タグ

日銀と財政に関するcoperのブックマーク (7)

  • 「日銀は政府の子会社」発言 何が問題なのか 金融PLUS 金融グループ次長 石川潤 - 日本経済新聞

    安倍晋三元首相が「日銀は政府の子会社」と発言した。日銀の独立性を軽視し、財政赤字を日銀に押しつける財政ファイナンスの発想そのものだとの批判がある。ただ、いくら政府が借金を増やしても日銀が文句を言わずに引き受けてくれるなら、国民にとって悪くない話のようにも聞こえる。いったい何が問題なのか。安倍氏は9日、大分市の会合で「(政府の)1000兆円の借金の半分は日銀に買ってもらっている」と述べた。さらに

    「日銀は政府の子会社」発言 何が問題なのか 金融PLUS 金融グループ次長 石川潤 - 日本経済新聞
    coper
    coper 2022/05/16
    日銀の国債引受・買入が増えていくと、日銀を政府の子会社に見立てた「統合政府」のBSはどうなるかという話。統合政府の財務を悪化させ、思惑通りにインフレが起きたときの打ち手が制約されるということ。
  • 財務省がマスコミを煽って火消しを図った「安倍元首相発言」、いったい何が問題だというのか(髙橋 洋一) @gendai_biz

    「日銀は政府の子会社」 先週は、財政に関する興味深い話が2つもあった。5月9日の大分県での安倍元首相の講演と、その翌日10日の財務省による債務残高の公表だ。 両者の関連は以下の通りだ。9日の安倍元首相の発言だけがマスコミなどで大きく取り上げられたが、筆者は10日の財務省発表と比べると面白いと思っている。 実は、財務省の話を安倍元首相が否定しているのだ。財政問題について不勉強なマスコミは財務省の「口パク」状態で、9日の安倍元首相講演を財務省の意向どおりに批判した。そこでは財務省の反論にもならないものを、安倍元首相への批判として報じた。 まず、事実を整理しておこう。 9日の安倍元首相の講演の要旨は以下の通りだ。 「日人は真面目だから、経済対策を実施すると『日はたくさん借金しているが大丈夫か』と心配する人がいる。政府の財政を家計に例える人がいるが、大きな違いが一つある。政府は日銀と共にお金

    財務省がマスコミを煽って火消しを図った「安倍元首相発言」、いったい何が問題だというのか(髙橋 洋一) @gendai_biz
    coper
    coper 2022/05/16
    「(1)日銀が購入した国債について政府は利払いをするがこれは政府に戻ってくる」は事実。「(2)日銀が購入した国債について政府が償還する必要がない」は無条件ではない。安倍ちゃん発言は(2)の意味を歪めている。
  • 安倍元首相「日銀は政府の子会社」発言は完全に正しい…批判するマスコミと野党は無知

    銀行(「Wikipedia」より) 安倍晋三元首相が「日銀は政府の子会社」と発言したことについて、マスコミや野党から批判の声が上がっている。筆者からみると、数年に一度起こる現象だ。はっきりいえば、無知なマスコミが取り上げて、無知な野党が騒ぐだけだ。 安倍氏が言ったのは、以下の2点だ。 (1)日銀が購入した国債について、政府は利払いをするが、これは政府に戻ってくる (2)日銀が購入した国債について政府が償還する必要がない 利払い・償還の負担がないことを「日銀は政府の子会社」と表現した。 (1)については、日銀は無コストの日銀券発行により国債を購入するので、政府から受けた利払いは収益になる。その収益は納付金制度があるので、政府に支払という意味で、正しい。また、(2)については、財政法に基づく予算総則の規定により、これも正しい。 安倍氏の発言は正しいので、その表現にも意図するところにも何も問

    安倍元首相「日銀は政府の子会社」発言は完全に正しい…批判するマスコミと野党は無知
    coper
    coper 2022/05/15
    バーナンキの話が出てくるが、彼の古巣のFRBは“バランスシート縮小”と称して保有国債の満期償還金の国債への再投資を縮小する準備中。財政の都合だけで引き受ける訳ではない。https://bit.ly/3FPexby
  • 『「日銀は子会社」 安倍元首相発言が波紋 政府が慌てる理由 | 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「日銀は子会社」 安倍元首相発言が波紋 政府が慌てる理由 | 毎日新聞』へのコメント
    coper
    coper 2022/05/12
    「子会社であれば連結決算対象」という上場企業の会計原則を倒錯させて、「連結決算対象ならば子会社」と理解するブコメが散見。統合政府は国債と貨幣の信用度を計るために便宜的に企業会計を摸しただけ。
  • 「日銀は政府の子会社」 自民・安倍氏:時事ドットコム

    「日銀は政府の子会社」 自民・安倍氏 2022年05月09日18時49分 安倍晋三元首相=4月26日、東京都内 自民党の安倍晋三元首相は9日、大分市の会合で、日銀が市場を通じて政府の国債を買い入れていることに触れ、「日銀は政府の子会社だ」と述べた。日銀の独立性に対する信頼を損ないかねない発言とも受け取れ、波紋を呼びそうだ。 コロナの分類引き下げを インフル並み妥当―自民・安倍氏 安倍氏は「(政府の)1000兆円の借金の半分は日銀に(国債を)買ってもらっている」と指摘。「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」と語った。 政治 コメントをする

    「日銀は政府の子会社」 自民・安倍氏:時事ドットコム
    coper
    coper 2022/05/09
    財政法第5条を公然と形骸化。原則禁止されている財政ファイナンスをやって当然のように語る安倍ちゃんと一部ブコメ。
  • 完全保存版!やっぱり「日本の借金1000兆円」はウソでした|編集集団WawW!|note

    3月28日に書籍『日の「老後」の正体』(幻冬舎新書)』を発売しました。以下に、書の一部を公開します。(嘉悦大学教授・高橋洋一) ◇ ◇ ◇ 財政破綻の危険性を測る方法高校生 前々回の話(「日の借金1000兆円」は経済を知らない人があおっているだけ)で日の財政赤字の問題は誇張して語られすぎているということと、前回の話(なぜ「消費増税」が恐ろしいのか?簡単にまとめてみた)で、消費増税を止めるべき理由についてはよくわかりました。 両方とも日の財政赤字の問題の話でしたが・・・、でも、そもそも巷で言われている「日は財政破綻する」っていう話自体が何だかフワッとしてますよね? もしも、日が財政破綻しそうになった場合、前もって分かる方法はないんですか? 先生 財政破綻の確率を知る格好の指標があるよ。それは、各国の国債の「クレジット・デフォルト・スワップ」、略して「CDS」のレート、つまり保証

    完全保存版!やっぱり「日本の借金1000兆円」はウソでした|編集集団WawW!|note
    coper
    coper 2019/04/26
    都合に応じて「借金」「債務」を「負債」に、単独の政府を統合政府に、すり替えて話を誤魔化すいつもの詭弁。政府資産である政府関係機関への貸付債権を民間売却すると、統合政府の債務が増えるんだけど。
  • 日本政府の借金は既に減っている | ひろのひとりごと

    ひろのひとりごと日は財政危機ではありません。 日にはびこっている財政破綻論に異議を唱えます。 「日経済が頂点に立つこれだけの理由」にて作家としてデビュー致しました。 ※当ブログのグラフは自由に使って頂いて構いません。

    日本政府の借金は既に減っている | ひろのひとりごと
    coper
    coper 2015/09/17
    日銀を政府に連結すると、発行日銀券と市中銀行から日銀への預金の計296兆円が政府の負債になる。あと、発行主体の資産の裏付けがないと銀行券は発行できないので悪しからず。
  • 1