タグ

ブックマーク / ushigyu.net (7)

  • 月額3,300円で全国各地、4,800円で世界中のビジネスラウンジ使い放題!「リージャス ビジネスワールド」

    いやー、驚きましたよ。この「リージャス ビジネスワールド」のサービス内容聞いたときは。 幽遊白書の黄泉に言わせれば「こんな奴らが野心も持たず隠れていたとは」ですよ当に。 サービス内容は、タイトルの通り。 ・月額3,300円で、全国90ヶ所以上のビジネスラウンジ使い放題(Wi-Fi、フリードリンク完備) ・月額4,800円で、さらに世界120の国で3,000ヶ所以上が使い放題 特に東京には30ヶ所以上が集中しているので、首都圏内をいろいろ回る機会の多いビジネスマンであれば特に便利。 私が営業部隊の長であれば、部下全員分申し込みますね間違いなく。 どれだけの方が私のように驚くのかはわかりませんが、個人的にかなりすごいサービスだと思うのでぜひ見てってください! 国内外のラウンジ使い放題の「リージャス ビジネスワールド」 「リージャス ビジネスワールド」がどのようなサービスか、まず説明

    月額3,300円で全国各地、4,800円で世界中のビジネスラウンジ使い放題!「リージャス ビジネスワールド」
  • どんたくで賑わうGW期間中福岡に来る方へ、ぜひ知ってほしい情報まとめ

    ゴールデンウィークは「博多どんたく港まつり(通称『どんたく』、5/3〜4)」が開催され、全国で最も多い観光客で賑わう福岡。 例年200万人を超えてるらしいですからね…すごい。 当ブログでは、グルメを始め様々な福岡情報を発信してきました。 1年で福岡が最も賑わうGWに福岡に来られる方へ、今回はこれまでの福岡記事をピックアップして観光に役立ちそうな情報をまとめてみました。 ぜひ楽しい福岡旅行にお役立てください! グルメの街・福岡で美味しいものをべ歩こう!福岡はまずなんといってもべ物がおいしい街。 私も、お客さんが来るとなったらまずはべたいものを聞いて、日程の中でうまい店をどう回るかをまず考えるほど。 (観光地には若干乏しい、という面もありますが…) おすすめの店はブログにどんどん載せてますので、参考にどうぞ。 福岡まで来て全国チェーンの○蘭とかに並ぶのはナンセンスですよ!GW期間中はよく

    どんたくで賑わうGW期間中福岡に来る方へ、ぜひ知ってほしい情報まとめ
    chiaki99
    chiaki99 2015/04/30
  • 寿司屋の主人が教える「正しい寿司の食べ方」を実際にやってみたら、いつもの倍美味しくなって驚いた…!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 先日、Facebookで流れてきた以下の記事。 参考:寿司のべ方(箸編)|小樽の老舗の寿司屋 おたる政寿司 中村圭助のブログお寿司屋さんのご主人が解説する、箸を使った寿司のべ方の記事です。「寿司を崩さないでべてほしい」とのこと。 私は全然知らないやり方だったので実際に試してみたところ、寿司が崩れにくいのはもちろんですが、なんといっても寿司の味が違う!いつもの倍うまい!!(当社比) こんな簡単なやり方で、こんなに味が変わるなんて…と驚きました。 寿司フリークには常識かもしれませんが、初耳ならばぜひ試してみてください!

    寿司屋の主人が教える「正しい寿司の食べ方」を実際にやってみたら、いつもの倍美味しくなって驚いた…!
    chiaki99
    chiaki99 2015/04/22
  • サラリーマンからブロガーとして独立してみて良かったこと5つ、大変なこと4つ

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 ブロガーとして独立してから、ついに3年目に突入しました。ここまで何とか生きてこれたのは当に幸運なことです。いつもありがとうございます。 これまで、ブログから主な収入を得るようになってからいろんなことがありました。 もちろん一口にブロガーといっても様々なタイプがいると思いますが、私がこれまで過ごしてきた中で良かったこと5つ、大変だったこと4つを今回は紹介してみようかと。 おそらく多くの人にとってよくわからないであろうその生態を、知るきっかけになればと思います。 ブロガーになって良かったこと5つ① 人に興味を持ってもらいやすい始めて会った人に「ブロガーやってます」というと、99.9%「え?」という反応が返ってきます。 (「へー、そうなんだ」で終わったことはたぶん

    サラリーマンからブロガーとして独立してみて良かったこと5つ、大変なこと4つ
    chiaki99
    chiaki99 2015/01/19
  • 地方都市でブロガーとして生活するメリットとデメリット

    東京でのサラリーマン生活をやめ、福岡でのブロガー生活を始めて1年半になります。 住・の環境を充実させたいと移住をし、その面については想像通り良い生活を送れているのはありがたい。 その反面、地方都市にいることによるデメリットも想像以上に大きいなと感じ始めているのも事実。 というわけで、今回は地方都市(ある程度の規模の都市。ここでは福岡)でブロガー生活をするメリット・デメリットをまとめてみました。 メリット▼ 適度な人の数多すぎず少なすぎず、人がちょうどよい数いるのが地方都市(の中でも大きめの都市)のよいところ。 それなりのラッシュや渋滞はあるものの、電車に詰め込まれたり、終電間際や人身事故等でホームから人があふれたり、ちょっとした店に行くのも行列したり…といったことはまずありません。 人が多すぎないというだけで、生活の様々な面でずいぶんクオリティが上がるなあということはとても強く感じます。

    地方都市でブロガーとして生活するメリットとデメリット
    chiaki99
    chiaki99 2015/01/19
  • ushigyunet|iPhoneからゲームやグルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ

    2023年10月最新】Kindleセール情報ページまとめ。無料マンガ特集や月替わり、日替わりセールなど

    ushigyunet|iPhoneからゲームやグルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ
    chiaki99
    chiaki99 2015/01/19
  • ushigyunet|最新ガジェットからゲームや旅行・グルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ

    【2024年4月最新】Kindleセール情報ページまとめ。無料マンガ特集や月替わり、日替わりセールなど

    ushigyunet|最新ガジェットからゲームや旅行・グルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ
    chiaki99
    chiaki99 2015/01/19
  • 1