タグ

外交と裁判に関するcoperのブックマーク (2)

  • 外務省「極めて遺憾」、韓国大使に抗議 慰安婦訴訟判決(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    ソウル中央地裁で2021年1月8日、日政府に元慰安婦への賠償を命じた判決後、記者団の取材を受ける支援団体「正義記憶連帯」(正義連)の李娜栄理事長=鈴木拓也撮影 ソウル中央地裁が日政府に対し、旧日軍の慰安婦だった韓国人女性らに慰謝料を支払うよう命じる判決を出したことについて、日外務省の秋葉剛男事務次官は8日午前、韓国の南官杓(ナムグァンピョ)駐日大使を呼び、「極めて遺憾であり、日政府として判決は断じて受け入れられない」と抗議した。 【写真】韓国の教科書 これまでも、慰安婦問題や徴用工問題に関する記述はあったが、昨春に発行された8社の高校歴史教科書は、さらに詳しくなった。 加藤勝信官房長官は8日の記者会見で、「国際法上の主権免除の原則から、日政府が韓国の裁判権に服することは認められず、訴訟は却下されなければならない」として、日政府が裁判に関わらず控訴しない考えを示した。その上で、

    外務省「極めて遺憾」、韓国大使に抗議 慰安婦訴訟判決(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2021/01/09
    判決が遺憾というのはその通りだろうが、大使に「訴訟は却下されなければならない」と言っても何ら効果がない。主権免除は無限定に適用されるものではない(日本の裁判でも同様)のだから、抗議の論理も薄弱。
  • 慰安婦訴訟、国際社会の「最新トレンド」で攻める韓国と、原則論で守る日本

    <ソウルの日大使館が差し押さえられ、「現金化」もされかねない事態を招いたのは、モノ言わず戦いもしない日外交だ> 2020年、新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るう中、日韓関係の悪化が霞んで見える状況が続いてきた。コラムでも述べて来たように、この年の8月には、元徴用工問題での被告側日企業資産の「現金化」や日韓GSOMIA破棄期限等があったにも拘わらず、両国関係は一昨年の様に緊張せず、以後も相対的に平穏な状態が続いてきた。 しかしながら、明けて2021年1月8日、韓国から日韓関係を大きく揺るがしかねないニュースが飛び込んできた。即ち、ソウル中央地方裁判所による、慰安婦問題に関する判決である。この裁判は、日軍の元従軍慰安婦12人(故人を含む)が日政府に損害賠償を求めたものであり、ソウル中央地方裁判所は原告の請求を認め、日政府に1人当たり約950万円(1億ウォン)の賠償を命じる事と

    慰安婦訴訟、国際社会の「最新トレンド」で攻める韓国と、原則論で守る日本
    coper
    coper 2021/01/09
    自民党政権や自称現実主義者は、日本の利益に適う問題の決着は頭になく、問題をネタに韓国を罵れれば日々快適なのだろう。COVID-19でもそうだが、現実に対処する能力と意欲の欠如が深刻。
  • 1