タグ

ブックマーク / buzzmag.jp (67)

  • 「縁もゆかりもない人が思う兵庫県はマジでこんな感じ」→県民からも共感の嵐(笑)

    咲来さん (@sakkurusan) さんが投稿した「兵庫県のイメージ」に、注目が集まっています! 兵庫県に縁もゆかりもない人が思ってる兵庫県ってマジでこんな感じだと思う。 pic.twitter.com/JyVN14K49R — 咲来さん@祝・東鳩20周年 (@sakkurusan) 2017年2月15日 「日海側=鳥取県」、「中央部=謎の空間」、「西の方=岡山県の一部」… 独特な表現も多々見られますが…(笑) この図を見たTwitterユーザーからは、共感の声が多数寄せられました! @sakkurusan 神戸出身だけど大体この認識でいいと思う — イチリン酸【ATLUS】 (@IchirinWot) 2017年2月16日 謎の空間に天空の城・竹田城跡があって、赤穂浪士ゆかりの赤穂は岡山県の一部にありますよ。 あとはだいたいこんなもん(笑) https://t.co/mDdE0FP8

    「縁もゆかりもない人が思う兵庫県はマジでこんな感じ」→県民からも共感の嵐(笑)
  • この状態で「完食」っていう人とは、絶対に相容れることはないと思う

    タタミン (@tatamin_ttmn)さんが、とあるお茶碗の写真をTwitterで投稿し話題になっています。 この状態で完ってやる人のことは(教育や思想の差を加味して)悪だとは言わないが絶対に相入れることはないと思う。よく「ここから米粒集めるのは卑しい」とか言うが、まずってる過程ではぐれ米粒は全部回収しながらってるから「最後の一口」をった時点で茶碗に米粒が残ってることすらないわ pic.twitter.com/DSUSWIFDcD — タタミン (@tatamin_ttmn) 2017年2月10日 たしかにこれは悪ではないですが…。悪ではないですが…(´・ω・`) Twitterでも、たくさんの共感の声が集まっています。 Twitterの反応@tatamin_ttmn こういうべ方をしてるの見ると男女問わず引く。 — makoto.h【SRホロケゥ】 (@mh207125) 2

    この状態で「完食」っていう人とは、絶対に相容れることはないと思う
  • 雪が降って京都の天狗の鼻が折れてしまう→「日本人の対処方法」を海外が絶賛! | BUZZmag

  • 元ストーカーの注意喚起が怖すぎる!ネットの情報だけでここまで特定できる | BUZZmag

    Twitterユーザーの小林ロマさんが注意喚起した『インターネットの恐ろしさ』が話題になっています。 元ストーカーだという小林ロマさん。 私は元ストーカーでございます。ストーキングしたいわけじゃないんだけどストーキング以外に愛情表現わかんない☆っていうたちの悪いストーカーでした。過去ね、過去。 住所とか職場とか電話番号とか家族構成寝る時間好きなもの、全部調べるの得意です。 で、昨日の夜ふと思い立った。 — 小林ロマ@金魚飼い (@kingyo_roma) 2015, 6月 20 ふと思い立って、子供の写真を晒している人のことを、インターネットを使って調べてみることにしました。 絡みがあるわけではないけど、TLでたまに見かける人で、子供の写真を思いっきり晒してる人がいて… この人のこと、インターネットだけを使って、どれだけ調べられるかなぁ?と、試してみました。 結果… — 小林ロマ@金魚飼い

    元ストーカーの注意喚起が怖すぎる!ネットの情報だけでここまで特定できる | BUZZmag
  • 「あの日を知らないことは幸福か」阪神・淡路大震災に寄せた神戸新聞の記事が胸を打つ

    1995年1月17日、阪神・淡路大震災が発生し、近畿地方の広域に、多数の死亡者を含む甚大な被害をもたらしました。 そして…22年目の節目となる今日、たくさんの人々が当時の思い出に触れるなか、ノリツクダニ (@tsukuda_rn_mf)さんが過去の神戸新聞に掲載されたとある記事を紹介し、話題を集めています。 1年前の2016年1月17日付の神戸新聞より。 「あの日を知らないことは、幸福か」 インパクトあるコピーに圧倒されたので再掲。#阪神淡路大震災 https://t.co/87dwFY82xs pic.twitter.com/6R2JEyA316 — ノリツクダニ (@tsukuda_rn_mf) 2017年1月16日 多くの人命を奪い、街を壊滅状態にしたこの震災を「知らない」のは、とても幸せなことかもしれません。 それでもやはり、未来に起こるかもしれない不測の事態に備え、また、現在

    「あの日を知らないことは幸福か」阪神・淡路大震災に寄せた神戸新聞の記事が胸を打つ
  • 百人一首を「だいたい5文字くらい」に要約してくれているサイトが面白い(笑)

    タレントのまきむぅ(牧村朝子) (@makimuuuuuu)さんが、百人一首の和歌の意味を「だいたい5文字くらい」に要約してくれているサイトを紹介し、話題を呼んでいます! 百人一首をだいたい5文字くらいで要約してくれてるとこ見つけてめっちゃ楽しい https://t.co/whS4Nmob0E pic.twitter.com/YchFCfQlLJ — まきむぅ(牧村朝子) (@makimuuuuuu) 2017年1月2日 「玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば 忍ぶることの 弱りもぞする」 ↓ つらい死ぬ 「きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに 衣かたしき ひとりかも寝む」 ↓ 独りで寒い 趣はすっかりなくなってしまいましたが(笑)、とっつきにくい印象のある和歌の趣旨をつかむ上では、これ以上ないツールかもしれません! 気になった方は、ぜひコチラから、他の歌の意味もチェックしてみてください!

    百人一首を「だいたい5文字くらい」に要約してくれているサイトが面白い(笑)
  • 脳の気力を保つ秘訣は、「即断即決」だった!イラスト付きの解説が話題に

    TESCO (@Manga_Materials)さんが、一日を通して「気力」を保つための秘訣を、イラストと合わせて紹介。注目を集めています。 私たちの(脳の)気力ゲージは決断の度に消費されるそうなので、自分なりの解釈を対比イメージ化してみました。即断即決、即実行を心がけてみて、まず効果が出たのは家の中が突然キレイになったことでした。 pic.twitter.com/8sSnE2zbDo — TESCO@漫画素材工房 (@Manga_Materials) 2017年1月3日 「やろうか、やるまいか」と悩んでいるだけで、脳はどんどんとエネルギーを消費してしまうもの。 動くときは動き、休むときは休む。何事も、スムーズに決断していくことが大切なんですね(*´∀`*) Twitterの反応 マーク・ザッカーバーグやスティーブ・ジョブズが毎回同じ服を着る理由がこれだと言われてる。 https://t.

    脳の気力を保つ秘訣は、「即断即決」だった!イラスト付きの解説が話題に
  • スマスマ最終回。画面の端々に映し出された「粋な演出」に、涙がこみ上げる

    12/26に最終回を迎えた『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)。 エンディングでは、5人が揃う最後のステージとなるであろう、『世界に一つだけの花』が披露されました。 その曲中、がちゃぴん (@igotcha_tw)さんは、あることに気がついたそうで… 世界に一つだけの花で1人の手がアップになった箇所、当の振り付けは人差し指一立てたままなの。それを普段中居くんだけがにっこにこで親指立てる仕草にアレンジするから、中居くんの手のアップになるの。今日はそこで、親指から順に指を折って「1,2,3,4,5、」って数えたの。#スマスマ — がちゃぴん (@igotcha_tw) 2016年12月26日 いつもと異なる振り付けには、ファンへの感謝と、メンバーへの言葉にならない想いがこめられていたのでしょう。 5の指を折ったあと…中居さんは、その手を小さく振りました。 中居くんの指 5、数えてバイバ

    スマスマ最終回。画面の端々に映し出された「粋な演出」に、涙がこみ上げる
  • 何事にもやる気が出ず、「冬季うつ」かと病院へ→驚きの診察結果を告げられた(笑)

    気温が下がり、日も短くなったこの時期。 何事にもやる気が出ず、ふと病院へ行ってみたところ、「冬季うつ」の診断を受けたという方の報告もチラホラ耳にするようになりました。 そんな中、冬季うつらしき症状に悩まされ始めたニキ (@sotto_motto)さんも、一度お医者さんに相談してみることに。 すると…! わたし「あの、これこれこういう症状があって、いわゆる冬季うつってやつじゃないかとおもってるんですけど」 お医者さん「ほかにこういう症状がありませんか」 わたし「ありますね」 お医者さん「それはね、冬眠ですね」 わたし「冬眠」 — ニキ (@sotto_motto) 2016年11月30日 「冬眠」!?(;´Д`) となると、いったいどうすれば…! お医者さん「あなたのようなひとはね、冬場はね、ひなたぼっこをしてください」 わたし「ひなたぼっこ」 — ニキ (@sotto_motto) 201

    何事にもやる気が出ず、「冬季うつ」かと病院へ→驚きの診察結果を告げられた(笑)
  • 「裕福じゃない人間も来ますか?」と聞かれたイタリアの高級テーラーの返答 | BUZZmag

    Takafumi Minagawa(@Apple_MIJ)さんが投稿した、「イタリアの高級仕立屋」に関するツイートが話題です。 イタリアの高級仕立て屋が僕みたいなあまり裕福でない人間は来ますか?と聞かれて「大学を出たての若者には安く売るよ。彼らは偉くなってまた来る。そうして良い服の伝統が受け継がれる」って当たり前に返してたの、良さがあふれすぎてて震えた — Takafumi Minagawa (@Apple_MIJ) 2016年7月25日 将来の顧客への投資ですか 若い時に物に触れるって大事だし 成功して帰ってきてくれるといいなhttps://t.co/FwkMAHN7BX — ありす (@alice_kobe) 2016年7月25日 素敵すぎる…! 服を愛しているからこそ、その未来にも責任を負う…素晴らしい職人魂です。 なお、日でもこんな話がありました! 阪急百貨店の「ライスだけのお

    「裕福じゃない人間も来ますか?」と聞かれたイタリアの高級テーラーの返答 | BUZZmag
  • この函館の夜景って、北海道の「あの部分」でしょ?→意外な事実に驚きの声が集まる

    北海道在住のみゆにぃ (@miyuani)さんが紹介した「函館」の画像に、大きな注目が集まっています! 観光地としても有名な函館山からの夜景。ただし… この部分は… この部分ではなく… ・ ・ ・ ここ! RT笑った! 道民じゃない人は結構そう思ってる人居そうだよね… pic.twitter.com/k8shDE5Qmr — みゆにぃ (@miyuani) 2016年12月11日 天気予報等で繰り返し目にしてきた地形のイメージが強すぎて、うっかり思い違いをしてしまう方が少なくないようです(笑) 事実、ツイートをみた他のユーザーからも、続々と驚きの声が上がっています。 やばい。 3年間道民だったけど、そう思ってた(告白) https://t.co/Nmhg9eP19z — angelic feline (@mystic_feline) 2016年12月13日 ヤバ?観光で二回行ってんのに?そ

    この函館の夜景って、北海道の「あの部分」でしょ?→意外な事実に驚きの声が集まる
  • 驚愕!3Dプリンタで出力した「日時計」がすごすぎる…これは参った!

    そあー (@solar_le_ciel)さんが、「3Dプリンタで出力した日時計」を紹介。その出来栄えが、めちゃくちゃすごいと話題になっています! 映し出された影に注目してください。 3dプリンタで出力した日時計。これはすごいな。参った https://t.co/1vFcnxnb9C pic.twitter.com/CuiMk779iW — ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤそあー (@solar_le_ciel) 2016年12月2日 日時計というアナログな方法なのに、映し出された影はデジタル(*゚o゚*) こちらの動画では、実際に数字が切り替わる様子を見ることができます。 なお、この日時計のデータは、3Dプリンタのデータを集めたサイトにて、ダウンロードすることが可能とのこと。 まさに、古の知恵と現代のテクノロジーの融合。とても素敵な作品でした! Twitterの反応 @solar_le_c

    驚愕!3Dプリンタで出力した「日時計」がすごすぎる…これは参った!
  • 一生懸命な少年を笑う大人たちに対し、C・ロナウドが発した一言に考えさせられる

    先日、スポーツ番組『Going! Sports & News』(日テレビ系)にて、人気サッカー選手であるクリスティアーノ・ロナウドさん来日時の記者会見の様子が放送されたのですが… その中の一幕を見て、台湾人 (@Taiwanjin)さんは、ハッとさせられたといいます。 C.ロナウドにポルトガル語で質問する日の少年。カタカナで書いてきたであろうメモをたどたどしく読み上げる姿に、会場は大人たちの笑いで包まれる。その中、彼だけが笑わず人々に「何故笑うんだい?」と問いかける。"神対応"という言葉では表現しきれない、夢を与えられる人間の崇高さを感じた。 pic.twitter.com/ALQKTXD4Ay — 台湾人 (@Taiwanjin) December 3, 2016 @Taiwanjin 「どうしたら夢を叶えられるかアドバイスが欲しい」というポルトガル語を調べ、自分の言葉で伝える少年を

    一生懸命な少年を笑う大人たちに対し、C・ロナウドが発した一言に考えさせられる
  • 「”障がい”という表記が嫌い」パラリンピックスイマー・一ノ瀬メイの持論に反響多数

    28日、日テレビ系で放送されている人気番組「人生が変わる1分間の深イイ話」に、今年のパラリンピック水泳でも活躍した一ノ瀬メイさんが出演。 その際、右腕に障害を抱える彼女は、昨今広まりつつある「障がい」という表記に関して、「『害』がひらがななのが嫌い」と、率直な持論を展開しました。 「害やから、よくないやろ(ということ)でひらがなにするって」 「腕がないのが障害なんじゃなくて、それを持って生きくていく社会が『害』」 「私からしたら、障害は人じゃなく社会やから、ひらがなに直して、勝手に消さんといてほしい」 (参照:パラリンピック水泳日本代表の一ノ瀬メイ 「障がい」の表記に「嫌い」) 「害」は、ハンディを背負った人の中ではなく、社会の中に存在するもの。 ゆえに一ノ瀬さんは、ごまかさず、現実と向き合うためにも、そのままの表記で残しておくべきだと述べました。 この意見に対して、Twitter上で

    「”障がい”という表記が嫌い」パラリンピックスイマー・一ノ瀬メイの持論に反響多数
  • 地震直後、NHKニュースに表示されていた「テロップの変化」に称賛が集まる

    11月22日早朝に発生した福島県沖を震源とする大きな地震により、東北の太平洋側などでは、広い範囲に津波警報が発令されましたが… その直後にNHKで放送されたニュース画面について、へくし氷結 (@h4_k2nd)さんがtwitter上に紹介。 危険性をわかりやすく伝えるための創意工夫に対し、称賛の声が多数寄せられています。 NHKは注意喚起のテロップを定期的に少しずつ変えて極力危機感を感じさせる工夫をしてて凄いと思った pic.twitter.com/oXjdq8e4Io — へくし氷結 (@h4_k2nd) 2016年11月21日 平易かつインパクトのある言葉を用いた注意喚起。直感的に緊急性を訴えかけるため、あえてひらがなで打ち出されるときもありました。 過去の震災における教訓をもとに、災害報道の在り方を模索し続けているNHK。その真摯な姿勢を、直接肌で感じることができたような気がします。

    地震直後、NHKニュースに表示されていた「テロップの変化」に称賛が集まる
  • 体育館一面に咲く、幻想的な「黒い草花」→反対側に回ってみると…! | BUZZmag

    茨城県の日立市をはじめ6市町で開催されている展覧会『KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭』では、風光明媚なこの地の魅力を伝える、さまざまなアートが展示されています。 その中の一作品について、ぱや (@arakihaya)さんが「ヤバかったので見てください」とツイート。 茨城県北芸術祭の展示を見ながら帰ってきたんですけどね、体育館いっぱいに展示されてたこれがヤバかったので見てください pic.twitter.com/Optv4QDhvu — ぱや♨? (@arakihaya) 2016年11月13日 白い砂の上、一面に広がる真っ黒な草花。 幻想的な光景に、思わず息をのみます。 ところが…この作品は、これで終わりではありませんでした! ・ ・ ・ @arakihaya 反対側から見てすごいびっくりしました pic.twitter.com/lZyM6oC1T5 — ぱや♨? (@ar

    体育館一面に咲く、幻想的な「黒い草花」→反対側に回ってみると…! | BUZZmag
  • 1989年の映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』に、”2つの予言”が描かれていた…!?

    1989年公開の映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』は、「2015年の未来世界」を舞台とした物語でしたが… 『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』見どころ【舞台は過去から未来へ】 https://t.co/ZWQpgTID4A #映画 #バックトゥザフューチャー2 pic.twitter.com/pwxD4hQ4LU — ciatr シアター (@ciatrjp) 2016年10月23日 その劇中で描かれていた”2つの出来事”について、「これは予言だったのでは…!?」という声が、ネット上に続々と寄せられています! その1:「シカゴ・カブスの優勝」 先日、メジャーリーグにおいて、実に108年ぶりのワールドシリーズ優勝を果たしたシカゴ・カブス。 ついに決着!シカゴ・カブスが2016ワールドシリーズチャンピオンに! #熱闘プレーオフ あなたが思うワールドシリーズMVPを投票してね! https

    1989年の映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』に、”2つの予言”が描かれていた…!?
  • 「超ひらパー兄さん」ことV6・岡田准一、また何かやらされてる(笑)

    大阪府・枚方市にある「ひらかたパーク」にて、イメージキャラクター「超ひらパー兄さん」を務めているV6の岡田准一さん。 岡田さんといえば、アイドルとしてはもちろん、日アカデミー賞最優秀主演男優賞にも輝いたことのある演技派俳優としても知られていますが… そんな彼が出演する映画が公開されるたび、ひらかたパークが便乗して制作している「パロディポスター」の数々を、まこと (@1997TBS2008)さんがTwitterで紹介してくれました! ひらパーまたやりよった やられたクッソォおおおおお pic.twitter.com/n7e2ElFqOW — まこと (@1997TBS2008) 2016年11月3日 『永遠の0』 『蜩ノ記』 『エヴェレスト 神々の山嶺』 そして、12月10日公開の最新作『海賊とよばれた男』も… ポスター右上の文章には、こんな文章が。 いやいや、今回の映画は感動系なんで、

    「超ひらパー兄さん」ことV6・岡田准一、また何かやらされてる(笑)
  • 友とは…。『優しい言葉』へのばいきんまんの返答に考えさせられる

    カヂロ (@kadikadisake)さんが制作・投稿した『アンパンマンの漫画』が話題になっています。 そこに描かれていたのは、アンパンマンがばいきんまんに語りかけるシーン。 「キミとも友達になれたらいいのにね」と優しく語りかけるアンパンマン。ばいきんまんはの返答は・・・。 アンパンマンとばいきんまん pic.twitter.com/qv2znQGACe — カヂロ (@kadikadisake) 2016年3月15日 [ada] 「”みんなを大好き”ってことは、”誰も好きじゃない”ってのと一緒なのだ」 そして「お前なんか大嫌いだ」と付け足すばいきんまん。先ほどのアンパンマンへの返答を裏返して語ることで、アンパンマンへの好意を示しているのでしょうか。ばいきんまんの天邪鬼な性格が見事に表現されています。 Twitterでは… こういう会話できるばいきんまんはステキだと思う。アンパンマンはこの

    友とは…。『優しい言葉』へのばいきんまんの返答に考えさせられる
  • 心に迫る。「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由を描いた漫画 8枚

    昨今、長時間労働の末に体も心も疲弊し、自らの命を絶ってしまう方が少なくありません。 そして、上記のような悲劇が報じられるたび、「死ぬくらいなら、会社を辞めればいいのに」といった意見も聞こえてきます。 こうした声を受け、しおしおしいしおしお (@sodium)さんは、『「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由』と題した8ページの漫画Twitterに投稿しました。 「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由 1/2 むかーしの体験談と、そのとき思ったこと。よければ拡散してください。 pic.twitter.com/tImNNIOG56 — しおしおしいしおしお (@sodium) 2016年10月25日 「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由 2/2 イジメで自殺するような子も同じような状況に陥ってると思います。 洗脳前に動くのが大事だ!洗脳されかかってたらとにかく寝るのが大事だ! pic.

    心に迫る。「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由を描いた漫画 8枚