タグ

ブックマーク / kosstyle.blog16.fc2.com (4)

  • 我々が「ライフハック」で失ったもの - ライフハックブログKo's Style

    私は「ライフハック、ライフハック」と言ってますが、実はライフハックで失いかけているものがあるのではないかと危惧しています。 何だと思いますか? そして、その解決方法は? 「体験」への「好奇心」 やネットで情報を得るだけで満足し、「行動」ができていないこと、ありませんか? それは、情報過多が原因かもしれません。 情報を扱う技術に長けている――そうした知のあり方と関係するのでしょうか、私は情報技術に通じた若い人達の中に、変に老けこんだイメージの人がいるように思えてなりません。ものごとを情熱的に探求していかないというか、虚心に好奇心を持たないというか、あるいは、最初から先行きを予想してやめてしまっていると言いましょうか。それもまた、ものごとの原因と結果のいくつかのパターン(こうすれば、こうなる)を「情報」として蓄えてしまっているゆえではないか つまり、「ライフハック」好きな我々は簡単に情報が手

  • 説得力を増し、相手に気持ちよく動いてもらうためには論理思考+心理術が最強 〜本『ほんとうに使える論理思考の技術 』 - ライフハックブログKo's Style

    論理思考を使いこなしてバリバリ仕事をする人は、なんだか冷たい印象があります。 コンサル会社の某マッ◯ンゼー出身の人達とか、なんだかそういうイメージです(偏見?)。 勝間和代さんにアンチが多いのは、そういう理由があるかもしれません。 あなたも、学んだ論理思考を使ってロジカルに語っているつもりでも、もしかしたらまわりの人は煙たがっているかもしれません。 そこで『ほんとうに使える論理思考の技術 』の著者は上記のように、論理・心理の両輪で人を動かすことをすすめています。 ここではそのエッセンスをカンタンに紹介します。 1. 論理思考は主張1つに根拠3つ 論理思考、ロジカルシンキングというと、なにやら難しく考えてしまう人もいそうです。 書で紹介されている、これだけでOK!という基中の基が、ピラミッド・ストラクチャです。 とても簡単なことで、 (1) 主張と根拠を分ける (2) 1つの主張につ

  • 保管場所も手間も不要!読んだ本をムダにしない超簡単Evernote活用術 - ライフハックブログKo's Style

    私はの自炊を自分ではやらない主義です。 自炊する時間がもったいない裁断機を買うお金・保管する場所がもったいないが理由です。 ただ、が増えると保管場所に困るので、ここで紹介する簡易自炊?をしています。 この方法なら、超簡単に、読書したをムダにせずに済みますよ。 iPhoneEvernote、Pictshareで自炊 基的には@stiloくんと同じやり方です。 iPhone4SのカメラとEvernoteを使った読書メモの作り方 - stiloの25時間目 一言で言ってしまえば、iPhoneでポイントとなるページのみ写真に撮り、Pictshareを使ってEvernoteへ入れる、と。 超簡単です。 ポイントは、必要なページのみを入れる、ということ。 そもそも、のすべてのページが今後必要になるとは思えないからです。 欲張らないほうがいいですよ、と。 以下に詳しく、私なりのこだわりも合わ

    chiaki99
    chiaki99 2012/02/10
    これいいね< 保管場所も手間も不要!読んだ本をムダにしない超簡単Evernote活用術
  • これはでかい!Dropboxの容量を無料で誰でも4.5GB増やす方法 - ライフハックブログKo's Style

    便利すぎるオンラインストレージ、Dropbox。 家が火事になっても、パソコンが壊れても、私の多くのドキュメントデータはクラウド上のDropboxにバックアップしてあるから安心です。 Dropboxは通常、無料では2GBの容量を使うことができます。 以前、超簡単にDropboxの容量を768MB増やす方法(無料)を紹介しましたが、今回は4.5GB増える方法です。 4.5GBですよ!!! はげあたま.org - Dropboxの容量を無料で誰でも4.5GBも増加出来るよ! で紹介されていたのですが、恥ずかしながら最初いまいちやりかたがわからなかったので、画像付きで説明します。 …っと言っても、わかれば超簡単でしたw (1) Dropbox1.3.12をダウンロード→インストール まずはこちらからダウンロードして、インストール。 Windows版: http://dl-web.dropbox.

  • 1