タグ

腐敗に関するbluegoat511545のブックマーク (5)

  • 日立、実習計画の賃金満たさず 昇給・賞与規定もなし:朝日新聞デジタル

    日立製作所とグループ会社計11社が昨年、国の監督機関「外国人技能実習機構」から数々の技能実習適正化法違反を指摘されていた。グループで30万人を雇い、経団連会長を出している日有数のグローバル企業の足元で、実習生を不正に働かせていた実態が明らかになった。 明らかになった改善勧告書では日立製作所大みか事業所(茨城県日立市)で、実習生の賃金が昨年7月段階で、日立と技能実習生が結んだ労働契約で定め、実習計画に記した賃金に達していないと指摘していた。社員の賃金規則には昇給や賞与の規定があるのに、実習生にはなく、「日人と同等の待遇となっていない」とも言及し、法令順守の徹底を求めている。 また改善勧告を受けたグループ企業の中には、東証1部上場企業である日立金属や日立ハイテクノロジーズが含まれていた。 朝日新聞は昨年6月、日立アプライアンス多賀事業所(日立市)について不正実習の疑いがあることを、親会社で

    日立、実習計画の賃金満たさず 昇給・賞与規定もなし:朝日新聞デジタル
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2019/03/07
    他社に責任もすべて"背負い投げ〜!" 原発で始まった悪習、「多重下請け」でボロ儲け! 6次や7次も当たり前!
  • ハンコよさらば! 茨城県庁の決裁、ほぼ100%電子化(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    ハンコよ、さらば――。茨城県は、これまで紙文書で占められていた県庁の決裁事務について、電子決裁率がほぼ100%に達した、と発表した。県ICT戦略チームによると、都道府県レベルでは初とみられる。 同チームによると、県庁では年間26万~27万件の決裁事務があり、昨年度の電子決裁率は11・8%にとどまった。電子決裁のシステムは以前からあったが実施率が低かったのは、「公務員特有の文書主義が原因」(担当者)という。 しかし、IT企業出身の大井川和彦知事が昨年9月に就任し、4月から電子決裁による作業効率化を高めるよう指示。その結果、7月分の電子決裁率は99・1%を達成した。残り0・9%(約200件)を分析したところ、いずれも今後は電子決裁が可能だと確認できたという。 電子決裁のメリットは、文書ファイルの検索・再利用が容易となる▽ペーパーレス化で書棚スペースを削減できる▽出張先など庁外でも決裁作業ができ

    ハンコよさらば! 茨城県庁の決裁、ほぼ100%電子化(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2018/09/24
    政治腐敗の最前線、茨城県という高く険しい難関県で達成できるのでしょうか!?こうご期待!💦
  • MSN

    bluegoat511545
    bluegoat511545 2018/09/17
    石破さんの言う事は本当に分かりやすくて的を得ていると思います🎯 かといって保守的な日本、破滅に向かう日本は、安倍総理の口から聞こえる言葉は「立ち枯れ日本🗾」としか聞こえません…💧
  • 日本の過疎地を救う「ドバイ化」の具体案 - グノシー

    bluegoat511545
    bluegoat511545 2018/05/08
    日立市の転出ランキングは昨年は全国7位でした。そのくせに市役所に131億円も使ってます。国道は一車線でインフラ整備が全くされてません。御岩神社のまとめを作っても活用してません。救っても救えない日立市…
  • 日立市|お問い合わせ

    市政に対するご意見・ご提案は、下記のメールフォームからお送りください。 市政に関係のない内容、個人や団体を誹謗中傷するもの、企業の営業活動、趣旨が 不明確なものは、お答えいたしかねますので、ご了承ください。 事実の確認や調整などのために、回答にお時間を要する場合がありますのでご了承 ください。 市が所管していない事項については、関係機関に送付させていただく場合があります。 迅速な対応が必要な場合や詳細な説明が必要な場合等は、直接、所管課から電話等 により回答をさせていただく場合があります。

    bluegoat511545
    bluegoat511545 2018/04/07
    上下一車線の6号国道は"酷道"となっており、適当に作ったバイパスは更なる渋滞を発生させております。一件でも意見をお寄せ下さい!
  • 1