タグ

ビジネスと環境に関するbros_tamaのブックマーク (2)

  • 福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず | 共同通信

    政府が、福島県沖に設置した浮体式洋上風力発電施設を全て撤去する方針を固めたことが12日、関係者への取材で分かった。東京電力福島第1原発事故からの復興の象徴と位置付けて計約600億円を投じた事業で、民間への譲渡を模索していたが、採算が見込めないと判断した。経済産業省は、来年度予算の概算要求に撤去関連費50億円を盛り込んだ。再生可能エネルギー関連の産業を推進する福島県にも痛手となりそうだ。 浮体式洋上風力発電施設は2012年から、原発事故で一時全町避難となった楢葉町の沖合約20キロに3基を順次設置した。最大の1基は今年6月、不採算を理由に撤去済み。

    福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず | 共同通信
    bros_tama
    bros_tama 2020/12/14
    世界の株高はお金が余って投資先を探してるという背景があるらしい(つまり一時的ではない).以前から有望な環境対策ならいくらでも投資されるはずなのに,これではどうしたらいいのだろう.
  • ノーベル賞 中村修二さんが語る NHKニュース

    青色LEDの開発に成功し、ノーベル物理学賞を受けることになったカリフォルニア大学教授の中村修二さんが、受賞が決まってから初めて帰国し、17日夜、NHKの単独インタビューに答えました。 中村さんは、みずからの力で道を切り開いてきた研究者人生を振り返るとともに、独創的な成果を出す人材が育ちにくい現在の日の研究環境に苦言を呈しました。 日時間の今月7日、ノーベル物理学賞の受賞が決まった中村修二さんは、住んでいるアメリカから今月15日に帰国し、17日夜、東京都内で、NHKの単独インタビューに応じました。 中村さんは、研究者として生きてきた人生を振り返り、「子どもの頃、算数が苦手だったが、父が教えてくれる『父ちゃん算数』で好きになり、理科系の勉強が好きになった。を読むのは嫌いだったが、物心が付いたころから、1人で物事を深く考えることは好きだった。大人になって研究で行き詰まって、どん底まで落ち込

    bros_tama
    bros_tama 2014/10/23
    どちらかと言えば通俗的ステレオタイプな言葉に聞こえる(○レとか素材部材系から笑われそう)
  • 1