タグ

ゲームに関するbrendonのブックマーク (8)

  • 『バンゲリングベイ』の汚名をすすぐ - コバろぐ

    ぼくと同年代のアラフォーのオッサンに「クソゲーって?」と聞くと、『スペランカー』、『たけしの挑戦状』とともに必ず名前があがるのが『バンゲリングベイ』。 しかし、ぼくは断言できます。 『バンゲリングベイ』は断じてクソゲーではない! ちなみに、『スペランカー』も『たけしの挑戦状』もクソゲーではありませんが、今回は、『バンゲリングベイ』のクソゲーのレッテルを剥がそうと思います。 『バンゲリングベイ』とは? 作は、1984年にコモドール64用ゲームソフトとして発売された。日においては1985年2月22日にハドソンがファミリーコンピュータ(以下、FC)用ソフト向けに移植し発売された。このFC版を元に操作方法など仕様を変更した移植作品が制作され、任天堂からアーケード版、ソニー(HiTBiTブランド)からは1985年7月21日にMSX版がそれぞれ発売された。 引用元:バンゲリングベイ - Wikip

    『バンゲリングベイ』の汚名をすすぐ - コバろぐ
  • 南蛮からやってきたウンスンカルタで遊ぼう|体験プログラム|熊本県着地型観光サイト 体験!くまナビ

    ウンスンカルタの歴史は、約450年前にさかのぼります。16世紀半ば、渡来したポルトガルの船員たちによって南蛮カルタが伝えられました。17世紀後半、これを改良したウンスンカルタが生まれ日中で流行しました。ところが寛政の改革(1787~1793)の時、一切の遊具がが禁止され、この遊びも全国的に弾圧されたのですが、不思議なことに日で唯一、熊県人吉地方だけにこの遊びが残り、今日まで伝えられてきました。 ウンスンカルタは、パオ(棍棒)・イス(剣)・コツ(聖杯)・オウル(貨幣)・グル(巴紋)の5種類があり、それぞれにスン(唐人)・ウン(七福神)などが描かれた絵札が30枚と数札45枚、計75枚で遊ぶゲームです。4人ずつ2チームの団体戦で、専用の丸い座布団を車座に囲み、敵味方交互に座ります。8人が1枚ずつ札を出して、一番強い札を出した人が8枚の札を1束にして取り、この束が多いチームが勝ちとなります。

  • テレビゲームをスポーツのように観戦できるTwitch TVが大人気 | readwrite.jp

    あなたがよほどのテレビゲーム好きでなければ、「Twitch」を知っているどころか名前すら聞いたことがないかもしれない。だがそのうち耳にするようになることだろう。 Twitchは、個人ゲーマー達によってアップロードされたゲームプレイ動画のストリーミング配信を行っているウェブサイトとそのコミュニティである。巨大なバーチャル・ソファーとでもいうべきもので、100万人もの観衆が同時に同じプレイ動画を視聴することができる。先日たまたま週末にこのサービスを覗いたときには、「Leage of Legends」(漫画的なタッチだが奥の深い、オンラインのマルチプレイヤー型戦略ゲーム)のライブ放送が、25万人に及ぶ視聴者に向けて配信されていた。 このTwitchの成長スピードは凄まじい。最新の統計によると2013年には、Twitchユーザーは毎月平均で120億分間のゲーム映像を閲覧していたことになる。またTw

    テレビゲームをスポーツのように観戦できるTwitch TVが大人気 | readwrite.jp
  • 「ニートゲー」が幸福増大を実現する - 狐の王国

    友達ゲームやりたいねえなんて話をしてて、昔やってたようなちょっとマニアックなゲームの続編とかを調べてみたのだが、あんまりにも時間を突っこめることが見えすぎて絶望しまくりんぐ。 そうなんだよなあ。当にハマれるゲームってのはハマれすぎて人ひとりの人生軽く潰せちゃうのよ。朝から晩までゲームし続けてもまだ時間が足りない。一週間や二週間の休みじゃぜんぜん足りない。やりこみ続けて数年とか軽く過ごせちゃう。 そんなゲームが何もあるのよ、すでに。 しかもパソコンとネットがあればできちゃうし、課金ったってそうたいした金額でもない。俺きっとベーシックインカムとか実現されたら、延々ゲームして人生過ごすんだろうなあとか思えちゃう。ニートゲームすぎるんで、こういういくらでも時間が突っこめちゃうゲームを「ニートゲー」と呼ぶことにした。 しかしまてよ、と思うわけだ。RMTという言葉が一時期流行ったことがあった。

    「ニートゲー」が幸福増大を実現する - 狐の王国
  • brendon
    brendon 2011/05/26
    歯が光ってる!
  • 北斗無双に期待したいのだが - 失踪外人ルー&シー

    北斗無双が歴代の北斗ゲーの中でもトップクラスの面白さになるのは間違いなかろうと思っている。というのも北斗ゲーの歴史は駄作の歴史であるので、完成したゲームが北斗+無双という計算式から想像される最低限のモノだったとしても、今までの北斗ゲーを軽く凌駕する出来になるであろうというのは疑う余地がないからだ。バランスに難があるもののコアなファンを獲得したアーケード版の格闘ゲームや、抱腹絶倒の世紀末シアターモードで有名だが編もそこそこ面白いPS北斗、アクションゲームの基を押さえつつファンの期待も裏切らないセガマークIII版北斗などといった秀作は存在するものの、基的に購入者達の哭く声がカサンドラの街もかくやとばかりにこだまするのが北斗ゲーの世界なのである。ちなみに『ウイルスキラー北斗の拳』というアンチウイルスソフトすら、北斗関連商品だから仕方がないと購入した俺だが、ある時、アップデートファイルの配布

    北斗無双に期待したいのだが - 失踪外人ルー&シー
  • 七里の鼻の小皺 - 2007-10-08 - 『ドラゴンクエスト3』RTAについて

    ゲームをめぐる言説の水準は、ますます高くなっているようです。ゲーム学会(http://www.dmic.org/game/)や日デジタルゲーム学会(http://www.digrajapan.org/)、それにいくつかの大学の研究室が、ゲーム研究の中核として浮び上がってきています。ネット上に読まれるゲーム批評の議論も、厚みをましてきました。 そのようなわけで、素人がうっかりと大きなことを言うべき状況ではないのかもしれません。もちろんひとなみに、思い入れのあるゲームはありますし、とくにRPGについては、いろいろと論じてみたいこともあるのですが(このブログは、『MOTHER』を再プレイしているという記事から始まったのでした)、今回はあえて作品評に飛びこむのではなく、ゲームプレイの一状況について、ファンとしての感想を書いてみました。 ■『ドラゴンクエスト3』RTAについて 最近もっとも心震

  • RPGの大戦略 「勝つ戦略」か「負けない戦略」か - 最終防衛ライン3

    ゲームというか、主にRPGの話。爽快なゲームは「勝つ戦略」なゲームであるが、名作と謳われ、やり込み可能なゲームは「負けない戦略」が多いと思う。 戦術と戦略の違いは各自辞書(ディクショナリー)を引きたまえ!(by 趙公明) 戦略を選択すれば自ずと戦術も決まってくるものである。RPGにおいて、自身がどのような戦略を敷いているかを端的に問いただした質問は 武器と防具どちらを先に買いますか? であろう。武器を買う=勝つ戦略、防具を買う=負けない戦略を選択したことになる。武器を買う派が若い人に多いのも、これが若さか。 武器を買う派は、勝つ戦略を敷き、戦術も勝つ戦術を展開する。例えば先手必勝、攻撃こそ最大の防御、あるいはごり押しで乗り切るだろう。逆に防具を買う派は、「敵の攻撃を無力化できれば、最低限の戦力で必ず勝てる」というイージス理論に基づいている。 武器・防具に限らずスキルや魔法の取得なども、それ

    RPGの大戦略 「勝つ戦略」か「負けない戦略」か - 最終防衛ライン3
  • 1