タグ

教育としつけに関するcoperのブックマーク (2)

  • 森の中に置き去りに……子育てに悩む日本 - BBCニュース

    家族で山菜採りをしている最中に、男の子が行方不明になった――といわれた。しかし話が間もなく変わった。子供がいなくなったのは、両親が置き去りにしたからだった。一度ならず、立て続けに二度も。 5月28日に少年がいなくなり、当初の通報から1日もしないうちに両親の言うことが劇的に変わった。「しつけのため」山林に置き去りにしたという。この事態が29日から広く報道されるや、日中が田野岡大和君(7歳)のことを心配し、何が起きたのか理解しようとした。

    森の中に置き去りに……子育てに悩む日本 - BBCニュース
    coper
    coper 2016/06/04
    痛みや恐怖を与えて言うことを聞かせるしつけは虐待。親は「なぜ言うことを聞かないのか」を考え、子どもと会話しながらその原因に対処するべき。
  • 子どもの自己肯定感 教育費の支出の多さなど関係 | NHKニュース

    教育費の支出が多い家庭やしつけを熱心にしていると答えた家庭ほど、子どもの自己肯定感が高い傾向にあることが、独立行政法人国立青少年教育振興機構の調査で分かりました。 このなかで「自分が好きだ」とか「自分には自分らしさがある」といった6つの項目から、子どもたちの自己肯定感を調べたところ、自己肯定感が「高い」「やや高い」に該当する子どもは、合わせて48%、「ふつう」は28%、「低い」「やや低い」は合わせて24%でした。 自己肯定感が高い傾向の子どもの割合は調査のたびに増えていて、平成20年度に比べると11ポイント高くなっています。 また、今回は家庭の教育費やしつけとの関係も初めて分析しました。学校以外の教育費の支出が「全くない」と答えた家庭では、自己肯定感が高い傾向の子どもは41%だったのに対し、教育費が月に「5万円以上」の家庭では73%でした。 また、早寝早起きやあいさつなどのしつけを熱心にし

    coper
    coper 2016/05/02
    お金の話もあるけれど、言うことを聞かない子どもと対話して、子どもなりの「言うことを聞かない論理」を探る余裕はあるか。拙いけれども「やりたい」という子どもの欲求に付き合う余裕はあるか。
  • 1