タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (69)

  • 「理研再生研の全面改組を」…改革委が提言 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    STAP(スタップ)細胞の論文問題で、外部有識者で作る理化学研究所改革委員会(委員長・岸輝雄東京大名誉教授)は11日、小保方晴子ユニットリーダーが所属する発生・再生科学総合研究センター(神戸市)を全面的に改組し、研究テーマの選択や組織運営の仕組みを再検討するよう、理研に求める方針を決めた。 12日にも理研改革推進部(部長・野依良治理事長)に提出する提言に盛り込む。 4月に設置された改革委は、センターで行われた小保方氏採用からSTAP論文発表までの経緯を検証した結果、研究不正を防止できなかったのは、論文の妥当性をチェックしたり、実験の再現性を事前に確認したりするといった組織の管理体制が不十分だったためと判断した。 理研全体の信用を大きく損ねたセンターの責任を重くみて、竹市雅俊センター長と小保方氏の指導役だった笹井芳樹副センター長の辞任を促す方針だ。

    blackrook368
    blackrook368 2014/06/12
    論文の妥当性を事前にチェックしてる組織はどのくらいあるの?それって煩雑さが増すだけで効果が薄い提言なのでは。むしろ、共著者の責任を今までよりも厳しく問うことを明記した方がよっぽど抑止力になりそうだが。
  • ニラと間違えスイセンをラーメンに…男性食中毒 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    茨城県は14日、常総市の60歳代の男性が有毒植物のスイセンを13日にべ、嘔吐(おうと)、下痢などの中毒の症状が出たと発表した。 男性が入院した病院から連絡があった。男性は14日に退院し、快方に向かっている。男性は自宅の庭で、葉の形が似ているスイセンとニラを栽培しており、間違えてスイセンをラーメンに入れてべたという。

    blackrook368
    blackrook368 2014/04/16
    自宅でニラを栽培したいのなら水仙を植えるのをやめよう。これも年に1回くらいのペースで報道あるよね。
  • 食中毒か、馬刺し自主回収…1トンに上る可能性:社会:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    福島県は6日、会津美里町の肉処理業「会津畜産」が加工・出荷した馬刺しをべた県内と新潟県の男女13人(1~91歳)が下痢や腹痛などを訴えたと発表した。 会津地方の男児(1)と女性(63)が入院しているが、快方に向かっている。中毒の可能性が高く、同社は自主回収と製造自粛を決めた。 県品生活衛生課によると、13人は会津地方の3家族8人と新潟県の10~20歳代の男女4人、新潟市の60歳代男性。いずれも3月24、25日に同社が加工した馬刺しをべた。4日に新潟市から「馬刺しをべた男性が健康被害を訴えている」と県に連絡があった。県は同社から提供を受けた検体を調べている。 同社によると、回収対象は県内分だけで計約336キロ。県外への出荷も多く、計約1トンに上る可能性もあるという。

    blackrook368
    blackrook368 2014/04/07
    冷凍してなかったか、冷凍が不十分だったか、別の細菌などによる汚染かどれだろ。
  • 小保方さん、熱意違った…共同研究の若山教授 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)が1月29日に発表した「STAP(スタップ)※」。血液細胞に外部刺激を与えるだけで、様々な組織や臓器に変化する能力である「多能性」が生まれるという新発見は、生物学の常識を覆す現象として世界中を驚かせた。 同センターの小保方晴子さんの共同研究者として研究チームに名を連ねる山梨大生命環境学部の若山照彦教授(46)に、新発見までの道のりなどを聞いた。(聞き手・笹貴子) ――STAP研究における若山教授の役割は。 「小保方さんは今回、酸性溶液に浸すことで多能性の細胞を作ったが、酸性溶液という条件を発見する前、いろいろな刺激方法を模索していた。私は、小保方さんが作った細胞が多能性を持っているかどうか、マウスを使って判定する実験を2010年7月頃から手伝った」 ――なぜ、手伝うことになったのか。 「小保方さんが博士課程の3年生で米ハーバード大に留学

    小保方さん、熱意違った…共同研究の若山教授 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    blackrook368
    blackrook368 2014/02/04
    若山教授って、体細胞クローンマウスの若山さんか!すごいなあ。
  • バナメイ使っても差額「50円」辞任の社長強調 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    28日夜の緊急記者会見で辞任を発表した阪急阪神ホテルズの出崎(でさき)弘社長(55)はそう言って、目をうるませ、何度も頭を下げた。24日の記者会見で「偽装ではなく、誤表示だ」と繰り返し述べたときの、強気の姿勢は消えていた。 同社は当初、29日午前に記者会見を開いて再調査結果を公表する、と説明していたが、28日午後6時過ぎになって、緊急会見を同8時から開くと発表した。記者会見の会場は、メニュー偽装の主舞台でもある大阪新阪急ホテル(大阪市北区)。冒頭、進行役を除き1人で現れた出崎社長は、「前回の会見で謝罪の気持ちがなかったという叱責を受けた。誠に申し訳ありませんでした」と述べ、10秒以上、じっと頭を下げ続けた。 この日も「お客様を欺く意図はなかった」と、意図的な偽装を否定する見解は譲らなかったが、「お客様にこの理屈は通らない。偽装と受け止められても仕方がない」と述べ、また深く頭を下げた。 出崎

    blackrook368
    blackrook368 2013/10/30
    ホテルのブランドを守るための50円を惜しんだのは、他の誰でもないアンタだよ。50円を強調するなら50円余分にコストをかけてメニュー名に沿う材料を使えば良かっただけの話でしょう?
  • 「牛刺し」「ユッケ」復活、調理場改善し基準満たす…宮城 : ニュース : グルメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮城県登米市迫町佐沼の飲店「割烹(かっぽう) 若鮨」(伊藤俊郎会長)で、最高級の市内産牛肉を使った刺し身、にぎり、ユッケ丼が復活した。 6年前からの看板メニューだったが、2011年春、富山県で生肉による中毒で死者が出た後、厚生労働省が生用牛肉の表面加熱殺菌などを罰則付きで義務化するなどの措置をとったため、メニューから消えていた。 同店では、調理場の一部を間仕切りし生肉専用の保管、加工、調理スペースを約300万円かけて設置。保健所での講習会で生肉取り扱い許可を受け、厚労省の提供基準を満たし、8月中旬から復活させた。県によると、自前で施設を設置して提供する店は県内にほとんどないという。 復活メニューは、牛刺し(内もも)、にぎりは牛とユッケ(ともに肩ロース)、ユッケ丼、にぎり炙(あぶ)りなど。伊藤会長は「放射能汚染問題などで打撃を受けた地元畜産農家を応援したい」と話す。 問い合わせは同店

  • 焼き肉2店食中毒、加工業者が生食用と偽装 : 石川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 桜宮高元顧問の寛大処分求め、1100人嘆願書 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立桜宮高校バスケットボール部の体罰問題で懲戒免職処分となった同部元顧問の小村基(はじめ)・元教諭(47)について、部員や卒業生、保護者ら約1100人が「寛大な処分」を求める嘆願書を市教委に提出していたことが分かった。 嘆願書の署名は2月8日から4日間で集められ、元教諭の処分決定前の12日朝に提出された。署名したバスケ部員の父親(45)は元顧問について、「熱心に指導してもらった。彼を慕って入学した生徒や保護者の意見も聞いてもらいたかった」と話した。 市教委は「嘆願書は受け取ったが、外部監察チームの報告書で認定された事実を基に処分を決めた」としている。

    blackrook368
    blackrook368 2013/02/15
    そりゃ、少数を犠牲にして多数に発破をかけるシステムだったんだから多数派は「(少数を犠牲に)熱心に指導してもらった」んだろう。また、それこそが体罰が多数派に受け入れられる原因であるとも言える。
  • 調理実習のジャガイモで小学生13人食中毒 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岩手県は6日、住田町内の小学校で4日午前、家庭科の調理実習でジャガイモをべた5年生の児童26人のうち、13人(男児5人、女児8人)が中毒を発症したと発表した。 児童はいずれも回復しており、命に別条はないという。 県県民くらしの安全課や同町教育委員会によると、児童は、授業の一環として学校近くの農園で栽培したジャガイモを調理実習の材として利用。ゆでた上で皮付きのままべ、吐き気や腹痛などの症状を訴えた。県環境保健研究センターでジャガイモを検査した結果、毒性のあるソラニンやチャコニンが中毒症状の出る基準量を超えて検出された。 ソラニンなどは未成熟なジャガイモの皮などに多量に含まれることから、収穫期でないジャガイモを使用したことが原因と見られる。 同町教委は「品の取り扱いの知識を十分に勉強するよう指導する」としている。県教委も近く、各市町村教委に通達を出して注意喚起する。

    blackrook368
    blackrook368 2012/09/07
    こういうのこそTOSSで共有すればいいのに。/最近は小さいじゃがいもを見るとつい大きさを測ってしまう…。
  • ホルムアルデヒド原因物質、群馬の業者が排出か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉、埼玉県の利根川水系の浄水場で処理済みの水道水から国の基準を超える化学物質ホルムアルデヒドが検出された問題で、厚生労働省などが原因物質と断定したヘキサメチレンテトラミンは、群馬県内の産廃業者が、同県内を流れる利根川支流の烏川(からすがわ)に排出した可能性が高いことが24日、わかった。 埼玉県内の化学工場が今月、処理を委託したといい、埼玉県が25日にも発表する。 この産廃業者は、ヘキサメチレンテトラミンを処理するのに十分な施設をもっておらず、中和処理などをしないままで、排出した可能性が強いという。 埼玉県などが、この産廃業者と委託元の化学工場に対し、廃棄物処理法に基づき状況の報告を求める。 埼玉県と群馬県が疑いのある工場の立ち入り検査を行うなどして、排出源を調べていた。利根川水系では、9年前にもヘキサメチレンテトラミンの排出が原因で、ホルムアルデヒドを検出している。

  • 認知症女性に高級服600点販売と百貨店を提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    遠鉄百貨店(浜松市)の外商担当者が、浜松市の80代の高齢女性に多額のブランド品を強引に購入させたとして、女性と家族が同社と担当者に約2000万円の損害賠償を求める訴えを静岡地裁浜松支部に起こしていたことが16日わかった。 提訴は3月1日。訴状によると、担当者は2004年12月~09年10月、女性宅を訪問し、高級ブランドの婦人服610点約1800万円相当などを女性に販売したとされる。 家族が09年1月、同社の別の担当者に「(女性には)認知症の症状があるので、クレジットカードや掛け売りでの買い物をさせないでほしい」と頼んだ後も担当者は販売を続けていたという。 同社は「法廷で争うことになるので現時点ではコメントできない」としている。

  • トランス脂肪酸「健康への影響小」…食品安全委 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    過剰摂取で心疾患のリスクが高まるとされるトランス脂肪酸について、内閣府品安全委員会の専門調査会は21日、「通常の生活では健康への影響は小さい」として、国内での規制は不要とする内容の評価書をまとめた。 大多数の日人の摂取量は世界保健機関(WHO)が示す上限値よりも低いため。近く厚生労働省など関係省庁に通知する。 トランス脂肪酸は動脈硬化などを起こす悪玉コレステロールを増やし、予防効果のある善玉コレステロールを減らすとされる。WHOはトランス脂肪酸の摂取量を総エネルギー摂取量の1%未満とする目標基準を設けており、欧米を中心に規制の動きが広がっている。 日でも過剰摂取への不安や規制を求める声が出ていることから、安全委は独自にリスク評価を実施し、多くの日人の摂取量は1%未満だとした。しかし、脂肪の多い事をしている人は摂取量が基準を超過する可能性があるので気をつける必要があるとし、製造業

  • 消費者庁、通報を放置…茶のしずく健康被害 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県大野城市の化粧品製造販売会社「悠香」が通信販売した「茶のしずく石鹸(せっけん)」の旧製品による小麦アレルギー発症問題で、消費者庁が昨年1月に国民生活センターから寄せられた健康被害報告など、外部からの情報を再三、放置していたことがわかった。 悠香の製品をめぐる問題が表面化したのは今年5月以降で、同庁の対応の遅れが被害拡大につながった可能性も出てきた。 消費者庁によると、同センターから昨年1月、「茶のしずく石鹸の利用者6人がアレルギーになったと医師から情報提供があった」と電話で連絡が入った。商品名を明らかにしたうえでの報告で、消費者安全法に基づく通知とすべきかどうかを相談するものだった。 同法は国の組織などに対し、重大な事故などの情報を同庁に通知するよう求めている。同庁は消費者の安全確保のために情報を有効活用し、迅速かつ的確に集約・分析して、結果を公表する義務を負っている。しかし、同庁は

    blackrook368
    blackrook368 2011/12/10
    こういう重大事例を半年以上放置しておくことを「放置」って言うんだよな。とりあえず再発防止策が公表されることを期待する。
  • 「ムササビ横断注意」の標識が知らせたいこと : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「ムササビ(夜間)横断注意」――。長野県軽井沢町星野の町道脇に立つムササビのイラスト付きの黄色い標識が、ちょっとした観光名所になっている。 週末には、標識の前で記念撮影する観光客を見かけることもしばしばだ。 標識は、町内にもムササビがいることをアピールしようと地元のエコツアー会社「ピッキオ」が今年5月に設置した。同社は、体側の膜を広げて夜空を滑空するムササビを観察するツアーも手がける。 リス科に属するムササビは主に樹上で生活し、同町のような山間地に多い。同社が標識近くに広がる森林「国設野鳥の森」(100ヘクタール)一帯で調べたところ、少なくとも9匹の生息が確認された。 ツアーガイドの井上基さん(36)は「空を飛ぶムササビが交通事故に遭うことはあまりないが、標識を見ることで、訪れた人に自然豊かな森だと知ってほしい」と話している。

    blackrook368
    blackrook368 2011/11/27
    可愛い。「モモンガの飛膜は前肢と後肢の間だけにあるが、ムササビの飛膜は前肢と首、後肢と尾の間にもある」http://bit.ly/esiUEPらしいから、デフォルメされてるけどこれはムササビでいいのだろう。
  • 「おいしくない」と給食に牛乳…児童アレルギー : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県松戸市教育委員会は7日、市立小の給調理員が今年1月、材料として予定されていなかった牛乳を誤って料理に加えた結果、男子児童1人がアレルギー症状を訴え、病院に搬送される事故があったと発表した。 男児は軽症で翌日退院したが、市教委は7日付で女性主任調理員(59)を減給2か月(10分の1)、女性調理員(42)を戒告の懲戒処分にした。 発表によると、今年1月25日、豆乳を使ったスープスパゲティを調理した際、主任調理員が「おいしくない」と指摘し、冷蔵庫にあった牛乳パック(200ミリ・リットル入り)60個分を混ぜ入れた。給べた児童のうち、牛乳アレルギーを持つ低学年の男児が後、呼吸困難などの症状を訴えた。

    blackrook368
    blackrook368 2011/10/09
    除去食というか、アレルギーがあることは学校側は知っていて、親は給食の食材をチェックして時には弁当を持たせるくらいには避けてた。http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011100902000023.html/消えてたのでURL変更
  • 動物愛護法改正めぐり、意見10万件超が殺到 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ペットとして販売する子犬や子をどのくらいの日数で親から引き離すのかなどを盛り込む動物愛護法の改正をめぐり、環境省が一般の意見を募ったところ、メールなどで予想をはるかに超える10万件以上が殺到した。 早く売りたいペット業者と、動物の健全な育成を願う愛護家などがそれぞれの意見を大量に送ったためだ。同省は意見を整理集計できず、改正を検討している委員会に意見を提出できない状態になっている。 改正案は昨年8月から中央環境審議会の「動物愛護管理のあり方検討小委員会」で審議されている。最大の争点は、子犬や子を親から引き離す日数で、ペット業者は生後6週間、動物愛護団体は最低でも8週間と主張している。 その根拠について、ペット業者は「子犬でなければ売れない」「8週間も持っていると餌代など費用がかかる」。愛護団体は「親から早く離すとかみ癖やほえ癖がつくなど問題行動を起こす」「8週間が国際基準」とし、対立し

    blackrook368
    blackrook368 2011/10/08
    結局外部に委託するらしいね。http://blog.canpan.info/torinohiroba/archive/1414最終的な意見数はいくつになるのやら…。
  • 冷蔵室でないと調理できない?…ユッケ新基準 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「焼肉酒家えびす」が提供した牛肉のユッケによる集団中毒事件で、生用牛肉を提供する際の新基準が1日、施行されたが、厳しい基準内容に、焼き肉店から戸惑いの声が相次いでいる。今後、神奈川県内でユッケを提供できる店はないとみられる。 新基準は、「肉塊の表面から深さ1センチ以上の部分までを60度で2分間以上加熱殺菌する」と義務付け、調理専用の部屋などを求めている。基準に適合した加工作業は飲店では行えず、今後、加工業者が担うとみられている。 川崎市高津区の焼き肉店「炭火焼肉酒房雷音」は、事件後の7~8月、ユッケをメニューから外したが、「ユッケをべに来ているのに、なぜ提供しないのか」と客から苦情を受けた。同店では、客の半数以上が注文し、月に500は出ている。9月から提供を再開したが、今月から再び、新基準で提供できなくなる。 同店の担当者は新基準について、「冷蔵庫内で調理するように求めているよう

    blackrook368
    blackrook368 2011/10/03
    「加工、調理室の温度を低く保ち、10度を超えないようにする」というのは以前からあった基準だと思うが。いままで罰則がないからって基準守ってなかったの?
  • 覚醒剤、母が強要…16歳娘を使用容疑で逮捕 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    先月中旬、札幌市の無職少女(16)が、札幌西署に覚醒剤取締法違反(使用)の疑いで逮捕された。少女は、小学6年の頃から実母に命じられて売春をし、そのほとんどを実母に渡していた。覚醒剤も実母に勧められて始めた。道警捜査員は「あまりにひどい家庭環境」と虐待ともいえる生活実態に言葉を失う。同署は20日午前、少女にわいせつ行為をしたとして、暴力団関係者の男(36)を道青少年健全育成条例違反容疑で逮捕した。 少女が逮捕されたのは8月中旬。札幌市内の自宅アパートにいたところを任意同行を求められ、尿検査で覚醒剤成分が検出された。実母の再婚相手に注射されたという。 捜査員にした少女の説明では、両親は幼い頃に離婚し、実母と生活していた。きょうだいは何人かいるが、父親が誰なのか説明できないほど複雑。実母は覚醒剤の乱用者で逮捕もされている。 少女は、実母に命じられ小学6年の時に初めて売春をした。自分で出会い系サイ

    blackrook368
    blackrook368 2011/09/20
    これはあまりにも酷い。なのに、まず親の心配(家賃)をしているあたりが本当に切ない。
  • らでぃっしゅぼーや、セシウム自主規制値設定 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    品宅配サービスの「らでぃっしゅぼーや」(社・東京)は5日、同社で販売する品や飲料水などに対する放射性セシウムの自主規制値を設定したと発表した。 自主規制値は、コメや青果物、肉類が1キロ・グラムあたり50ベクレル、牛乳や飲料水が同20ベクレルで、いずれも国の暫定規制値の10分の1となる。 東北・関東甲信越の17都県を産地とする品などは、入荷前に抜き取り検査を行い、自主規制値を超えるものは配達しない。同社は10万5000人が会員登録しているが、福島第一原子力発電所の事故以降、品の放射能汚染に関する問い合わせが1万件以上あったという。

    blackrook368
    blackrook368 2011/09/06
    現在流通しているものがほとんど不検出か高くても50Bq/kg以下なので、独自基準を設けても「今までと変わらずにできる」と踏んだのだろう。しかも基準が1/10というのは不安な人に強く訴えるからな。
  • 福島第一原発の津波は13m…6か所から集中 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は8日、東日大震災の際に太平洋岸の各原発を襲った大津波の高さについての詳しい分析結果を発表した。 福島第一原子力発電所を襲った津波の高さは最大13・1メートル、約10キロ離れた第二原発で同9・1メートルだった。 東電の分析によると、第一原発では、地震発生から約26~30分後に、沖合約30キロ・メートルの地点で6か所の断層の破壊に伴って発生した津波が次々と重なった。その後、津波は水深が浅くなるにつれて高さを増し、海岸に押し寄せた51分後に13・1メートルに達した。一方、第二原発沖合では、個々の津波の高さは、第一原発とほとんど同じだったが、重なった時間帯が24~31分後と少し長く、津波のピークが微妙にずれたため、相対的に低くなった。