タグ

COVID-19と問題に関するbros_tamaのブックマーク (17)

  • 新型コロナの「5類引き下げ」を求める安倍晋三・松井一郎・吉村洋文・玉木雄一郎・小池百合子は「ネオリベ悪徳ペンタゴン」か - kojitakenの日記

    昨日(1/15)発表された国内新型コロナ新規陽性者数は過去2番目に多い25742人(NHKのデータ*1による)だった。死亡者も6人を数えた。国内新規陽性者数と同死亡者数のグラフ(前記NHKのデータに基づく)を以下に示す。 国内のCOVID-19新規陽性者数及び死亡者数 (2020/3-2022/1, 7日間移動平均対数=NHK) 倍加速度はピーク時より落ちているが(新規陽性者数7日間移動平均値の前週比4.14名倍、倍加速度3.41日)、検査数の上限に達しているために過少な数字になっている影響が出てしまっている。たとえば東京都のPCR及び抗原検査陽性率が1月14日の時点で16.0%に達していることが都のサイト*2で確認できる(下のグラフ)。 16.0%というのはあくまでも検査数と陽性者数の7日間移動平均値から求めた値なので、一昨日(1/14, 新規陽性者4051人)や昨日(1/15, 同45

    新型コロナの「5類引き下げ」を求める安倍晋三・松井一郎・吉村洋文・玉木雄一郎・小池百合子は「ネオリベ悪徳ペンタゴン」か - kojitakenの日記
    bros_tama
    bros_tama 2022/01/16
    第5波では医療崩壊でコロナ以外の多くの患者が治療受けられず亡くなった.医療体制は余り増やせていないのに第5波を大きく超えるのは確実.今のままではコロナ以外で大きく被害が出る.全体最適を考えるべきでは?
  • 北海道の感染拡大 GoToが主因か 近畿と首都圏からウイルス流入:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    北海道の感染拡大 GoToが主因か 近畿と首都圏からウイルス流入:朝日新聞デジタル
    bros_tama
    bros_tama 2021/12/13
    インバウンド自治体別依存度では沖縄北海道大阪東京が高い.人の移動は観光宿泊飲食の各産業が関わってて依存度が高くコロナ感染者数と相関してる.観光宿泊飲食の各産業切り捨てればどれだけ貧困が増えるだろう.
  • 東京の感染者 2週間後に一日5000人超か 来月末には1万人超も… | NHKニュース

    29日は3865人の感染が確認され、3日連続で過去最多を更新した東京都。今後の感染状況はどうなるのか…? 専門家がシミュレーションしたところ、今のペースで感染が拡大し続けた場合、新規感染者の数は約2週間後の来月中旬には一日5000人を超えるという結果となりました。 東京都では29日、過去最多となる3865人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 27日は2848人、28日は3177人の感染が確認されましたが29日はさらに多く、3日連続で過去最多を更新しました。また、3865人は1週間前の木曜日の倍近くに増えていて、これまでにないスピードで感染が拡大しています。

    東京の感染者 2週間後に一日5000人超か 来月末には1万人超も… | NHKニュース
    bros_tama
    bros_tama 2021/07/30
    ワクチン接種率は70%でも集団免疫は獲得できず,またどんなにやっても85%以上にはならないとされてる.80%の人が感染しないままの感染増加は,皆心からの心配しなくなる・・・大きな分断が起きる気がする.
  • AZ製ワクチン、南アフリカ変異株への有効性みられず/NEJM|CareNet.com

    Doctors’Picks医師限定 医師が薦めるがん関連情報を一覧でチェック!エキスパートの解説コメントで理解が深まる

    AZ製ワクチン、南アフリカ変異株への有効性みられず/NEJM|CareNet.com
  • 自殺した児童生徒 最多の479人 高校生の女子が大幅増加 | 教育 | NHKニュース

    去年1年間に自殺した小中学生と高校生は合わせて479人と、前の年の1.4倍に増加し、これまでの国の調査において、過去最多となったことがわかりました。特に高校生の女子が大幅に増加しており、文部科学省は支援団体への聞き取りや、SOSを出しやすい態勢づくりを急ぐ方針です。 前年より140人増 文部科学省が厚生労働省と警察庁の統計をもとにまとめたところ、去年1年間に自殺した児童や生徒の人数は、前の年より140人増えて479人となったことがわかりました。 ここ5年の厚生労働省などによる調査では最も多く、文部科学省が異なる方法で昭和63年度から実施している調査と比べても過去最多となっています。 学校別の内訳では、 ▼小学生が前の年より8人増えて14人、 ▼中学生が40人増えて136人、 ▼高校生が92人増えて329人となっています。 特に女子の増加率が高く、小学生の女子は3人から10人に増え、高校生の

    自殺した児童生徒 最多の479人 高校生の女子が大幅増加 | 教育 | NHKニュース
  • Android版COCOAを「無用の長物」にした重大バグ、4カ月以上見過ごされた理由

    厚生労働省が新型コロナウイルス感染拡大防止策として導入した接触確認アプリ「COCOA(ココア)」に前代未聞のトラブルが発生している。2021年2月3日にAndroid版のCOCOAで、陽性登録したアプリ利用者と接触しても検知しない障害が明らかになった。検知しないため当然通知も来ない。 障害は2020年9月28日のバージョンアップに伴い発生。その機能がなければCOCOAが「無用の長物」と化してしまう中核機能が働かないという前代未聞の障害がなぜ4カ月以上も見過ごされたのか。掘り下げて取材すると、行政機関が委託元となるソフト開発・保守の発注の在り方から課題があることが見えてきた。 「お粗末」と菅首相もバッサリ COCOAはスマートフォンのBluetoothを使って、COCOA導入ユーザー同士の接触を検知・記録するアプリである。新型コロナ感染症の陽性者と接触した可能性が生じた場合、COCOAがユー

    Android版COCOAを「無用の長物」にした重大バグ、4カ月以上見過ごされた理由
  • 石垣市長が宮古島のキャバクラで会食 選挙の応援で 市民には自粛を呼び掛け中 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県石垣市の中山義隆市長が宮古島市長選の現職候補の応援で同市を訪れた1月15、16の両日、選対関係者らと居酒屋やキャバクラで会していたことが1日、分かった。市内では当時、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、県が飲店などに午後10時までの営業時間短縮を要請中で、対象となった石垣市でも市民に不要不急の外出自粛を呼び掛けていた。 中山市長は紙の取材に対し事実関係を大筋で認めた上で「支持拡大のお願いで立ち寄った。カラオケはせず、人数も4人以下で10時すぎには引き上げた」と説明し「選挙活動の一環とはいえ、市民に自粛を要請する中での行動。誤解を与えるような行動になったことへの批判は真摯(しんし)に受け止める」と陳謝した。

    石垣市長が宮古島のキャバクラで会食 選挙の応援で 市民には自粛を呼び掛け中 | 沖縄タイムス+プラス
    bros_tama
    bros_tama 2021/02/02
    これが問題なのはクラスターの原因と推測されてるからだよ https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=3596478873738927&id=100001305489071
  • 【検証・コロナ禍】軽症の入院患者が医療逼迫の要因になっていないか|楊井人文 Hitofumi Yanai

    連日、新型コロナウイルスの感染者数、入院患者数が急増していると発表、報道される中、厚生労働省や各自治体などのデータをチェックしていて、気づいたことがある。「軽症の入院患者が医療逼迫の要因になっている」可能性だ。「入院対象は原則として中等症以上」との方針が繰り返し示されているにもかかわらず、入院患者の大半が軽症だとする調査結果もある。 愛知と神奈川のデータを見比べて気づいたこと まず、このデータを見ていただきたい。 愛知県の陽性者データ(1月10日現在)である。 (愛知県ホームページより) 入院患者692人のうち、重症48人、中等症229人、軽症・無症状415人となっており、入院患者の7割超を「軽症・無症状」が占めている。 入院調整・施設入所・自宅療養・調整の合計2596人を含め、軽症・無症状者のうち13.8%が入院していることになる。 次に見てもらいたいのは、神奈川県のデータ(1月10日現

    【検証・コロナ禍】軽症の入院患者が医療逼迫の要因になっていないか|楊井人文 Hitofumi Yanai
    bros_tama
    bros_tama 2021/01/14
    “軽症・無症状者が入院患者の大半を占める現状が続いていると見られる” ←軽症・中等症の判別が難しく保健所の連絡だけで管理してたが,悪化する場合速く危険で仕方なくってことじゃないかな?
  • 「早く取り組めば傷小さかった」専門家が悔やむ出遅れ 緩い対策で減らぬ感染 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」の会合後の記者会見で、感染状況の評価分析について説明する座長の脇田隆字・国立感染症研究所長(右から2人目)ら=東京都千代田区で2021年1月6日午後1時13分、矢澤秀範撮影 新型コロナウイルスの感染対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード(AB)」(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は6日、全国の新規感染者数について、「首都圏で増加したことに伴い過去最多の水準」との見解をまとめた。「大都市の感染を抑制しなければ、地方での感染を抑えるのも困難」として、政府に必要な対応を促した。 「コロナ診療を無尽蔵に広げたら一般診療を止めなくてはいけなくなる」 「首都圏、中部圏、関西圏では多数の新規感染者が発生しており、入院者数、重症者数、死亡者数の増加傾向が続いている」。6日に開かれたABは今の感染状況

    「早く取り組めば傷小さかった」専門家が悔やむ出遅れ 緩い対策で減らぬ感染 | 毎日新聞
    bros_tama
    bros_tama 2021/01/07
    LDで感染を下げることができるがLDで感染をゼロにはできない.だから何度も繰り返すしかなく,経済的な弱者はずっと犠牲になる.今の日本でワクチンなしでのウィズアウトコロナは集団ヒステリーと思う.
  • コロナ危機対応 浮かんだ課題(上)病床逼迫、医療体制に弱み 民間、受け入れ1割止まり 医師・設備の集約必要に - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。収束が見通せず、経済の先行きも不透明だ。パンデミック(世界的大流行)という危機への対応で浮かんだ課題は何か。「想定していた病床確保のフェーズを超えそうな都道府県が15程度ある。コロナ患者の受け入れに手を挙げてもらいたい」。田村憲久厚生労働相は25日夜の記者会見で医療機関に呼びかけた。同日の会見では、コロナ重症者用の病床1床あたり1500万円の補助金を

    コロナ危機対応 浮かんだ課題(上)病床逼迫、医療体制に弱み 民間、受け入れ1割止まり 医師・設備の集約必要に - 日本経済新聞
    bros_tama
    bros_tama 2020/12/29
    “数の少ない公立・公的病院の受け入れ率が過半を超えるのに対し、数の多い民間病院では1割強にとどまった。民間は経営への影響を恐れ、後ろ向きになりがちだ。”
  • 子どもの自殺大幅増加 コロナによる生活変化が影響か | NHKニュース

    自殺する人が急増する中、子どもの自殺も深刻になっていて、去年やおととしを大幅に上回るペースで増えています。専門家は「新型コロナウイルスの感染拡大による生活の変化が影響しているとみられる。子どもの気持ちをしっかりと聞く必要がある」と指摘しています。 厚生労働省が発表した統計によりますと、小中学生と高校生の自殺者はことし4月から先月までで246人と、去年の同じ時期より58人、おととしの同じ時期よりも42人多くなり、深刻になっています。 こうした中、各地の医療機関などには、子どもの受診や相談が増えているところがあるほか、学校での面談などに力を入れている地域もあります。 しかし、実際に面談をした教諭などからは「子どもの心をくみ取るのは難しい」といった声も出ていて、自殺のリスクのある子どもをどう見つけていくのかが課題となっています。 元高校教諭で、カウンセリング心理学が専門の関西外国語大学の新井肇教

    子どもの自殺大幅増加 コロナによる生活変化が影響か | NHKニュース
  • マスクが新型コロナの重症化を防ぐ、という仮説(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    マスク着用によって新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ効果が徐々に示されてきていますが、感染予防だけでなく「重症化を防ぐ」効果もあるのではないかという仮説が注目されています。 マスクを着けると新型コロナの重症度が下がる?世界的な医学誌であるNew England Journal of Medicineに興味深い論説が掲載されました。 この「Facial Masking for Covid-19 - Potential for “Variolation” as We Await a Vaccine(新型コロナに対するマスク着用- ワクチンを待つまでの「種痘」の可能性)」というタイトルの論説は、マスク着用による重症化予防効果の可能性について紹介しています。 マスク着用による新型コロナへの効果については、私も過去数回に渡ってご紹介しています。 しかし、これらはすべて「感染そのものを防ぐ」効果を紹介

    マスクが新型コロナの重症化を防ぐ、という仮説(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bros_tama
    bros_tama 2020/09/20
    曝露量と重症化が相関しているっぽい.エアロゾル(=マイクロ飛沫)による感染率は高いらしいことと考えると換気とユニバーサルマスキングがやっぱり重要か.建築物や環境変える需要が上がる(狙い目の株・・・
  • 尾身会長「旅行自体に問題はない」との見解(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    GoToトラベルキャンペーンの実施に懸念の声があがる中、政府の新型コロナウイルス対策の分科会の尾身茂会長が「旅行自体に問題はない」との見解を述べました。 新型コロナ対策分科会・尾身茂会長「旅行自体が感染を起こすことはないですから、もしそれが起きていれば日中は感染者だらけ」 これは、さきほど経団連のフォーラムで発言したもので、政府の新型コロナウイルス対策の分科会の尾身会長は、感染拡大を防ぐために旅行を控える必要はないとの見解を示しました。 ただ旅行先で飲み屋や接待を伴う店などで3密の状況になったり大声を出すなどの行動を取れば、感染の可能性があるとして移動自体が感染拡大につながらないと説明しました。 GoToトラベルキャンペーンの是非については、地方から感染の拡大を懸念する声が相次いでいて、16日夕方、政府の分科会で予定通り始めるか議論されます。

    尾身会長「旅行自体に問題はない」との見解(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    bros_tama
    bros_tama 2020/07/16
    科学的な原理さえ抑えれば新しいあり方や社会的解決が可能ではと言う有益な示唆.何故わからないのか.この国に尾身先生は勿体ない.愚かな日本人には知らしむべからずの得意な自民党の大臣が丁度いいんだよ!
  • つぎはぎ行政のツケ 制度の迷宮、コロナ苦境救えず 検証コロナ 危うい統治(3) - 日本経済新聞

    4月上旬、都内のサービス関連の中小企業の社長は社会保険労務士に雇用調整助成金の申請代行を断られた。「こんなデータ、どこにあるんだ」。社長は休業協定や支給要件確認申立書など専門用語の並ぶ申請書類を前に途方に暮れた。10人を超える従業員の勤怠データを集め、全員分印刷し、算定書を記入しなければならない。10種類以上の専門書類の添付もいる。「社労士じゃなければ作れない」。途中で断念した。新型コロナウ

    つぎはぎ行政のツケ 制度の迷宮、コロナ苦境救えず 検証コロナ 危うい統治(3) - 日本経済新聞
  • ページが見つかりませんでした – COVID-19情報共有 — COVID19-Information sharing

    都道府県別の新型コロナの患者個別の情報 02 青森県 3月27日に帰国者陽性が見当たらず。3月25日と3月30日のそれぞれ1人合計2人では? 08 茨木県 この先の各PDF「最近の海外渡航歴」の欄があるので見やすい。ただし、その値が最近のものは「未調査」も多い。 09 栃木県 帰国者陽性がすぐ参照できるPDFファイルがあった。 10 群馬県 中核市所管と書いてあるのが気になるpdf 15 新潟県 発表の仕方が、新潟市と新潟県で分かれているので注意。(4月1日帰国者陽性判明が見つからず?) 17 石川県 15件について「行動歴」の「調査中」が多い。 20 長野県 海外かどうかが不明。クルーズ船17受入で全員陰性。このページからリンクされた お問い合わせフォームで質問することも検討。 21 岐阜県 岐阜市 24 三重県 三重県在住でカンボジア等滞在の例あり(2/13-16一時帰国スプレッドシー

  • 『コロナ、もう大丈夫では?』みたいな空気あるけど夜が明けた!と気を抜いて飛び出てはいけない→昔からある物語になぞらえて理解が進む

    冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk なんだか、「コロナ、もう終盤じゃね?」みたいな雰囲気が出てるが、とんでもないことだぞ。いま気を抜いちゃいかんと思う。「やった、鶏が鳴いた! 夜が明けた! 持ちこたえたぞ!」と表に飛び出したらまだ真っ暗で、待ちかまえていた亡霊たちにズタズタにされるみたいな画が浮かんでいる。 2020-03-21 17:24:44 冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk これはべつに特定の物語を念頭に置いてるわけじゃなくて、「まだ早い」という死亡フラグの鋳型は非常に強固で、古今東西あちこちにあるよね。つまり、人類はそれだけ何度も「まだ早い」ことで痛い目を見てきたというわけだ。 2020-03-21 17:49:28 冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk 妙に伸びてきたので、の紹介。 他に類を見ない感染症小説が、このたび各種電書版で絶版から甦っ

    『コロナ、もう大丈夫では?』みたいな空気あるけど夜が明けた!と気を抜いて飛び出てはいけない→昔からある物語になぞらえて理解が進む
    bros_tama
    bros_tama 2020/03/23
    Nスペ見た.クラスター班は今第2波の感染と闘ってると言ってたよ.感染爆発一歩手前.ほんとうは長期戦.
  • 【新型コロナ】ウイルスとの共生に向けて私たちができること

    沖縄観光に来ていた30代の台湾人男性が、発熱と発疹を訴えて当院の救命救急センターを受診されました。診察した救急医は、その臨床所見から麻疹を疑って隔離しました。鋭い判断でした。 翌朝、この患者さんを診察した私は、典型的な麻疹所見を認めながらも、すぐには信じられず、友人台湾人医師にメールしました。その彼の回答も「台湾は麻疹を排除している。昨年は輸入症例が1例だけだった。信じられない」というものでした。

    【新型コロナ】ウイルスとの共生に向けて私たちができること
    bros_tama
    bros_tama 2020/03/18
    “集団免疫を獲得するまで、もしくはワクチンが開発されるまで” 終息しないんだよね.それまで短気起こさず時間稼ぎして待つしかない.韓国は政治的に終息宣言出したがってるみたいだけど日本は日本.
  • 1