タグ

ブックマーク / grapee.jp (187)

  • 日本人の民度は下がったのか? 『渋谷ハロウィン』の問題、「別の考え」にハッとする

    毎年、人々の注目を集める『渋谷ハロウィン』。10月31日のハロウィン番前から、仮装をした人たちが渋谷の街に集まって盛り上がりを見せています。 にぎやかな仮装姿をSNSに公開する人たちがいる一方、ハロウィン後の渋谷の様子を投稿する人たちも。ポイ捨てされたゴミで荒れた渋谷の街を見て、多くの人がマナー違反をする参加者たちへ怒りを感じたようです。 SNSには、次のようなコメントが続々と投稿されました。 「他国と比べて、日人は民度が高いんじゃなかったっけ?」 「日人の民度も下がったものだな」 「なんで渋谷には、民度の低い人たちが集まるんだろう」

    日本人の民度は下がったのか? 『渋谷ハロウィン』の問題、「別の考え」にハッとする
  • 難読地名しかない道路標識 あなたは5つすべて読めますか? – grape [グレイプ]

    ちなみに、この道路標識があるのは奈良県の北西部に位置する生駒市。壱分という交差点です。 答えは次のページに! 関西出身の人でないと、ちょっと難しいかもしれませんね。

    難読地名しかない道路標識 あなたは5つすべて読めますか? – grape [グレイプ]
  • 『陰口をいう人』よりも信じてはいけない人の特徴 「確かに信用できない」

    しかし、陰口をいう人よりも「信じてはいけない人がいる」と、漫画の原作や小説、脚などで活躍している小池一夫(@koikekazuo)さんは指摘します。 それは、どんな人かといういうと…。 人のいないところで、人を褒める人は信じる。 人のいないところで、人の悪口を言う人は信じない。 人のいないところで、人の言った悪口を信じる人はもっと信じない。 — 小池一夫 (@koikekazuo) 2017年10月13日

    『陰口をいう人』よりも信じてはいけない人の特徴 「確かに信用できない」
  • 「これがうつ病ということです」 母親が投稿した1枚の写真が、心に刺さる

    気分の浮き沈みや欲不振など、さまざまな症状を引き起こす『うつ病』。 周囲に理解されず、孤独な思いを抱える人は世界中に数多くいます。 うつ病の大変さをつづったある母親の投稿が、海外で話題になりました。 「これがうつ病というものです」 メッセージをFacebookに投稿したのは、アメリカ在住のブリタニーさん。 「これがうつ病というものです」という一文と共に投稿された、こちらの写真をご覧ください。 This is what depression looks like. No. Not the clean dishes. But that there were that many dishes in the first place;... Brittany Ernspergerさんの投稿 2018年6月30日土曜日 台所の一角に大量に置かれた、皿やフライパンなどのキッチン道具。 どうしても洗う気

    「これがうつ病ということです」 母親が投稿した1枚の写真が、心に刺さる
  • カゴメの採用試験に落ちた就活生 後日の『神対応』に称賛の声相次ぐ

    就活生にとって、一番恐ろしいものであろう『お祈りメール』。 採用面接を受けた会社から「貴殿の今後のご活躍と発展をお祈り申し上げます」という文面の不採用通知が来ることから、こういった名称で呼ばれています。 とても丁寧かつ低姿勢な文面ではあるものの、行きたかった会社に採用を見送られてしまったのは事実。 『お祈り』をされるたび、就活生の心は沈んでしまうものです。 カゴメ株式会社に落ちた就活生に届いた『お礼』 『野菜生活』をはじめとした野菜ジュースやトマトケチャップなどで有名な、カゴメ株式会社にエントリーシートを送ったTwitterユーザー。 しかし、残念なことに結果は不採用…事業内容に惹かれた会社に『お祈り』されてしまい、投稿者さんは落ち込んだことでしょう。 そんな中、ある日カゴメから荷物が届いたといいます。

    カゴメの採用試験に落ちた就活生 後日の『神対応』に称賛の声相次ぐ
  • 山口達也の飲酒にさんまが言及 「ごもっともな意見です」

    強制わいせつ容疑で書類送検されたTOKIOの山口達也さんに対して、明石家さんまさんがコメント。 酒の怖さに触れながら、TOKIOのメンバーにもエールを送りました。 酒は人生を狂わす 2018年4月28日に放送されたラジオ番組『ヤングタウン土曜日』(MBSラジオ)の冒頭で、さんまさんは酒の怖さを語りました。 芸能界もいろいろあるから。なんでなんでなんでってこともあるからね。 お酒の力でね、まぁ俺の周りにもお酒で失敗した人はいるんですけど。 俺は酒、そんなに飲めないから助かっているけど。 ヤングタウン土曜日 ーより引用

    山口達也の飲酒にさんまが言及 「ごもっともな意見です」
  • 宿が取れず、仕方がなく奈良に宿泊した旅行客 「京都行ってる場合じゃない!」

    における春の風物詩といえば、やっぱり『花見』。美しい桜を眺めていると「日に生まれてよかったな」と、心の底から思えます。 そんな、日人の心を引きつけてやまない桜は、青森の弘前(ひろさき)公園や、東京の目黒川、埼玉の熊谷桜堤など、全国各地に『名所』が存在します。 特に京都は、京都市内だけでも桜の名所がいくつもあり、毎年春になると全国各地から大勢の花見客が押し寄せることで有名です。 きりしま(@krsm_ttt)さんも、桜が満開の時期に京都を訪れた1人。しかし、春の京都は花見客が多く、ホテルや旅館の予約を取るのは困難です。 例に漏れず、きりしまさんも京都では宿泊の予約がとれず、仕方がなく奈良に宿をとることに。しかも、予約ができたのは奈良駅から遠く離れた場所でした。 到着前からすでに気分が落ち込んでいたきりしまさんではあるものの、後にその思いは一変!なぜならば…。 京都行ってる場合じゃない

    宿が取れず、仕方がなく奈良に宿泊した旅行客 「京都行ってる場合じゃない!」
  • 不審な訪問者に狙われた1人暮らしの女性 ある一言で撃退!

    春は進学や就職などで、新生活をスタートさせる人が多い季節です。 中には、初めて1人暮らしをする人もいるのではないでしょうか。 不慣れな1人暮らしは戸惑うことが多くあり、その分気をつけなければいけないこともたくさんあります。 その中の1つが『訪問者』。 事実に基づく4コマ漫画に背筋がゾッ… イラストレーター、エッセイストとして活躍しているフクミーさん(@fukumiomo)が昔住んでいた家には、新聞や宗教の勧誘など色々な訪問者がやってきたそうです。 「結構です」ときっぱり断ってしまえばそれで終わる場合もありますが、中にはこんなやっかいな人物も…。 水道点検を理由に、ドアを開けさせようとする謎の訪問者。 「結構です」「管理人さん立ち会いでお願いします」と断っても、あの手この手でかわしてきます。 そもそも夜遅くに訪問してくること自体、非常識な上、なかなか引き下がらない相手にどんどん不審感がつのっ

    不審な訪問者に狙われた1人暮らしの女性 ある一言で撃退!
  • 「ドヤ顔で」 泰明小学校のブランド制服に、マツコが持論を展開

    タレントのマツコ・デラックスさんが、2018年2月12日放送の情報番組『5時に夢中!』(TOKYO MX)にコメンテーターとして出演。 この日、番組では東京・銀座にある中央区立泰明小学校(以下、泰明小学校)の制服が話題に上りました。泰明小学校は、イタリアの高級ブランド『アルマーニ』デザインの標準服を、2018年の春から採用することを発表。 すると、「任意購入のセーターなども含めると8万円を超える」とのことから、保護者から不安の声が続出しました。人々に注目される中、2月9日に泰明小学校の和田利次校長は記者会見を開き、「変える考えはない」とコメント。 それを受けて、マツコさんが皮肉な物いいで持論を展開しました。 中央区に建っている小学校だから 番組MCのふかわりょうさんに話を振られたマツコさんは、「泰明小学校は、中央区の『特認校』である」ということを指摘。 特認校制度とは、この通学区域を前提と

    「ドヤ顔で」 泰明小学校のブランド制服に、マツコが持論を展開
  • 無茶しすぎだ! 石川県のローカル線、雪を前に驚きの行動

    石川県の河北郡津幡町の津幡駅から七尾市の和倉温泉駅までを走る、JR西日の鉄道路線『七尾線』。 2018年2月8日現在、北陸地方は記録的な大雪となっており、七尾線が走る七尾市周辺の地域も、平年値をはるかに超える積雪を記録しています。 1月の東京も、近年稀に見る大雪だったため、鉄道各線は大混乱。運休が相次ぎました。 もともとあまり雪が降らない地域のため、ちょっとした雪でも運休になるのは仕方がないこと。 しかし、曲がりなりにも『雪国』と呼ばれる石川県においては、大雪への対処が違いました…! あるTwitterユーザーが大雪の日の七尾線を映した動画を投稿。すると、その走りに驚きの声が殺到しています。 東京民「強すぎる…」 動画は、七尾線が駅のホームに入ってくるところを撮影したもの。 線路に降り積もった雪は、乗客が列車を待つホームの高さに届きそうなほどです。 そんな状況で、七尾線が駅に進入してきた

    無茶しすぎだ! 石川県のローカル線、雪を前に驚きの行動
  • 自転車を買ったのに、テレビの箱が届いた→理由を知って「考えた人、天才だわ(笑)」

    そう思いながら、ダンボール箱を開けてみたところ、中には間違いなく注文した自転車が入っていたのです! 自転車の配送用ダンボールにテレビの理由 この「テレビイラストが描かれた配送用のダンボール箱」を自転車の配送に使っているのは、オランダの自転車ブランド「VANMOOF(ヴァンムーフ)」です。 @GVerbaan De VANMOOF Q! Ziet er goed uit toch? Kom anders langs voor een testrit en een bakkie op de Mauritskade 55! pic.twitter.com/7xpqbUro9M — VanMoof (@VanMoof) 2016年1月28日 実はヴァンムーフは、自転車を配送する際、途中で商品に傷が付いてしまったり、壊れてしまうといった事故に悩んでいました。 もしそういったアクシデントが起これば、

    自転車を買ったのに、テレビの箱が届いた→理由を知って「考えた人、天才だわ(笑)」
  • 天井を見上げて、ゾッとした 空港の喫煙室で撮影された『1枚の写真』

    2015年に海外掲示板に投稿された1枚の写真が、再び話題になっています。 写真が撮影されたのは、アメリカ合衆国バージニア州にある、ワシントン・ダレス国際空港。 そこに写っていた光景に、多くの人がゾッとしたといいます。一体、何が写っているのでしょうか。 喫煙室で、ふと天井を見上げたら… 投稿された写真のタイトルは、『喫煙所の天井』です。 あなたは、この写真が何を意味しているか分かりますか。早速、ご覧ください。 注目してほしいのは、天井の色。 天井の色が『白色』と『オレンジ色』の2色に分かれているのは、色の異なるタイルを使っているから…というわけではありません。 手前の部屋は、禁煙室。そして、奥側の部屋は喫煙室です。つまり、奥側の天井はヤニによって色が変わってしまったのです。 ・うわ、ショックを受けたよ。この写真は、まるで非喫煙者と喫煙者の肺のようだ。 ・肺が回復するには、多大な時間が必要だ

    天井を見上げて、ゾッとした 空港の喫煙室で撮影された『1枚の写真』
  • 聴覚障害者との接し方が分からない店員 気遣いがスゴい!

    Twitterユーザーのねこ(Mami)さんが投稿した、心温まるエピソード。 山形のとある居酒屋を予約しようとしたところ、お店から「聴覚障害者は初めてなのですがどうしたら良いですか?」と聞いてくれたのだそうです。 「どう接していいのかわからないから教えてください」という姿勢はとても素敵ですね。 ところが、それだけではありませんでした。 実際にねこさんが来店したところ、こんな素敵なおもてなしが待っていたのです!! 某居酒屋を予約時「聴覚障害者は初めてなのですがどうしたら良いですか?」と聞いてくださった方の店。来店すると接客がこんなんで感激。聞こえない方が来ると分かってたので準備したとのこと。こういう心遣いができる店が全国に増えてほしいな。 pic.twitter.com/j13QjP288i — ねこ(Mami) (@mm_satou) 2016年8月1日

    聴覚障害者との接し方が分からない店員 気遣いがスゴい!
  • 喪服でコンビニへ「お釣りを5千円札でください」と言ったら バイトの対応は – grape [グレイプ]

    バンド『夕ホット』でギターを担当する、すだっち(@sudacchi)さんが、2012年に投稿したツイートが、改めて注目されています。 伯父のお通夜に参列するため、喪服で出かけたすだっちさん。コンビニで買い物をし、店員にこうお願いをしました。

    喪服でコンビニへ「お釣りを5千円札でください」と言ったら バイトの対応は – grape [グレイプ]
  • コールセンターに寄せられる、ひどい暴言  クレーマーをハッと黙らせた方法とは

    電話を通じて、客からの問い合わせやサポートなどの対応を担う、コールセンター。 毎日スタッフにかかってくる、多数の電話。中には、こういった困った客も存在します。 スタッフを一方的に怒鳴り散らす、クレーマーたち…彼らは、自分が『お客様』なのを盾に、口汚い言葉でスタッフをののしるのです。 相手の顔が見えない、電話越しというシチュエーションも、言葉が荒くなる一因かもしれません。 コールセンターの『斬新なクレーマ対処法』 そんな現状に一石を投じたのは、韓国の石油会社『GSカルテックス』。 日々絶えないクレーマーからの電話に、コールセンターのスタッフたちは苦しい思いをしていたといいます。

    コールセンターに寄せられる、ひどい暴言  クレーマーをハッと黙らせた方法とは
  • 「だから問題を起こすんだ!」ケンコバが語る、吉本芸人が『不祥事』を起こす理由?

    お笑い芸人のケンドーコバヤシ(以下、ケンコバ)さんが、2017年8月30日に放送されたラジオ番組『アッパレやってまーす!』(MBSラジオ)に出演。 その中で『吉芸人』が不祥事を連発する理由を語り、注目を集めています。 雨上がり・宮迫もノンスタ井上もそのせい? 『吉芸人』とは、『よしもとクリエイティブエージェンシー』に所属する芸人のこと。 ダウンタウンや今田耕司さん、西川きよしさんなどの大物はもちろん、顔と名前が一致しないような若手芸人も多く所属する大手事務所です。 しかし、最近はノンスタイル井上裕介さんの「タクシー当て逃げ事件」や雨上がり決死隊の宮迫博之さんの「不倫疑惑」、ガリガリガリクソンの「酒気帯び運転問題」などの不祥事が目立つ印象…。 こういった現状を、ケンコバさんはこう感じていたといいます。

    「だから問題を起こすんだ!」ケンコバが語る、吉本芸人が『不祥事』を起こす理由?
  • 「これはバカすぎ!」仕事と信頼と貯金と婚約者を失った男の『LINE』に失笑

    教会などでの式が終われば、親族や友人などと共に事を楽しむ披露宴へ。そして、新郎新婦の友人を集めた二次会を行うというのが定番のパターンでしょうか。 「二次会は友人に仕切ってもらう」といったことも、よく耳にします。 杏(@apricot_candy_a)さんも、新婦である友人結婚式の二次会について、色々と相談に乗っていました。 その縁で、新郎、つまり友人の婚約者とも事を共にします。 すると、突然…。

    「これはバカすぎ!」仕事と信頼と貯金と婚約者を失った男の『LINE』に失笑
  • 「飲みかけのペットボトルは」 ホテル従業員の『お願い』が胸にささる

    旅行シーズンになると、人でにぎわう観光地。ホテルなどを利用し、何泊かかけて『非日常』を楽しむ人も多いでしょう。 ホテル業界で働く月屋(@tsukiya_i)さんが投稿した『お願い』が注目を浴びています。 ホテル業界からの『お願い』 わずか1日で、3万件以上におよぶシェアを生んだ投稿をご紹介します。 夏の旅行シーズンとなってきましたので、ホテル業関係者から、お知らせと言いますか、お願い事を。ホテルでは、お客様のチェックアウト後のお部屋でゴミ箱に入っていないものは、全て忘れ物として扱う、というのは、聞いたことがある方もいるかと思います。そんなお忘れ物について。 pic.twitter.com/v3ssIDxwmw — 月屋 (@tsukiya_i) 2017年8月10日 基的に『貴重品』や『電子機器』の忘れ物のみ、連絡をするという方針だという月屋さん。 「連絡がないから破棄されているだろう」

    「飲みかけのペットボトルは」 ホテル従業員の『お願い』が胸にささる
  • 「その厳しい目を」山田ルイ53世がネットの批判に痛烈な切り返し

    お笑いコンビ・髭男爵の山田ルイ53世さんが、2017年6月18日に放送されたフジテレビ系番組『ワイドナショー』に出演。 ネット上の誹謗中傷に対して、苦言を呈しました。 その厳しい目を… 番組では、ネット上で見られる匿名の「誹謗中傷」を取り上げます。それに対し、ダウンタウンの松人志さんなどの出演者が、さまざまな意見を述べました。 そんな中、山田さんが「一発屋も被害にあっている」と前置きし、自分の評判をネットで検索した時のことを語りました。 山田さんがレポのロケが終わって帰ろうとしていた時のこと。自分の名前をネットで検索すると、このような書き込みがあったといいます。

    「その厳しい目を」山田ルイ53世がネットの批判に痛烈な切り返し
  • 「それでは逆に遅くなる」ボルトが桐生へ贈った言葉に、共感続々!

    人類最速のスプリンターともいわれる、ジャマイカのウサイン・ボルト選手。 オリンピックの男子100mでは、3大会連続で金メダルを獲得し、2009年に出した9.58秒(100m)は誰にも破られていない世界記録です。 一方、日の陸上短距離界で注目を集める存在といえば、東洋大学の桐生祥秀選手。 高校時代に、10.01秒(100m)を記録し、一躍注目の存在に。2016年に行われたリオデジャネイロ五輪にも出場し、男子4×100mリレーでは銀メダルを獲得しています。 そんな日陸上界の宝ともいうべき桐生選手と、ボルト選手が2013年に行った対談が、いま改めて注目を集めています。 TBS系の報道番組『NEWS23』の企画で実現した2人の対談。 そこでボルト選手は「速く走るためには、速く走ろうと思わないことだ」という持論を展開します。 スピードを保てばいいのに、さらにスピードを上げようとしている。 大事な

    「それでは逆に遅くなる」ボルトが桐生へ贈った言葉に、共感続々!