タグ

比較に関するbluegoat511545のブックマーク (6)

  • スマートフォン(スマホ)のCPU性能比較表【2023年最新版】

    2023年版スマートフォン(スマホ)のCPU性能一覧表です(iPhone含む)。CPU性能とGPU性能の両方のベンチマークスコアを掲載しています。また、対象はARMアーキテクチャベースのSoCとしているため、一部タブレットやノートPCに採用されているものも含まれています。 CPU性能はこちらGPU性能はこちら 正確にはスマートフォンにおけるCPUは、SoC(System-on-a-Chip)の一部です。掲載している名称はCPUではなくSoCのものとっています。 一部のベンチマークスコアは外れ値などを考慮した推定の場合がありますので、予めご了承ください。 Geekbenchのスコアは5.0~5.4のものです。基的にはスコア差がほぼない5.1~5.4ですが、一部SoCでは5.0のみのスコアしか無いため5.0のものを採用しています。ただし、5.0は5.1~5.4と比べるとスコアが少し低い傾向が

    スマートフォン(スマホ)のCPU性能比較表【2023年最新版】
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2020/07/14
    そろそろスマホの替え時なのですが… iPhone12の画像がリークしているタイミングでsnapdragon865のAQUOS R5G買うのも… 次を待たないと、物足りません(笑)
  • 本のフォントが気になったので、徹底的に調べてみたら、意外な事実が判明した。|後日談追記|伊藤太一 / プロダクトデザイナー

    2020.1.14.   一番下に後日談追記。 「読みたいことを、書けばいい。」というを買った。 noteをはじめたことで、そもそも文章ってどう書くのかとか、わかりやすい文章ってどういうことなのかが気になっていたから。 学びたい欲求が出たときはすぐに行動に移すと吸収が違う。 だから買ったのに。 まず表紙からそうはさせてくれないのである。 なんだこのフォントは。 思わず読もうとする手をとめた。 まず、この「を」に注目してほしい。 タイトルの文字「読みたいこと」と「書けばいい。」と比較して、太さ(以下:ウエイト)は同じに見えるが、文字の雰囲気が異なっていることが分かる。 くるっとなってるこの部分。 ここだけ筆の流れを感じさせるような繋がりがある。 もし他の文字と同じルールで作るのであれば、こうするのが自然だ。 デザイナーさんがニュアンスを加える為に、アレンジして作った文字なのだろうか。「A1

    本のフォントが気になったので、徹底的に調べてみたら、意外な事実が判明した。|後日談追記|伊藤太一 / プロダクトデザイナー
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2020/01/14
    って、変態かよ! 失礼な言葉いきなりゴメーン、誠にすいまめ〜ん💦 真面目な話、15年くらいデザインやっていると、フォントの“気持ちいい”や“気持ち悪い”等の、“違和感”は感覚的に分かりますが、にしても…😲
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2019/08/10
    CiscoのCCNPという資格とっても、今や別のIT系(多拠点二刀流)の日雇いの仕事してます^^; 休み無いけど、社畜時代よりは充実して生きてます(^^) 親孝行と恩義に報いる仕事を持ててますからね☆
  • 若者の死因1位が「自殺」の日本、なぜそんなに生きるのが「辛い」のか(雨宮 紫苑)

    では10歳~39歳までの死因1位は「自殺」(厚生労働省自殺白書H30年度版)であり、世界で比較してももロシア韓国とともに「若者の死因自殺率」が高い(厚生労働省「諸外国における自殺の現状」)。 日ではそんなに生きるのが「つらい」と感じてしまうのだろうか。それはなぜだろうか。 22歳まで日に生まれ育ち、ドイツにわたった雨宮紫苑さんが自身の体験を踏まえて検証する。 なんでそんなに「つらい」のか ここ最近のトレンドなんだろうか。どうにも、「生きづらい」という言葉を見かけることが多い。「生きづらさを感じる人にエールを贈る」「生きづらい人のサポートをしたい」「生きづらさに負けずにがんばろう」……。 いたるところで気軽に使われている「生きづらい」という言葉は、改めて考えるとなかなか衝撃的だ。仕事がつらいとか人間関係がつらいとかそういうレベルを通り越して、「生きる」のが「辛い」のだから。 実際の

    若者の死因1位が「自殺」の日本、なぜそんなに生きるのが「辛い」のか(雨宮 紫苑)
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2019/08/10
    “死ぬ“以外の選択で、“自分の心に正直に、本気で生きる”事ができれば、どう生きてもいいんじゃないですかね。 時透くんじゃないですが、“確固たる自分“がいると、艱難辛苦も乗り越えられますよ(^^)
  • 「小さなお葬式」が消費者庁の処分を受けた件 - 考える葬儀屋さんのブログ

    いつか来るだろうと思っていたこの日がついにやってきました。 「小さなお葬式」に処分 追加料金不要と虚偽表示  :日経済新聞 インターネット上で葬儀を依頼できるサイト「小さなお葬式」について、追加の費用が発生することがあるにもかかわらず、「追加料金一切不要」と表示していたのは景品表示法違反(有利誤認)に当たるとして、消費者庁は22日までに、運営する葬儀会社ユニクエスト(大阪市)に再発防止命令を出した。 ここで初見の方のためにざっくり解説。 小さなお葬式はネット上で葬儀屋さんを探している人を集めて、葬儀屋さんに紹介、それで紹介手数料をもらっている葬儀ブローカー。 コンプライアンスに問題有りの活動内容を、私は度々このブログで指摘してきました。 今回消費者庁が指摘した問題のある手法を指摘していた私の記事は、「小さなお葬式」で検索すると上位にきます。 『小さなお葬式は最悪の葬儀会社です。』 | 考

    「小さなお葬式」が消費者庁の処分を受けた件 - 考える葬儀屋さんのブログ
    bluegoat511545
    bluegoat511545 2018/12/27
    本当にホントですね、よく調べて決めない消費者も悪いのですが、判断する時間がない消費者の足元を見たやり口や守銭奴っぷりは、"人の不幸を食い物にする地獄の亡者"としか言いようがありませんね(T_T)
  • フォント一覧比較表示

    フォント選びに困っていませんか。こんな一覧があったらいいのにと思うものを作りました。 ここに載せたものは、Windows PCにインストールされていたフォントの日フォントだけです。 表示例のフォントサイズは12です。 フォント名は全て UI Gothicで書いており、そのサイズは10~12です。(名称が長いものは10または11に小さくしているため。)

    bluegoat511545
    bluegoat511545 2018/11/16
    Windows標準でも汎用性ありますから、かなり便利です😄
  • 1