タグ

安倍晋三と靖国参拝に関するcoperのブックマーク (6)

  • 産経新聞の大本営発表:アジア安保会議で靖国に拍手という誤報

    31日の産経新聞は、安倍首相の靖国参拝を正当化する発言に対して、アジア安全保障会議の参加者が拍手喝さいを浴びせたと報じた。しかし、残念ながらこれは誤報であり、まったくの間違いだ。 この場に参加した、安全保障問題の大家である神保謙(慶應義塾大学准教授)氏は、以下のように産経新聞の報道を否定している。 神保 謙 (Ken Jimbo)@kenj0126 正確には総理の発言「ひたすら平和国家としての歩みを進めてまいります」の後の拍手でした。>首相の靖国参拝発言で会場に賛同の拍手 アジア安保会議 – MSN産経ニュース http://t.co/BKQXU6RRwa 2014/06/01 21:20:14 実際、安倍首相の演説は以下の動画で確認できるが、 動画の34:55以降の質問、36:06以降の総理の回答を見れば明白なように、「先の大戦で日軍に中国人は殺された。その魂にどう説明するのか」という

    coper
    coper 2014/06/05
    確かに真偽疑わしい記事だった。天下の産経新聞だけに書かれていただけに。
  • 【日米首脳会談】首相「靖国参拝理解得たい」 - MSN産経ニュース

    共同記者会見を終え、握手を交わす安倍首相とオバマ米大統領=24日午後、東京・元赤坂の迎賓館(代表撮影) 安倍晋三首相は24日、日米首脳会談後の共同記者会見で、自身の靖国神社参拝について「国のために戦った方々の冥福を祈るためだ。世界の多くのリーダーに共通するものではないか。これからも説明し理解を得る努力を重ねたい」と述べた。また「政治家は歴史に対して常に謙虚でなければいけない。日は先の大戦でアジアの人々に多大な損害と苦痛を与えたことを反省し、戦後の歩みを始めた」とも語った。 同席したオバマ米大統領は、日中対立について、安倍首相に対し「エスカレートし続けるのは正しくない。信頼醸成措置を講じるべきだ。できる限り協力したい」と求めたことを明らかにした。ビーバーさんが靖国参拝 中韓から批判殺到、謝罪

    【日米首脳会談】首相「靖国参拝理解得たい」 - MSN産経ニュース
    coper
    coper 2014/04/25
    「先の大戦の原因は連合国にあり、日本は正義のために戦った」という考えに裏書きを与える行為は理解されないから諦めろ。
  • 時事ドットコム:安倍首相の靖国参拝「無神経」=タイ紙が痛烈批判

    安倍首相の靖国参拝「無神経」=タイ紙が痛烈批判 【バンコク時事】タイの英字紙バンコク・ポストは7日付の社説で、安倍晋三首相が昨年12月末に靖国神社を参拝したことについて「無神経」と痛烈に批判、「必要のない攻撃的な行動で、あらゆる近隣諸国の神経を逆なでした」と主張した。  社説は、首相が「中国韓国の人々の気持ちを傷つける考えは毛頭ない」と発言したことに触れ、「誠意のない説明だ」と指摘。参拝すれば近隣諸国を傷つけ怒りを買うことは最初から分かっていたはずで「中国韓国の反発など何とも思っていなかったようにみえる」と非難した。  さらに首相が中韓両国について発言しながら、旧日軍から大きな被害を受けた東南アジア諸国に言及しなかったことも問題点に挙げた。社説は、第2次大戦を生き抜いたタイ人の多くが「自国の過去の犯罪に無神経に敬意を払う安倍氏に衝撃を受けている」としている。(2014/01/07-1

    coper
    coper 2014/01/07
    これでも、靖国問題は中国と韓国を黙らせれば済む問題だと思っている人がいるんだろうか。
  • 靖国参拝は「挑発行為」=米紙 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は27日、安倍晋三首相の靖国神社参拝について「自身の国際的立場と日の安全保障を弱体化させる恐れが強い挑発行為だ」と非難する社説を掲載した。これで米主要紙の社説は、参拝批判で足並みをそろえた。 ポスト紙は首相に関し、「修正主義者的な歴史解釈で悪名高い」と紹介。首相は現実の政策を大日帝国時代への郷愁と結び付け、米国との防衛協力の強化といった大義を自らの手で傷つけていると指摘した。

    coper
    coper 2013/12/29
    支持する社説を書いたのはあの「産経新聞」くらいか。「誤解を解く」とか言ってあれこれ言い訳しても墓穴掘るだけってことに気づけよ>安倍ちゃん
  • 【首相靖国参拝】首相の参拝報告フェイスブックに「いいね!」3万超 - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相が26日に靖国神社を参拝した後、自身のフェイスブック(FB)で参拝の「報告」を行ったところ、賛同を意味する「いいね!」の数が4時間あまりで3万件を超えた。首相のFBでの書き込みに対する「いいね!」は最近、多くても1万5000件程度だっただけに、靖国参拝は短時間で異例の高い支持を集めた。 首相は昼前に参拝した後の午後2時ごろ、FBに写真入りで参拝について「御霊安らかなれとご冥福をお祈り致しました」と報告した。「いいね!」の数は直後から増え続け、約1時間後に1万件を突破。午後7時前に3万件を超えた。 首相のFBはもともと人気が高いが、「いいね!」が2万件を超えることは珍しい。コメントの数も2000件を突破し、「よくぞ参拝してくれました」「ありがとうございます」といった肯定的な意見が目立った。

    【首相靖国参拝】首相の参拝報告フェイスブックに「いいね!」3万超 - MSN産経ニュース
    coper
    coper 2013/12/27
  • 首相「しっかり誤解解く」 米政府の靖国参拝批判に - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は26日午後、自民党のインターネット番組で、駐日米大使館が首相の靖国神社参拝について「米政府は失望している」との声明を発表した

    首相「しっかり誤解解く」 米政府の靖国参拝批判に - 日本経済新聞
    coper
    coper 2013/12/27
    ずっと誤解してるのは安倍ちゃんの方。どんな理屈を付けようが、靖国参拝はアメリカにとって受け入れ難い。
  • 1