タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

知財と商標に関するbruskyのブックマーク (3)

  • 『AFURI』の商標騒動を掘り下げた1万文字 - はげあたま.org

    追記 afuri.com ラーメン屋側の正式なアナウンスが来て、いろいろと新事実が出てきました。私が追加更新する余裕がないですが、当記事の主張が強化されただけなので、文の「両者の言い分+α」のところでこれも読んでおいてください。 ※当記事は長文になったため、吉川醸造株式会社を「酒造」、AFURI株式会社を「ラーメン屋」と敬称抜きで表記しています。 はじめに 今回の件、「老舗酒造へ、意識高い系ラーメン家が一方的に難癖付けた」という構図と思われたところから始まって炎上してますが、素人なりに今回の案件は一通り調べ終わっての私の結論としては「90:10のレベルで酒造側の方が問題」となったので、その辺を書いていったら1万文字になりました。 もちろんどちらが正しいとは一概に言えないからこそ係争になるわけですが、少なくとも現段階でラーメン屋側は一方的に非難されるべき立場ではないぞ、と。 私の立ち位置表

    『AFURI』の商標騒動を掘り下げた1万文字 - はげあたま.org
  • McDonald's loses EU trademark battle over the Big Mac

    brusky
    brusky 2019/01/16
    うーん、わからん。
  • EU知的財産庁、マクドナルドの「ビッグマック」商標取り消し

    [15日 ロイター] - 欧州連合知的財産庁(EUIPO)は、アイルランドを拠点とするファストフードチェーンであるスーパーマックスが求めていた米マクドナルドMCD.Nの「ビッグマック」の商標取り消しを認める判断を下した。 EUIPOは、2017年に商標取り消しが申し立てられる前の5年間、マクドナルドは商標を純粋な目的で使用していることを立証しなかったと指摘した。 スーパーマックスによると、同社はビッグマックという名称の商品を持たないが、マクドナルドは類似した名称を利用してスーパーマックの事業展開を阻止した。 スーパーマックスは、商標が取り消されたことで、英国と欧州で事業を展開できるようになったと説明。同社は自社の商品にビッグマックの名称を使うことも認められた。 マクドナルドはEUIPOの判断に異議を申し立てることができる。

    EU知的財産庁、マクドナルドの「ビッグマック」商標取り消し
    brusky
    brusky 2019/01/16
    “マクドナルドは商標を純粋な目的で使用していることを立証しなかったと指摘”どういうこと?ビックマック自体は売ってたと思うけど、スーパーマックという別の商品を潰しに行ったことで何かしらの悪意認定された?
  • 1