タグ

ブックマーク / nojiri-h.hatenablog.com (10)

  • 『南極点のピアピア動画』著者解説 - 野尻抱介blog

    南極点のピアピア動画 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 野尻抱介,KEI出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2012/02/23メディア: 文庫購入: 19人 クリック: 626回この商品を含むブログ (120件) を見る 5年ぶりに私のが出た。なぜ5年間も出なかったといえば、5年前、2007年は初音ミク元年であり、またMake日語版が刊行された年であって、両者から大きな刺激をうけ、その実践にいそしんでいたからである。 だがこの5年間、小説を書いていなかったわけではない。表題作『南極点のピアピア動画』は初音ミク元年のうちに書かれた。執筆開始は2007年12月で、「みくみくJASRAC事件」「メルトショック」「鏡音リンレン発売」の頃だ。入稿してゲラ直しが終わったのが2008年の2月中旬で、MikuMikuDanceが発表される直前になる。 そんな時期に書いた作品だから、当時CGM/UGCに

    『南極点のピアピア動画』著者解説 - 野尻抱介blog
  • 人でなしの福島紀行(前編) - 野尻抱介blog

    9月下旬、また福島を旅してきた。前回の旅は4月中旬で、まだ311災害の跡が生々しかった。当時の記録はここにある。 ・東北紀行(1) ガイガーカウンターを持って福島へ - 野尻blog ・東北紀行(2) 桜の山と瓦礫の海 - 野尻blog あれから半年経って、私の認識では、福島における原発災害の危機は終息しつつある。もちろん、すべきことはまだ山ほどあるが、緊急を要する段階はすぎ、いかに日常を取り戻すかにウエイトが移りつつあると思う。 まだまだ怖がる人も少なくないが、怖がる人がいるいまこそ、福島の自然を貸切で満喫するチャンスだと考えたわけだった。つまり今回私は、福島へ遊びに行ったのである。 「被災地で遊ぶなんて、福島の人の気持ちを考えろ!」と罵倒されそうだが、私は人でなしだから、と開き直っておこう。無駄に怖がることが差別につながるなら、私は少なくとも怖くないので、そのことをアピールしたいと思う

    chintaro3
    chintaro3 2011/10/08
    「 「人でなし」たちは興味本位で動き、不謹慎で思いやりに欠ける傾向にあるが、「人情や常識にとらわれない」「自然科学に忠実」「先入観がなく合理的に判断する」長所もあると思う。 」
  • ロシア軍用ガイガーカウンターDP-5V まとめ - 野尻抱介blog

    福島第一原発の事故以来、全世界的にガイガーカウンターの需要が高まっており、品薄状態にある。買えたとしても、見るからに安っぽい製品が5万円以上もするから手を出しにくい。 私が福島で使ったロシア軍用ガイガーカウンター、DP-5Vについてときどき質問されるので、ここにまとめておく。結論から言うと、購入は博打だが、うまく動けば素晴らしいマシンだ。線源を集めていたり電子工作をやる人なら部品取りにしても損はしない。 【長所】 ・チェルノブイリ事故でも使われた格的なサーベイ・メーターである。低線量用と高線量用に2のGM管を持っており、測定上限は2Sv/hという頼もしさ。 ・安価である。送料込み140ドル、12000円程度。Paypalアカウントがあれば簡単に買える。 ・単三電池3で長時間駆動できる。12/24Vバッテリーアダプターも付属する。 ・チェック用のβ線源を内蔵しており、これだけでも価値が

    chintaro3
    chintaro3 2011/05/30
  • はやぶさ2、もう一押し - 野尻抱介blog

    「はやぶさ現象」が国民的な拡がりになって、はやぶさ2プロジェクトも一転追い風になったようだが、まだ安心はできないらしい。吉川リーダーからパブリックコメントのお願いが届いた: 松浦晋也のL/Dによれば、関係者はさらなる民意の結集を呼び掛けている。安心どころか、なりふり構っていられない様子だ。こちらにも転載しておく。 ======================================== 「はやぶさ2」のパブリックコメントについての対応のお願い すでにご承知のことかと思いますが、「元気な日復活特別枠」要望についてのパブリックコメントの募集が始まっています。「はやぶさ2」もこの特別枠で提案されていますので、このパブリックコメントが非常に重要です。 是非、いろいろな立場の多くの方からご支援のコメントをいただきたいと思います。このご連絡を差し上げている皆さんには、是非、「はやぶさ2」を支

    はやぶさ2、もう一押し - 野尻抱介blog
    chintaro3
    chintaro3 2010/10/07
  • はやぶさ帰還ニコ生中継・準備編 - 野尻抱介blog

    小惑星探査機「はやぶさ」とのつきあいは打ち上げの3年前、小天体探査フォーラムで中の人と知り合ったのがはじまりだ。そのはやぶさがオーストラリアに還ってくる。この10年の集大成としてぜひとも現地で出迎えたかったが、いかんせん先立つものがなかった。「ネットがあるさ」と自分に言い聞かせ、おとなしく日から見守るつもりでいた。 だが、当日の月齢が新月だと知って欲求がぶりかえした。降るような星空のウーメラ砂漠で、はやぶさの最期を見届けたい。 悶々としながらTwitterのタイムラインを見たら、ちょうどドワンゴの川上会長がいた。いちかばちか「20万円くれたらオーストラリアではやぶさの取材します!」とねだってみたところ、意外にもOKがもらえた。 実はそれ以前から公式ニコ生ではやぶさ特番をやる話があって、私はスタジオ側にゲスト出演することになっていた。その段取りを勝手に変えて、スタッフに迷惑をかけてしまった

  • 魂の操縦桿と精神の風 - 野尻抱介blog

    ニコニコ技術部有志主催で作ってみた祭が開催されている。この2月一杯、テーマに沿った動画作品を投稿して盛り上がろうという企画だ。今回のテーマは「空を飛ぶ」である。 3月6日に開催される空フェス!と連動しているので、私は「作ってみた祭」の企画にも参加していた。 それまで私は、単純に「空を飛ぶもの」の動画を集めるのだと思っていた。だが、何をもって「空を飛んだ」とするかを判定するのはなかなか難しい。狭い意味では揚力、重力、推力、抗力の四つが平衡した定常飛行がその定義になるだろう。ライト兄弟のフライヤーは飛行、サントス・デュモンの飛行機はジャンプ、と見なされるゆえんである。 だが、この定義だとロケットの弾道飛行は飛行ではなくなる。揚力が(あるにはあるが)質的な役割を果たしていないからだ。 細かいことを言い出すときりがないので、「作者が飛んだと思ったらOK」ということになった。「作ってみた祭」の目的

    魂の操縦桿と精神の風 - 野尻抱介blog
    chintaro3
    chintaro3 2010/02/11
  • ニコニコ大会議名古屋と金星ミク・プロジェクト - 野尻抱介blog

    ドワンゴの齋藤Pから名古屋のニコニコ大会議に出演しませんか、という話が来たのは昨年の9月下旬のこと。二つ返事で承諾したものの、何をするかはずっと放置状態だった。 10月になって齋藤Pから「わんかっぷP(わP)も出演するのでコラボしては」という提案があった。11月になって大須の第一アメ横でわPと待ち合わせ、コラボの相談をした。相談はすぐに終わって、後はわPに大須を案内してもらって楽しく飲みいしたのだった。 中華料理『咲咲』にあった、わPのボトル。この店の酢豚は絶品である。 咲咲の上の階にあるガンダムバー『SIEG ZEON』。店内はわPグッズだらけ。 わPとどんな相談をしたかというと、「我々は二人ともライブパフォーマンスに向いていない。かといって動画を作って見せるのでは面白くない。尻Pの作った“空飛ぶパンツ”にわPが絵を描き、それを客に向かって飛ばすことにしよう」となった。 わPは色紙やボ

    ニコニコ大会議名古屋と金星ミク・プロジェクト - 野尻抱介blog
    chintaro3
    chintaro3 2010/01/16
    「隔離」w
  • 初音ミクを金星に送る意味 - 野尻抱介blog

    初音ミクの絵を金星探査機に貼りませんか?というキャンペーン(以下、金星ミクキャンペーン)が始まっている。(署名直行リンク) これはSOMESATプロジェクトの臨時企画で、仕掛けたのは超電磁Pだ。 探査機や人工衛星に名前やメッセージを搭載することで応援を喚起しようとする試みは以前から行われている、いわば定番の行事だ。集まったメッセージはCD-ROMに焼いたり、金属プレートに縮小印刷して搭載する。 今回の金星探査機「あかつき」は「個人ならメッセージのみ。100人以上の団体なら絵が送れます」という方式だ。超電磁Pはここに着目して、署名を100人集めて初音ミク/はちゅねミクの絵を送ろうと考えた。権利者には事前に許諾を得ている。 100人の場合の原稿はセルを10×10に配置したイメージだ。セルごとに独自の絵を描いてもいいが、意思統一のうえでここに大きな絵を描いてもいい。絵はアルミプレートに特殊な方法

    chintaro3
    chintaro3 2009/12/14
    相変わらず金にならないことをw・・・/けど実名で署名した
  • コメント欄でブーゼマンのパンツ:空飛ぶパンツのようなもの - 野尻blog

    『そらのおとしもの』という、中2願望が結晶化したようなアニメが始まった。ひどい言いようだが、公式サイトでも「人は誰もみな、中2という翼を持っている」「落ちモノ妄想コメディ」と掲げているのだからしかたがない。 ラノベ業界に片足を置いている(と思う)私は、こういう視聴者に迎合しまくった作品に辟易する。脳を甘やかした青少年がバカになっていくのを憂えてもいる。だが、この動画を観て居ずまいを正した。 CGで精緻に造形されたパンツが羽ばたき、群れをなして空を渡っている。その動きは鳥そのものだ。個体としての鳥だけでなく、編隊を組む様子が実に見事である。おそらくboidプログラムのようなものを使っているのだろう。V字編隊を組む様子は雁のようだが、飛び立って乱舞するさまは鳩や椋鳥のようでもある。そして最後には固定翼モードになり、マッハ3で巡航するSR-71を追い抜いてゆく。この速度域では羽ばたき飛行などあり

    コメント欄でブーゼマンのパンツ:空飛ぶパンツのようなもの - 野尻blog
    chintaro3
    chintaro3 2009/10/19
    www
  • ミクFES'09のこと - 野尻抱介blog

    初音ミクの2歳の誕生日にsupercell、ika&MOSAIC.WAV、チームMOERらが集結! ミクFes09(夏)ライブリポート (1/2) - ITmedia Gamez 各地で報じられている通り、ミクFESは大成功だったらしい。私は1000円払ってニコ生で見ていたが、会場の熱気はよく伝わっていたし、自分も参加した気分でいられた。 ミク廃としては、この盛り上がりは我がことのように嬉しい。よくやったミク、みんな最高だぜという気持ちである。 坂龍一氏に訊く、これからの音楽のかたちと価値とは - PHILE WEBで教授が述べているとおり、いずれCD販売は廃れ、ライブが重視される時代になるだろう。そんなときミクFESが成功した意義は大きい。これからの音楽はプロシューマーのものとなり、ネットで周知され、ライブで収益を得ていくのだろう。億万長者が出にくくなるかわり、多様性はぐんと上がりそう

    ミクFES'09のこと - 野尻抱介blog
    chintaro3
    chintaro3 2009/09/07
  • 1