タグ

安倍晋三と産経新聞に関するcoperのブックマーク (78)

  • 安倍首相のおひざ元・衆院山口4区で起きたこと…これが選挙戦なのか 民主主義が揺らいでいる(2/5ページ)

    安倍陣営によると、選挙カーがすれ違う度に「モリカケの証人喚問はどうするのか!」など、マイクで大声を浴びせられたという。 公職選挙法225条は、選挙の自由妨害罪として「交通もしくは集会の便を妨げ(中略)選挙の自由を妨害したとき」には、4年以下の懲役もしくは禁錮、または100万円以下の罰金と定めている。 これに対し、黒川氏は「どこが選挙妨害なんですか。街頭で選挙運動をするのに問題はなく、安倍氏の支持者に訴えたかっただけだ」と主張した。 こうした過激な選挙運動は、初日から始まった。 黒川氏はツイッターに「安倍あきえを取り囲みましょう!」と書き込んだ上で、10日の公示日、参院議員の山太郎氏とともに、安倍陣営の出陣式に訪れた。その様子をインターネットで動画中継したほか、安倍首相との合同演説会を求める手紙を昭恵氏に手渡した。 14日には、黒川氏とともに森友・加計問題を追及する市民団体代表の田中正道氏

    安倍首相のおひざ元・衆院山口4区で起きたこと…これが選挙戦なのか 民主主義が揺らいでいる(2/5ページ)
    coper
    coper 2024/05/18
    民主主義を阻害する黒川による選挙妨害は嘆かわしいが、知的能力が揺らいでいる産経新聞が都合よく民主主義の危機を唱えて筋違いな攻撃を仕掛けているのが笑える。摘発しなかった山口県警をなぜかスルー。
  • 安倍首相のおひざ元・衆院山口4区で起きたこと…これが選挙戦なのか 民主主義が揺らいでいる(1/5ページ)

    今回の衆院選、安倍晋三首相のおひざ元である山口4区では、「権力批判のためなら何をやっても許される」とでもいうような候補者の言動が目立った。選挙活動や言論の自由は最大限尊重されるべきだが、妨害行為を許すような風潮が広がれば、日の法治主義、民主主義が揺らぎかねない。 選挙戦終盤の10月17日夜。山口県下関市の公民館で、首相夫人、昭恵氏の個人演説会が開かれた。公民館前に、立候補していた政治団体代表の黒川敦彦氏(39)=落選=が現れ、森友・加計学園問題を追及する演説を始めた。 演説は、安倍陣営の個人演説会が始まった後も続いた。出席した男性会社員(32)は「外の演説が大きくて、会場の中でも声を張り上げないと聞こえないくらいだった」と語った。 同19日に開かれた安倍陣営の総決起大会でも、同様の行為が繰り返された。黒川氏は会場入り口に選挙カーを止め、「安倍首相のお友達を優遇する政治が許せない!」と演説

    安倍首相のおひざ元・衆院山口4区で起きたこと…これが選挙戦なのか 民主主義が揺らいでいる(1/5ページ)
    coper
    coper 2024/05/18
    黒川陣営排除と取材拒否の直結とか、「報道しない事由」によって行為に加担とか、飛躍した屁理屈で他のメディアを批判するいつもの産経新聞。選挙の自由を訴えるのは良いが、理屈と批判の対象に失笑。
  • 安倍元首相への選挙妨害では騒がず黙認、立憲への選挙妨害では大騒ぎ

    特に左派・リベラルマスコミやはてブ(はてサ?)に顕著だけど、両方とも黒川敦彦氏が同様の手法を用いてやってるのになぜなのか。 https://www.sankei.com/article/20171029-LDTYVB64GZOKBF2AG44IGFB4S4/ 選挙戦終盤の10月17日夜。山口県下関市の公民館で、首相夫人、昭恵氏の個人演説会が開かれた。公民館前に、立候補していた政治団体代表の黒川敦彦氏(39)=落選=が現れ、森友・加計学園問題を追及する演説を始めた。 演説は、安倍陣営の個人演説会が始まった後も続いた。出席した男性会社員(32)は「外の演説が大きくて、会場の中でも声を張り上げないと聞こえないくらいだった」と語った。 同19日に開かれた安倍陣営の総決起大会でも、同様の行為が繰り返された。黒川氏は会場入り口に選挙カーを止め、「安倍首相のお友達を優遇する政治が許せない!」と演説した。

    安倍元首相への選挙妨害では騒がず黙認、立憲への選挙妨害では大騒ぎ
    coper
    coper 2024/05/18
    山口県警が摘発しなかったことではなく、マスコミが報道しなかったことに「黙認」と文句を言う筋違いな難癖。
  • レーダー照射を尹大統領否定せず 「互いの信頼関係問題で発生」

    韓国海軍による海上自衛隊機への火器管制レーダー照射問題をめぐり、韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領は16日の日韓首脳会談で事実関係を否定せず、信頼関係を積み上げていく考えを示した。今後は北朝鮮のミサイル発射情報を日米韓で即時共有する仕組みの構築に向けた実務協議が始まる見通しだ。北朝鮮情勢などを踏まえれば日韓が安全保障面で協力する必要は論をまたないが、海自の現場では急速に進む融和ムードへの戸惑いも交錯する。 「この問題は互いの信頼関係に問題があって発生した。これから信頼関係が生まれていけば、互いの主張をかみ合わせていける」 政府高官によると、尹氏は首脳会談で、レーダー照射問題を含めた安保上の懸案を切り出した岸田文雄首相に、こう語り返したという。韓国政府はこれまで、照射の事実そのものを認めてこなかった。 海自内には韓国海軍に対し、必ずしも強い不信感があるわけではない。火器管制レーダーの照射は

    レーダー照射を尹大統領否定せず 「互いの信頼関係問題で発生」
    coper
    coper 2023/03/18
    双方にとって前政権が無駄に起こして拗らせた事案なので早く穏便に収拾するのが吉。/日本的には同様事案で相手が中国だと一方的な抗議だけだったのに対し、韓国には認めろ謝罪しろ騒いだ「安倍しぐさ外交」案件。
  • 西村環境相「安倍氏が守ろうとした日本を守る」

    西村明宏新環境相は10日、自身と岡田直樹新地方創生担当相が第2次安倍晋三政権下でともに官房副長官を務めたことを踏まえ、「力を合わせて安倍先生が守ろうとした日を守るために頑張ろうという話を(岡田氏と)した」と明らかにした。官邸内で記者団の取材に答えた。

    西村環境相「安倍氏が守ろうとした日本を守る」
    coper
    coper 2022/08/10
    少なくとも当面の安倍派は、安倍ちゃんの霊言を世俗に伝える霊言者集団として活動するのだろう。そして、霊言者としての真贋論争が派閥内で起こって分裂しそう。
  • 【首相記者会見】首相「暴力に屈しない決意世界に示す」 「国葬」実施を表明

    岸田文雄首相は14日の記者会見で、参院選の応援演説中の今月8日に銃撃され、死亡した自民党の安倍晋三元首相の政府主導の葬儀について「この秋に『国葬儀』という形式で安倍氏の葬儀を行うこととする」と述べ、今秋に「国葬」として実施すると表明した。 首相経験者の国葬は、昭和42年の吉田茂元首相以来。最近は、令和2年の中曽根康弘元首相など内閣と自民による「合同葬」が主流だった。 岸田首相は国葬を決めた理由として①(第1次政権、第2次政権あわせ)憲政史上最長の8年8カ月にわたり、卓越したリーダーシップと実行力をもって厳しい内外情勢に直面するわが国のために首相の重責を担った②東日大震災からの復興、日経済の再生、日米関係を基軸とした外交の展開など大きな実績をさまざまな分野で残した③外国首脳を含む国際社会から極めて高い評価を受けている④民主主義の根幹たる選挙が行われている中、突然の蛮行により逝去されたもの

    【首相記者会見】首相「暴力に屈しない決意世界に示す」 「国葬」実施を表明
    coper
    coper 2022/07/15
    事件の背景とはほとんど関係のない「民主主義を守る」という文脈を強調して政治的に美化されたストーリーを作ろうとしているように映る。この件、いち日本国民として暴力に屈するよりも身内贔屓の侵食が心配。
  • 安倍氏「空想にとどまり思考停止」 志位氏発言を批判

    自民党の安倍晋三元首相は3日の安倍派(清和政策研究会)の会合で、ロシアウクライナ侵攻をめぐり共産党の志位和夫委員長が「仮にプーチン氏のようなリーダーが選ばれても、他国への侵略ができないようにするための条項が憲法9条だ」とツイッターに投稿したことに関し「空想にとどまっていて思考停止だ」と批判した。 安倍氏は「共産党の解釈では、自衛隊は憲法違反だ。(ロシアが)憲法9条を持つということはロシアがそもそも非武装だということだ。プーチン大統領だろうが、誰が出てこようが、非武装だから侵攻のしようがない」と指摘。同時に「問題としなければいけないことは、武力行使をいとわない国が隣国にある場合、どうなるかだ」とも述べた。 また、米国の核兵器を自国領土内に配備して共同運用する「核共有(ニュークリア・シェアリング)」に関連し「私たちがなぜ非核三原則を基方針にしたかという歴史の重さを十分にかみしめながら、現実

    安倍氏「空想にとどまり思考停止」 志位氏発言を批判
    coper
    coper 2022/03/03
    「思慮を欠いた行動で失敗」な対露外交の主役であった安倍ちゃん、「緊迫に耐えかね逃走」で首相を辞任してから至って元気。こういう無責任な立場がよく似合う。
  • 安倍氏・高市氏ら猛反発!佐渡金山の世界遺産推薦見送り 「日本には後ろめたいことがある」世界に間違った印象も 「岸田政権は韓国の術中にハマった」識者(1/2ページ)

    岸田文雄政権は、江戸幕府の財政を支えたことで知られる「佐渡島の金山」(新潟県)について、今年度は国連教育科学文化機関(ユネスコ)への推薦を見送る方向で調整に入った。韓国などが朝鮮半島出身者らへの「強制労働」があったと主張・反発していることを配慮したかたちだ。ただ、世界に対して「日には後ろめたいことがある」と間違った印象を与えかねない。安倍晋三元首相が異議を唱えるなど、自民党保守派などから反発が噴出している。 「論戦を避けるかたちで登録を申請しないのは間違っている。しっかりとファクトベースで反論していくことが最も大事だ」 安倍氏は20日、会長を務める自民党安倍派(清和政策研究会)の会合で、こう苦言を呈した。 高市早苗政調会長も前日、「これは日の名誉に関わる問題だ」などと反発していたが、読売新聞とTBSは20日、「推薦見送りへ」と報じた。 これまで政府は、文化審議会が世界文化遺産の国内推薦

    安倍氏・高市氏ら猛反発!佐渡金山の世界遺産推薦見送り 「日本には後ろめたいことがある」世界に間違った印象も 「岸田政権は韓国の術中にハマった」識者(1/2ページ)
    coper
    coper 2022/01/22
    ただの支持者向けアピール。論戦と言っても勝算などなく、賃金を払ったとか、合法的な徴用だとかを繰り返すだけかと。併合とそれに基づく日本国法令の適用が不当となると、賃金を支払っても紛れもない強制連行。
  • 安倍晋三 on Twitter: "赤木氏は明確に記している。 「現場として(森友学園を)厚遇した事実はない」 この証言が所謂「報道しない自由」によって握り潰されています。 《秘書アップ》 https://t.co/uzjXglpeCa"

    赤木氏は明確に記している。 「現場として(森友学園を)厚遇した事実はない」 この証言が所謂「報道しない自由」によって握り潰されています。 《秘書アップ》 https://t.co/uzjXglpeCa

    安倍晋三 on Twitter: "赤木氏は明確に記している。 「現場として(森友学園を)厚遇した事実はない」 この証言が所謂「報道しない自由」によって握り潰されています。 《秘書アップ》 https://t.co/uzjXglpeCa"
    coper
    coper 2021/06/25
    「安倍ちゃん」が、「阿比留瑠比」による「産経新聞」のコラムを引用してツイート。信頼の手掛かりになる要素が一つもなくて凄い。
  • 加藤官房長官「虚偽答弁の固定した定義は国会の中にない」

    加藤勝信官房長官は25日の記者会見で、国会答弁における「虚偽」の定義に関し、「何をもって虚偽答弁というかは、必ずしも固定した定義が国会の中であるとは承知していない。使われる文脈によって判断されている」と述べた。加藤氏は例示として広辞苑を引きながら、「『真実でないこと、また真実のように見せかけること、嘘、偽り、空言』といった言葉が並んでいる」と紹介した。 安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」前夜に主催した夕会の費用を補填した問題をめぐり、立憲民主党などは安倍氏の過去の国会答弁について「虚偽答弁」などと主張し、政府・与党を追及している。

    加藤官房長官「虚偽答弁の固定した定義は国会の中にない」
    coper
    coper 2020/12/25
    正に「脱法は違法ではないので問題ない」という発想が色濃く反映された答弁。加藤勝信の論法だと、国会答弁は偽証罪の対象でなければどんな嘘やでっち上げもOK。
  • Sonota on Twitter: "そういえば、産経新聞が2月に出したこの5000円の領収書って何だったんだ。 ANAホテル領収書 桜夕食会の宛名は「上様」 首相答弁と一致 https://t.co/sAGmhoid5j @Sankei_newsより"

    そういえば、産経新聞が2月に出したこの5000円の領収書って何だったんだ。 ANAホテル領収書 桜夕会の宛名は「上様」 首相答弁と一致 https://t.co/sAGmhoid5j @Sankei_newsより

    Sonota on Twitter: "そういえば、産経新聞が2月に出したこの5000円の領収書って何だったんだ。 ANAホテル領収書 桜夕食会の宛名は「上様」 首相答弁と一致 https://t.co/sAGmhoid5j @Sankei_newsより"
    coper
    coper 2020/11/28
    通常、支払側が受領する手書き領収書は金額や但し書がカーボンコピーなのだが、この領収書は直筆のように見える。公開当時から捏造を疑っている。/この領収書の体裁の不可解さを無視したブコメが湧いてきた。
  • 安倍前首相 憲法改正「もう言い訳は通用しない」 野党を牽制

    安倍晋三前首相は1日、憲法改正について「安倍政権の間は憲法改正しないと野党は言っていたわけだが、今は菅義偉政権なので、その言い訳はもう通用しない」と述べ、議論に消極的な立憲民主党などを牽制した。山口県長門市で、首相を辞任後初めて父・晋太郎元外相の墓参りをした後、記者団に答えた。 安倍氏は「憲法について議論すべきだというのが国民の民意だろうと思う。それに応えていくのが国会議員の職責で、憲法の議論こそ国会議員が自分の見識を示す機会となる。機運を高めていくために私も努力していきたい」と語った。 また、自らの出身派閥である細田派(清和政策研究会)への復帰については「しばらくは一議員として活動を再開することに専念したい」と述べるにとどめた。 安倍氏の地元入りは昨年8月以来、約1年2カ月ぶり。約50人の地元支持者が出迎える中、昭恵夫人とともに墓前で手を合わせた。墓参後は「首相の職責を果たすために全力を

    安倍前首相 憲法改正「もう言い訳は通用しない」 野党を牽制
    coper
    coper 2020/11/20
    病気を口実に様々な疑惑の追及とCOVID-19対策から逃亡した安倍ちゃん、背負うものがなくなると勇ましい!
  • 立民・枝野代表「辞職ものだ」 菅首相の学術会議答弁を非難

    衆院会議で代表質問に臨む立憲民主党・枝野幸男代表。後方は菅義偉首相=28日午後、国会(松井英幸撮影) 立憲民主党の枝野幸男代表は28日午後、衆院会議の代表質問における日学術会議会員の任命見送りの理由に関する菅義偉首相の説明について、支離滅裂だとして「これだけでも辞職ものだ」と非難した。国会内で記者団に語った。 首相は「民間出身者や若手が少なく、出身や大学にも偏りが見られることも踏まえて判断した」と説明した。これに対し枝野氏は「(学術会議が推薦した)105人の名簿は見ていないのに、出身校などのバランスを取って自分が判断したという支離滅裂な答弁を堂々とした」と反発した。 また、「日をどんな未来へと導こうとしているか」という質問への首相答弁が「説明になっていない」と批判。「(記者出身の)柿崎明二首相補佐官が(答弁の)原案を書くのかなと思ったが、役人が書いたのだろう」と推測した。

    立民・枝野代表「辞職ものだ」 菅首相の学術会議答弁を非難
    coper
    coper 2020/10/29
    呆れるべきは、ことある度に「辞職ものだ」という枝野ではなく、説明のつかないことをしでかす度に辻褄の合わない言い逃れを並べて誤魔化す安倍や菅の方。チートやインチキの肩を持つのはもうやめよう。
  • 日本学術会議元会長、安倍首相に罵詈雑言(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース

    ・野党ヒアリングで日学術会議元会長広渡清吾氏、菅首相の対応批判。 ・広渡氏、かつて反自民党政権街頭集会で安倍首相に対し「ウソをつくな」「恥を知れ」と糾弾。 ・国費投入公的機関が政治活動家により運営されてきた現実に違和感。 日学術会議はおかしな国家機関だとこの連載コラムですでに書いた。(日学術会議メンバー9割超は首相任命ではない/2020年10月8日掲載) だがその奇妙な特徴はこの会議の元会長が自民党政権を一貫して攻撃する政治活動家であり、安倍晋三首相に「ウソつき」とか「バカ」という侮蔑の言葉を公開の場で何度も浴びせてきた人物であることにも象徴される。日政府はその依って立つ自らの政権を全面否定する活動家をもこの政府機関の会長として認めてきたほど寛容なのだ。 日学術会議をめぐっては菅義偉首相が新会員候補のうち6人を任命しなかったことに抗議する野党が10月9日、合同ヒアリングを開いた。

    日本学術会議元会長、安倍首相に罵詈雑言(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2020/10/12
    「ウソつき」は噓を言う相手への指摘または批判であって、罵倒やヘイトスピーチではない。「バカ」は「頭が悪い」と言い換えれば、安倍ちゃんの言行の批評に相応しかったと思う。
  • 韓国の慰安婦に土下座像「日韓関係に決定的影響」 菅官房長官

    菅義偉(すが・よしひで)官房長官は28日午前の記者会見で、韓国北東部の江原道(カンウォンド)平昌(ピョンチャン)にある「韓国自生植物園」が慰安婦像にひざまずき謝罪する安倍晋三首相を模した像を設置したことについて「事実関係は確認していない」としつつ、「国際儀礼上、許されない」と強い口調で非難した。その上で「仮に報道が事実であれば日韓関係に決定的な影響を与えることになる」とも語った。 同時に「韓国側に対し、慰安婦問題の最終的かつ不可逆的な解決を確認した日韓合意の着実な実施を引き続き強く求めていく」と重ねて強調した。

    韓国の慰安婦に土下座像「日韓関係に決定的影響」 菅官房長官
    coper
    coper 2020/07/28
    浅はかな日韓合意での「解決」の分かりやすい実態。日頃から韓国ヘイトに精を出す人がこの民間による安倍晋三揶揄を外交問題化したがるのは面白い。
  • 検察庁法改正案断念 首相、不毛な消耗戦回避 先週末に判断

    安倍晋三首相が検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案の今国会成立を見送る方針を固めたのは、先週末だった。世論の反発を考慮し、新型コロナウイルス対策に全力で取り組むためだが、首相には改正案の今国会成立にこだわる理由もなかった。 「法務省・検察側に頼まれてやった話だ。どうしても(今国会で)やらないといけない法案ではない」 首相は改正案成立見送りを表明した18日夜、周囲にこう語った。 改正案のきっかけは、国家公務員の定年を60歳から65歳に引き上げることを求めた2年前の人事院勧告だ。勧告を受け、法務省が検察庁法で規定される検察官の定年延長について協議した結果、令和2年度通常国会に改正案を含む国家公務員法改正案を提出する方針を決めた経緯がある。 首相は、検察幹部の定年を3年間延長できる改正案について、何度も「恣意的(しいてき)な人事が行われることは全くない」と説明。改正案とセットで語られる黒川弘務

    検察庁法改正案断念 首相、不毛な消耗戦回避 先週末に判断
    coper
    coper 2020/05/20
    安倍ちゃん周辺が考えた「法務省・検察側に頼まれてやった話だ」という“他人のせいにする”作戦に、産経新聞が合流。森法相も説明できない検察幹部の定年延長特例の必要性をどう作文するかが今後の見もの。
  • 首相、布マスク配布「市場にインパクト」 野党議員に反論

    安倍晋三首相は28日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大によりマスク不足が続く状況を受け、政府が布マスクを全世帯に配布していることに一定の効果があるとの認識を示した。「マスク市場にインパクトがあったのは事実。値崩れを起こす効果になっていると評価する人もいる」と述べた。立憲民主党の大串博志氏の質問に答えた。 大串氏は自身の質問時間の冒頭は政府から配布された布マスクを着用していたが、途中で「空気を吸うことが難しい」として別のマスクに変更した。これに対し、首相は「私はずっと(着用)しているが、全然息苦しくない」と反論。「意図的におとしめるような発言はやめてもらいたい」と大串氏を批判した。

    首相、布マスク配布「市場にインパクト」 野党議員に反論
    coper
    coper 2020/04/28
    “言った者勝ち”狙いの御目出たすぎる失笑答弁。でも、COVID-19に先んじて日本の有権者を蝕んだ安倍脳には正なインパクトがあるんだろうね。
  • 政策スピード不足 官僚の壁 一律給付に財務省反対(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は17日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大の阻止に向け「国民皆でこの状況を連帯し、乗り越える」と訴えた。2月29日以降、記者会見の回数は5回に上る。だが、都市部を中心に感染者数は増え続け、緊急経済対策に盛り込んだ現金給付では減収世帯への30万円の給付から国民1人当たり現金10万円の一律給付に方針転換するなど迷走を重ねた。首相の思惑とは逆に、政権への批判は強まっている。 【表】「1人10万円」給付をめぐる動き 首相官邸の政策決定にスピード感が欠けるのは、前例踏襲を常とする官僚が壁になっているためだ。 感染の有無を調べるPCR検査について、首相は再三、1日当たりの検査能力の引き上げを指示したが、厚生労働省は軽症者の入院が増えて重症者支援が遅れれば医療崩壊を起こすと難色を示してきた。新型コロナは感染しても軽症か無症状の人が多い。検査ができないままでは、国民の不安が強まるのは当然

    政策スピード不足 官僚の壁 一律給付に財務省反対(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2020/04/18
    産経新聞による「安倍ちゃんのせいじゃない!」。準備も調整もなく全国一斉休校を決断する“リーダーシップ”のある総理が何故ここでその“リーダーシップ”を発揮しないのか。…と嫌味を言ってみよう。
  • 「コックピットにお猿さん」安倍政権批判で国民・原口氏

    国民民主党の原口一博国対委員長は18日、同党や立憲民主党などでつくる衆院会派の会合で、安倍晋三政権を猿になぞらえて批判した。安倍内閣をコックピットに見立てて「言い方は悪いが、コックピットに『日光さる軍団』のお猿さん、そういう人たちが乗っていたら、コックピットから降りろって言いますよね」と述べた。 原口氏が直後に「安倍首相が猿だとは私、絶対に言いませんけど」と言い添えたところ、出席した会派所属議員から笑いが漏れ、立民の川内博史衆院議員は「猿に失礼だ」と合いの手を入れた。

    「コックピットにお猿さん」安倍政権批判で国民・原口氏
    coper
    coper 2020/03/18
    野党議員がこう言うと、猿の芸を楽しむ支持者が「俺たちの趣味にケチをつけるから支持されないんだ」と怒るという見慣れたパターンが始まる。
  • ANAホテル領収書 桜夕食会の宛名は「上様」 首相答弁と一致

    平成26年の桜を見る会前日に安倍晋三首相の後援会がANAインターコンチネンタルホテル東京で開催した夕会の領収書(一部画像処理しています) 「桜を見る会」前日に安倍晋三首相の後援会が主催した夕会に関し、会場となったANAインターコンチネンタルホテル東京(旧全日空ホテル)が発行したとする領収書を参加者が実際に受け取っていたことが21日、分かった。宛名は「上様」と記され、首相の国会答弁と一致している。 産経新聞は、参加者が保管していた領収書を確認した。ANAホテルが会場となったのは平成25、26、28年の夕会。確認したのは26(2014)年の領収書で、桜を見る会前日の「’14・4・11」との日付が記されている。宛名欄には「上様」、金額は「5000円」で、「夕懇談会として」となっている。 係名や「通し番号」が書かれ、支払い済みを示す赤色のスタンプも押されている。参加者は取材に「会場で会費を

    ANAホテル領収書 桜夕食会の宛名は「上様」 首相答弁と一致
    coper
    coper 2020/02/21
    たいていの手書き領収書は複写式を使い、カーボンコピーの方を支払い者に渡すもの。この写真の領収書は直に書かれたものに見え、とても嘘臭い。/印刷部分が手書き部分より不鮮明に見えるのは気のせい?