タグ

支援ブクマに関するbumble_crawlのブックマーク (39)

  • 『週刊朝日』山口一臣編集長に東京地検特捜部が出頭を要請 - kojitakenの日記

    当ブログにいただいたコメントより。 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20100203/1265152140#c1265183388 mayaya_jujitsu 2010/02/03 16:49 初めまして、いつも興味深く拝見させております さて、ツイッター上では現在、小沢氏の起訴よりも遥かに深刻であろう「週刊朝日編集長に東京地検が出頭要請」で大騒ぎになっております いまだ情報が錯綜しているため、確実なところがわかるまでもう少し待たねばならぬと思いますが、 有田芳生氏やhttp://twitter.com/aritayoshifu 岩上安身のツイッターhttp://twitter.com/iwakamiyasumi また、J-castニュースhttp://www.j-cast.com/2010/02/03059378.html によりますと、 「子ども『人質

    『週刊朝日』山口一臣編集長に東京地検特捜部が出頭を要請 - kojitakenの日記
  • きまぐれな日々 「取り調べの全面可視化」に反対する衆院議員の名前を晒す

    小沢一郎は結局「嫌疑不十分」により不起訴処分となった。先週末、小沢が二度目の事情聴取を受けたあと、自らの進退に言及した時には、私は小沢が立件されると思ったし、野党や民主党内の反主流派も勢いづいた。民主党で特に目立ったのは前原誠司と野田佳彦の「偽メール事件」コンビだった。前原も野田も、私の大嫌いな渡部恒三が名づけたという「七奉行」のメンバーだそうだが、渡部の言う「七奉行」とはそもそも渡部自身や小沢一郎を含む「竹下派七奉行」に由来するものだろう。昨年末に、過去の栄光にすがる前世紀の遺物・渡部を囲む会などをやったという連中に、これからの日を背負って立つことなど到底できそうにない。小沢一郎の不起訴で、彼らは一転してあわてふためいていることだろう。 まあ、浮かれていたのは何も民主党内の反主流派だけではなく、自民党もそうだっただろうし、われらが城内実センセイにいたっては、「小沢一郎民主党幹事長の例の

    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/02/05
    反対議員は愚民思想、非該当は条件付きの慎重派、非回答は無定見というところか?賛成派と慎重派を支持したい。
  • 柳原滋雄コラム日記

    <body> </body>

  • 佐藤優 「ニッポン有事!」アサヒ芸能2月4日号引用 - 本のセンセのブログ

    アサヒ芸能2月4日号 佐藤優 「ニッポン有事!」引用記事 > 1月15日、鬼の特捜(東京地検特捜部)が 民主党の石川知裕衆議院議員を逮捕した。 容疑は政治資金規正法違反(虚偽記載)だ。 石川氏は「階段」にすぎない。 石川氏から検察にとって都合のよい供述書を 取って、 小沢一郎民主党幹事長につなげていく というのが 「鬼の特捜」の狙いなのだろう。 最近、消息通から「こんなシナリオがあるんじゃないか」と 水を向けられた。 「青年将校化した特捜の現場は、念力でも眼力でも 小沢を摘発しようとしている。 ところが、検察の上層部は そこまで事を構えると、 万一、小沢側が勝利した場合、 7月の参議院選挙後に検察組織全体に 報復される可能性があると考えている そこで、今回は大人の対応で、小沢側と手打ちをする。 石川は虚偽記載が意図的であったことを認め、議員辞職する。 虚偽記載は石川の独断でやったことだ。小

    佐藤優 「ニッポン有事!」アサヒ芸能2月4日号引用 - 本のセンセのブログ
  • 週刊朝日2月5日上杉隆「検察の卑劣」 - 本のセンセのブログ

    以下は、週刊朝日2月5日 上杉隆「検察の卑劣」の 引用です > 先週号で筆者は小沢事務所の秘書や関係者のコメントを意識して紹介した。 新聞・メディアなどの記者クラブメディアにはほとんど載ることがないからだ。 何故、記者クラブメディアは検察に有利な情報しか扱わないのか? 確かに、小沢一郎という政治家へのチェック機能はジャーナリズムに 要請されている重要な事柄である。 しかし、同じように検察という国家権力に対しても監視の目を 向けなければならない。 繰り返すが小沢一郎も公権力であるが、検察もまた公権力なのだ。 そこで、石川知裕衆議院議員の逮捕に至るまでの、記者クラブメディアが 伝えなかったことを記そう。 「あの女の秘書、小さな子供がいるんだろう。 事情聴取に呼ばれたら困るんじゃないか?」 三文任侠ドラマのような脅し文句だが、 この発言はフィクションでもなんでもない。 信じがたいことだが、日

    週刊朝日2月5日上杉隆「検察の卑劣」 - 本のセンセのブログ
  • 検事総長とマスコミの社主を証人喚問せよ:イザ!

  • 4億円の記載問題は、マスコミの時限爆弾だったw:イザ!

    昨年の12月末に民主党小沢氏の資金管理団体・陸山会が4億円未記載との記事が流れた。自分はその時から違和感を覚えていた。 なぜなら過去に、陸山会の4億円の記載の話を聞いた(見た)という記憶があったからである。確かに見た記憶はあるのだが、何処で見たものなのか思い出せずにいた。 この4億円の疑惑というか記載問題に火をつけたのは「世田谷の土地の登記の日付が違うと報じた」読売が最初であった。その後形を変えて後追い記事を一斉にマスコミが書き始め、いつの間にか、未記載とされ虚偽記載とされている。 (朝日では)2009/12/27 http://www.asahi.com/national/update/1226/TKY200912260419.html この約4億円は陸山会の政治資金収支報告書の収入に記載されておらず、政治資金規正法に抵触する恐れがある。この不明朗な資金の解明が今後の焦点になりそうだ。

  • 生活保護数が過去最多、で在日が占める割合は?

    2008年度の生活保護世帯数が114万世帯と過去最多というニュースがあって 2chでは当然のごとく「在日の2人に1人は生活保護」とか「外人の割合見せろ」とか言う人達が多かったので 在日の生活保護受給の割合を自分なりに調べてみた。 間違ってたら教えてほしい。 厚生労働省発表では平成19年までしか見つけられなかったのでそのデータをもとにしてみる。 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001055731 平成19年時点で日の被保護世帯数は107万世帯、150万人(単身世帯が多い)<追記>2010年では140万世帯、195万人に上った。日の人口の1.5%、世帯の2.5% その中で被保護外国人世帯数は3万世帯、約4万8千人、全体の3% そのうち韓国or朝鮮人は2万3千世帯、約3万人、全体の2%(ちなみに中国籍が約3000世帯、フィリピ

    生活保護数が過去最多、で在日が占める割合は?
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/02/01
    日本にほぼ同化したような2世3世が帰化していくと自然に在日韓国人は高齢者の比率が高くなる。それに一口に外国人と言ってもただの出稼ぎ外国人と日本にしか生活基盤の無いオールドカマーやその子孫とは性質が違う。
  • 「ヤクザの3割は在日」は本当か?

    よく2chで見るこういう話。 出所はおそらく菅沼光弘元公安部長の講演(彼は暴力団専門ではないのだが) 阿久根市長がブログで書いたのも記憶に新しい。 そういう人も多いのかなと思っていたが、何の公式のデータもない。 もちろん暴力団員全員の国籍データなどは存在しないので当たり前だ。 しかし、興味深い厚生労働省の統計がある。これは2008年の統計http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001055960 この表の新受刑者中暴力団加入者の国籍というところを見てほしい。 新受刑者(その年に刑務所に入った人)は総数3265人。 そのうち日人は3191人、約97.7%。韓国・朝鮮籍は63人、約1.9%。 つまり、その年に刑務所に入った暴力団員の約98%は日人ということ。 「ヤクザの3割は在日」という話の信憑性はここから考えると薄い。 そうでなけ

    「ヤクザの3割は在日」は本当か?
  • 堀江貴文『検察・特捜部は「正義原理主義者」の集まりだ。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 政治家の説明責任 このブログの主の考えでは、特捜部の捜査がある疑惑について語れと言っているようであるが、私は語るのは難しいし危険だと思う。なぜならこれは疑惑がないことを証明するのは難しいからだ。いわゆる「悪魔の証明」である。例えば私が以前偽メール問題で民主党の議員から嘘っぱちの非難をされたことがある。これをいや賄賂なんか贈ってないし、このメールは偽者だといくら説明しても、極悪人と思われていればむしろ信用されないことが多い。 メールが存在しないこと、贈収賄が存在しないことを証明するのは非常に難しいが故に「悪魔の証明」といわれるわけで、だから

    堀江貴文『検察・特捜部は「正義原理主義者」の集まりだ。』
  • 堀江貴文『検察 vs 小沢 最終戦争にみる司法制度の問題点』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 小沢抹殺を狙う検察官僚の荒々しき国家権力 この記事や、ヤメ検弁護士落合氏のtweetにもいくつか問題点が指摘されているが、遂に検察と小沢氏の最終戦争が始まったといえるだろう。民主党政権は司法制度改革もやろうとしており、またここまで検察と捜査段階から真っ向勝負になった事案はあまり多くないので期待をこめて色々問題点を述べていこうと思う。 今回やっと意見として少し出てきたなと思ったのが、検察リーク問題だ。 どうやら記者クラブの記者達が夜討ち朝駆けといって、例えば検事総長とか特捜部長とかの自宅とか勤務先の前とかに陣取って、質問をしたり記者クラブの

    堀江貴文『検察 vs 小沢 最終戦争にみる司法制度の問題点』
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/01/27
    小沢が討ち死にしても民主党が没落してもいいから、司法改革、捜査と報道の批判・検証だけはちゃんとしてもらいたい。民主主義が劣化していく。
  • 堀江貴文『リーダー不在の時代』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 語らないことにも意味がある・小沢氏の聴取の後にくるもの あえて小沢氏を攻撃する側の自民党議員のブログにリンクしてみた。 まるで検察の意を汲んだかのように「市民団体」が告発するというのも何とも良い手はずだが、黙秘権があることを検察が小沢氏に告げたということで被疑者という扱いになるのもそのとおりである。 ただ、重要なのはあくまでも政治資金規正法違反での取調べであり、そもそも石川議員が記載ミスがあったことは認めているので、わざわざ身柄を取ってまでプレッシャーをかけるのは、その先に何か別件があり、それを探し出すための逮捕だったわけで、来の目的と

    堀江貴文『リーダー不在の時代』
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/01/27
    日本の民主主義は幻だ。
  • 堀江貴文『検察リーク問題が盛り上がっている様子。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 池田信夫×上杉隆、ほとばしるファイティングスピリッツを君は見たか 検察リークがあったかどうかで激論が交わされているようだが、拘置所で検察と向き合った体験者としていうが、明らかにある。 副大臣がやり残したこと 河野太郎元法務副大臣のブログには、「(検事から)戻ってきた答えは『接見した弁護士が漏らしているのではないか』」とあるが、弁護士が被疑者に不利になるような情報を記者にしゃべるわけが無い。そもそも弁護士には公務員と同様に守秘義務があるはずだ。つまり、検察は弁護士が守秘義務に違反して被疑者に不利になることをしゃべっているというわけだ。 私が

    堀江貴文『検察リーク問題が盛り上がっている様子。』
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/01/27
    日本の民主主義は幻だ。
  • Because It's There「陸山会」の土地購入疑惑問題:検察捜査の目指す先に、有罪の見込みはあるのか?~3人の元検察官の法律的な見解を紹介

    Author:春霞 ・社会問題について、当のところ法律的にどうなのかを検討しています。裁判例の検討もしています。 ・判り易さを心掛けていますが、法律論のレベルをあまり下げていないので、難しいかもしれません。 ・演奏会の評論も少し。 ・過去のエントリーに対して、度々追記しています。 <12月28日付お詫び> 私事の問題がやっとよい方向となり、エントリーを更新する時間を設けることができました。エントリーの更新とともに、コメントへのお返事もしていきたいと思います。 <7月27日付“再びお詫び”> 4月頃から切実になってしまった私事の関係なのですが、再び同様の事態が生じており、コメントへのお返事をする時間がなかなかとれずにおります。エントリーの更新よりも、コメントへのお返事をするべきという気持ちも強いので、大変心苦しく思っております。ただ、郵政選挙がブログを開設した動機であったため、政権交代選挙

    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/01/25
    力作記事。
  • 堀江貴文(Takafumi Horie) on Twitter: "最悪なのが俺の押収されたPCのメール読み担当検事。「お前のメール全部よんだよ。ひひひ」と言いながら、女の子に送ってるメールとかの内容を取り調べ中に話してくる。"

    最悪なのが俺の押収されたPCのメール読み担当検事。「お前のメール全部よんだよ。ひひひ」と言いながら、女の子に送ってるメールとかの内容を取り調べ中に話してくる。

    堀江貴文(Takafumi Horie) on Twitter: "最悪なのが俺の押収されたPCのメール読み担当検事。「お前のメール全部よんだよ。ひひひ」と言いながら、女の子に送ってるメールとかの内容を取り調べ中に話してくる。"
  • 鳩山、小沢が共闘姿勢+検察が外国人参政権や水谷建設と取引か?+平沼が蓮舫を人種で批判 | 日本がアブナイ!

    平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガ、反超保守&新自由主義。左右問わず、mew基準で、政治や競馬、スポーツなどについて。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効 最新の記事(10個)のコーナーはヨコの欄に。 *印のついた報道記事は、文末のMore部分にあるです。 東京地検特捜部が、小沢一郎氏の元秘書らを逮捕したのは15日 の夜だったのだが。 それに関する記事を書いた16、17日には、当ブログが弱い 土日であるにもかかわらず^^;、通常時の3倍近いアクセス&応援 クリックを頂いて、チョット驚くところがあった。(・o・) そして、今回の検察のやり方を見て、すご~くorチョット 「おかしいんじゃないか」と感じた人が少なからずいたことが わかって、ほっとすると同時に、嬉しく、心強く思う部分が あったし。ブログを書くに当たって、大きな励みにもなった。 <感謝です。m(__

    鳩山、小沢が共闘姿勢+検察が外国人参政権や水谷建設と取引か?+平沼が蓮舫を人種で批判 | 日本がアブナイ!
  • 反戦な家づくり 小沢一郎が攻撃される背景

    木の家をつくる建築家。国産材と自然素材で平和な家を作ります。戦争と放射能は人間と共存できません。地上から無くすためにはどうしたらいいのか、毎日考えています。 2010年1月15日という日が、どんな背景をもった日であったのか。 1.週明けから国会の始まる前の金曜日 2.翌々日に名護市長選挙が告示される 3.前の日に総務大臣が「新聞社のテレビ局への出資を禁止する法案を国会に提出する」と表明 4.前々日、大久保秘書の第2回公判で“検察側”の証人が「政治団体はダミーじゃない」と証言 5.インド洋でのアフガン侵略軍への給油活動が終了する日 6.直前の世論調査で内閣支持率が50%を超えていた 7.朝日、読売、産経などの世論調査の直前だった 8.前々日、経団連が献金額の見直しと発表 1と2については、説明の必要もないだろう。 国会を空転させて、国民の懐をより一層寒くさせるための、自民党の作戦に沿ったもの

  • 総務省|原口総務大臣閣議後記者会見の概要(平成22年1月19日)

    おはようございます。名古屋市の河村市長との会談もございまして、そこも御取材いただきましたけれども、閣議後の記者会見、少し予定の時間より遅れまして申し訳ありません。これから幾つか御報告をさせていただきます。 まずは、地域主権戦略大綱でございますが、今日閣議の後の閣僚懇談会で、鳩山内閣の一丁目一番地である地域主権改革、これに対して、地域主権戦略大綱、これを夏に向けて策定していきたい。一括交付金、あるいは義務付け・枠付け、そして基礎自治体への権限移譲。こういったことについて、しっかりとやるのだというお話をさせていただいて、各省の協力を頂くということをお願いしたところでございます。 また、消防職員の団結権のあり方について、関係者の意見を聞きながら検討を行うため、「消防職員の団結権のあり方に関する検討会」を開催することといたしました。 地方公務員給与の「わたり」の再調査についてですが、昨年末に公表し

    総務省|原口総務大臣閣議後記者会見の概要(平成22年1月19日)
  • 小沢問題で検察リークに踊らされるメディアへの危惧 | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン

    今週の「週刊朝日」に書いた原稿「検察の狂気」への反応の大きさに驚いている。タイトルは編集部のつけたものであり、筆者の意図は単純な検察批判にはない。むしろ、批判の矛先は報道する側の記者クラブメディアにある。 記者クラブ問題に関しては、コラムの読者であるならばもう説明は不要だろう。今回も、小沢一郎秘書らの逮捕に際して、相変わらず不健全な「報道」が続いている。 ニューヨークタイムズ東京支局長のマーティン・ファクラーは、無批判に検察の捜査方針に追従する日の記者クラブの一連の報道姿勢を、昨年12月の紙面で痛烈に批判している。 〈記事の中で私は、記者クラブのことを「一世紀続く、カルテルに似た最も強力な利益集団の一つ」と書きました。(略) そのことを実感したのが、西松建設事件を巡る報道です。記者クラブによるほとんどの報道が検察のリーク情報に乗るだけで、検察の立場とは明確に一線を画し、なぜこの時期に検

    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/01/22
    検察こわい。検察を監視できる勢力はメディアだけなのに、メディアがこれでは…