝の日経新聞朝刊13面に、「老後資産 運用の落とし穴」という記事が出ていました。 記事をざっくりまとめると以下のとおり。 (分かりやすくするために、一部順番を入れ替えています) (1)金融商品選びよりも先に運用に回してよいお金がどれくらいかを計算することが大切 (2)老後の資産運用についてのアンケートでは、①運用で希望する年平均利回りは「5~6%」、②運用期間に資産が目減りしても困らない割合は「元割れしてほしくない」が一番多いが、そんな金融商品はない (3)人気の毎月高い分配金を出す投信については、“分配金利回り”が高くても投資が目減りすれば、全体の利回りは下がることを忘れずに (4)ある金融商品を『一般的』『人気です』と勧められたら要注意。「一般的な投資スタイル」というものはないし、人気がある時点でピークを疑え (5)大原則は中身を

    リタイア世代の資産運用の注意点は現役世代と同じ
  • 1