タグ

ブックマーク / okwave.jp (4)

  • http://okwave.jp/qa/q7429033_2.html

  • 自衛隊用語「状況開始」を最初に誤用した犯人を捜しています。 - OKWAVE

    パトレイバー2を見返したので回答したいと思います。 泉ノアがテストパイロットをしている機体がデータ収集の為のテスト(訓練ではないと思います)が終わったときにメカニック?が、無線?で「状況終了」といっています。 また、劇中53:17あたりで自衛隊ヘリが「八咫烏(やたがらす)よりサクバ?、カムヤマト?の通過を確認、送れ」といっています。 「状況終了」と「送れ」を使っているのでそれなりの取材をしたのだと思います。 その上で、考えますと、以下はやはり間違っています。 橋を爆破する時に、東京で待ち構えていた警察ヘリ(と思われます)に不振に思われ、 「前方を飛行中の編隊へ、攻撃ヘリの出動要請は出ていない、所属、官制名?を名乗れ、聞こえるか?」 「ソンゼロ?より各機へ、時間だ、状況を開始せよ」 「了解、状況を開始する」 「おい、今のはなんだ? 状況ってなんだ?」 という台詞の流れになっています。 この後

    自衛隊用語「状況開始」を最初に誤用した犯人を捜しています。 - OKWAVE
  • 小学校4年生の三角形の作図の問題です - OKWAVE

    小学校4年生の息子の宿題で、三角形の作図の問題が出されました。 その中に 辺の長さが 3cm、3cm、6cm の三角形をかきなさい。 ・・・というものがありました。 息子は一見して、 「これは無理!3cmと3cmをたしたらちょうど6cmだもの、1mmでも6cmを超えないと三角形にはならないよ!印刷ミスかな?」 ・・・と、次の日学校でそう発表したところ、 学校では先生が、 「その理論は中学や高校ではそうだけど、小学校では、線の太さや誤差があるからかける事になってる!」 といわれたそうです。 確かに、黒板にチョークや大きい定規で書くと、平べったく限りなく直線に近いような三角形がかけるのだそうですが、私もなんとなく納得がいきません。 当に小学校ではそういう風に教えているのでしょうか?

    小学校4年生の三角形の作図の問題です - OKWAVE
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/09/25
    権威の言うことを鵜呑みにしない。目上の顔を立てる。他の子達もいずれ学ぶだろう。いや既に心得てるのかも。意地にならず政治判断で決着を図るべし。
  • 友人に『S(高額)化粧品』を勧められる(1/2) - OKWAVE

    最初に前置きとして、私は悪徳商法に引っかからないために常に客観的に物事を見、商売に関してはあらゆることを疑ってかかるように親にしつけられたので、かなり過激で否定的な回答になることをお断りしておきます。 しかしながら、そのような自分が間違っているとは微塵も思いません。 その友人にとってのあなたは、もはや友人ではなく、ただ「高額化粧品を売るための対象」でしかなくなっています。 おそらくあなたが「絶対にそんなもの買わない、あなたはだまされている」ときっぱりした口調で友人に言ったら、友人は「じゃあもういい、他の人を当たってみるから」と怒って、あなたが働きかけない限り元の関係には戻らないでしょう。 現に一度そういうことがおありだったようですが、もしそこであなたが謝らなければ、友人は自分からあなたにコンタクトを取ってきたでしょうか? 私にはとても、そうは思えません。 あったとしても、それは「何とか関係

    友人に『S(高額)化粧品』を勧められる(1/2) - OKWAVE
  • 1