タグ

毎日新聞と教育に関するcoperのブックマーク (12)

  • 大阪府の高校完全無償化「学校負担増」 近隣府県私学団体が参加拒否 | 毎日新聞

    大阪府への申し入れ後、記者会見を開いた近畿の私学団体代表ら。中央は京都府私立中学高校連合会の佐々井宏平会長=大阪府庁で2023年11月7日午前11時33分、戸田紗友莉撮影 大阪府が導入を目指す所得制限のない高校授業料無償化の新制度案を巡り、大阪を除く近畿5府県の私学団体は7日、府の補助上限を超える分を全額学校負担とする仕組みの撤回を文書で申し入れた。府は新たに府外の私立高校に通う府民の生徒も対象とするため、5府県の私立高校に新制度への参加を呼び掛けているが、私学団体が実質的に「拒否」した形だ。私学団体の意見は個別の高校を拘束しないというが、多くの高校の判断に影響を与えそうだ。 大阪府の新制度案は、施設整備費を含む年63万円を「標準授業料」(補助上限)と定め、それを超える分は保護者の世帯年収に関わらず全額を学校負担とすることで保護者負担を実質ゼロにする仕組み。2024年度から段階的に導入し、

    大阪府の高校完全無償化「学校負担増」 近隣府県私学団体が参加拒否 | 毎日新聞
    coper
    coper 2023/11/10
    維新もそれを支持する人もまだ自覚がないのだろうが、これをきっかけに自分たちの主張が「自分が浮上するよりも浮上してそうな人の足を引っ張る」「みんな貧しくて愚かな日本」を志向していることに気づかないかな。
  • 金髪、ピアス、ネイルも… 「校則ゼロ」の学校が問いかけるもの | 毎日新聞

    必要性や根拠に乏しい、いわゆる「ブラック校則」。近年は全国的に見直しが進んでいるものの、今も管理主義的な校則の存在や、抑圧的な学校の対応は伝わってくる。子どもたちへの「縛り」はどこまで必要なのか。そもそも必要なのか。「校則ゼロ」の教育現場から考えてみると――。【金志尚】 自主・自治・自律 新学期が始まったばかりの4月中旬、東京都小金井市にある中央大付属高校を訪ねると、カジュアルな服装の生徒たちが授業を受けていた。茶や金など髪の色もさまざま。ピアスをつけたり、ネイルを施したりしている人もいる。まるで大学のキャンパスのような雰囲気だ。 同校は校則のない学校として知られ、服装や髪形は自由。メークやアクセサリー着用も認められている。思い思いの格好を楽しむ生徒たちの姿は、一般的な高校生のイメージとはかなりギャップがある。

    金髪、ピアス、ネイルも… 「校則ゼロ」の学校が問いかけるもの | 毎日新聞
    coper
    coper 2023/05/15
    制服も規則もない高校に通っていた人(自分もそう)にとっては当然な話。でも、そういう経験がない多くの人にとっては、そういう学校は理解し難いらしい。だからこんな記事が書かれるのだろう。
  • 恵泉女学園大が閉学へ 定員割れ続き、24年度以降の募集停止 | 毎日新聞

    恵泉女学園大学(東京都多摩市)の運営法人は22日、閉学を前提に2024年度以降の学生募集を停止すると発表した。入学者の定員割れが続き、運営が困難になったためとしている。 大学側は公式ホームページで、高校卒業を迎える18歳人口の減少や共学志向の高まりを背景に「入学者の定員割れが続き、大学部門の金融資産を…

    恵泉女学園大が閉学へ 定員割れ続き、24年度以降の募集停止 | 毎日新聞
    coper
    coper 2023/03/23
    定員充足率56%での閉学判断は割と早い見切り。東京女学館のときはもっと深刻だったはず。系列の中高は外部進学志向で人気なので影響はないかと。この大学に進むのは200人位の卒業生のうちの一桁だし。
  • 性教育「10代の実態に合わず」 NPOが文科省に見直し求める署名 | 毎日新聞

    「子どもたちの多くはインターネットやアダルトビデオで性の情報を集めている」と語るNPO法人ピルコンの染矢明日香理事長(中央)ら=東京都千代田区で 性教育の普及などに取り組むNPOなどが11月30日、性教育の国際水準となっている「包括的性教育」の推進や、義務教育で性交や避妊を学びやすくするための学習指導要領の見直しを求める約4万3000筆の署名を文部科学省に提出した。NPO法人ピルコンの染矢明日香理事長は「10代の子どもたちの実態に今の性教育が合っていない」と訴えた。 包括的性教育とは、体や生殖の仕組みだけでなく、人権を基に、人間関係や性の多様性、ジェンダー平等などを幅広く体系的に学ぶもの。2009年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)などがまとめた包括的性教育のガイダンスでは、性交や避妊法は9~12歳の学習内容に位置づけている。

    性教育「10代の実態に合わず」 NPOが文科省に見直し求める署名 | 毎日新聞
    coper
    coper 2022/12/04
    文科省が自民党文教族との間で板挟みになること必至。
  • 事件事故を誘発? 今や定番「ツーブロック」禁止の校則意味ある? | 毎日新聞

    「つながる毎日新聞」は記者に取材してほしいテーマや疑問、情報をお寄せいただく 窓口です。専用のフォームとLINE公式アカウントを用意しています。郵便でも構いません。内容によっては記者がご連絡を差し上げます。情報提供者の秘密は必ずお守りします。すべてのご要望にお応えはできませんが、その場合も必ず目を通し、今後の記事作成に生かしてまいります。

    事件事故を誘発? 今や定番「ツーブロック」禁止の校則意味ある? | 毎日新聞
    coper
    coper 2022/11/09
    木村草太氏「ツーブロックなら危険な目に遭うというのは統計もないし、論理的な説明もできていない」:そうだよね。禁止の理由が理屈の体をなしていない。
  • 都道府県・男女別進学率の表を作ったら、毎日記者の脳が心配になった

    こんな記事があった 声をつないで:女子の大学進学 東京と鹿児島で格差2倍超 10県は30%台どまり | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20220213/k00/00m/040/124000c これを見て他の都道府県も知りたかったので、基になっている学校基調査という奴から表を作ってみた。ただこの統計表は4年生大学以外の短大や専門学校への進学も含まれるものだ。 わかること 進学率そのものは女性の方が高い。これは全国的にも鹿児島県でも同じで、男性の方が進学率が高いのは、北海道、山梨県、静岡県。ただいずれも値は拮抗し男女差2%以内。 進学率が最も低いのは鹿児島県ではなく沖縄県の41%。ついで山口県で44%、鹿児島県で45%なので、沖縄県が4ポイントも低いことに。トップは京都府で70%の進学率がある。沖縄県に対して27ポイントも違うので、男女格差よりも都道府県

    都道府県・男女別進学率の表を作ったら、毎日記者の脳が心配になった
    coper
    coper 2022/02/15
    表番号285-都道府県別大学・短期大学等への進学者数(https://bit.ly/3oMKbPg)に男女別・四大短大別の値が出ている。>4年制大学進学率なんてものを導き出せる表がない
  • 都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く | 毎日新聞

    東京都立高校の普通科の一般入試は、募集定員を男女に分けて設定しているため性別によって合格ラインが異なる。都教委は毎年30~40校を対象に是正措置を講じているものの、2015~20年に実施した入試では、対象校の約8割で女子の合格ラインが最終的に高かったことが、都教委の内部資料で判明した。1000点満点で最大243点上回るケースや、男子の合格最低点を上回った女子20人が不合格とされた事例もあった。 毎日新聞の調べでは、都立高は全国の都道府県立高校で唯一、男女別の定員があり、各校とも都内の公立中学の卒業生の男女比に応じて決まる。合否は中学校が提出する内申点(300点満点)と、国数英理社の筆記試験(700点満点)の合計で決めるが、合格ラインは男女で異なる。

    都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く | 毎日新聞
    coper
    coper 2021/05/26
    地方出身者にとって、都立高校の男女別定員はその必要性が謎。
  • 安倍氏が支援した育鵬社教科書の採択が激減した理由 菅首相は… | 毎日新聞

    「新しい歴史教科書をつくる会」の流れをくむ育鵬社の教科書を採択する学校が、激減している。2011年の初採択以来、保守系首長の後押しでシェアを伸ばしてきたが、現場の教師や市民団体の抵抗を受け、21年度から別の教科書に変える自治体が相次いだためだ。かつて教科書見直しの旗振り役だった安倍晋三氏の首相退任とともに、「つくる会」系教科書も表舞台から退場することになるのだろうか。【國枝すみれ/統合デジタル取材センター】 新規採択は首相の地元のみ 2021年度から公立中学校で4年間使用される教科書のうち、育鵬社のシェアは、「歴史」で1%、「公民」は0・4%となる見通しだ。20年度は歴史で6・4%、公民で5・8%を占めており、大幅に低下する。…

    安倍氏が支援した育鵬社教科書の採択が激減した理由 菅首相は… | 毎日新聞
    coper
    coper 2020/09/22
    教育や学術とは異質な「歴史プロパガンダ」の土俵でやる学校教科書の編さんや採択は、これで根絶やしにならないかな。
  • 「#9月入学本当に今ですか」 反対の学者ら会見「教員増やオンライン授業環境を」 | 毎日新聞

    記者会見する末冨芳・日大教授(右)やNPO法人「キッズドア」の渡辺由美子理事長(中央)ら=東京都千代田区の文部科学省で2020年5月26日午後2時38分、大久保昂撮影 新型コロナウイルスによる学習の遅れの対応策の一つとして政府が検討している「9月入学制」を巡り、来年からの導入に反対する学者や教育関係者、ジャーナリストらが「#9月入学当に今ですか」というプロジェクトを立ち上げ、インターネットで署名を集めている。発起人や賛同人が26日に東京都内で記者会見し、「9月入学の議論よりも、教員増やオンライン授業の環境整備といった現実的でスピーディーにできることをすぐさま、すべきだ」…

    「#9月入学本当に今ですか」 反対の学者ら会見「教員増やオンライン授業環境を」 | 毎日新聞
    coper
    coper 2020/05/28
    一斉休校に伴う学びの遅れを回復する策であった9月入学が「教育のグローバル化促進策」にすり替わり、今度は「そんな予算があるなら、こっちに使え」という議論を喚起。元の目的はどこへ行った?
  • 21年度からの「9月入学」は見送り 政府・与党方針 教育現場混乱を回避 | 毎日新聞

    政府・与党は27日、新型コロナウイルスによる学校休校を受けて検討した2021年度からの「9月入学」の導入を見送る方針を固めた。政府・与党は緊急事態宣言中の授業の遅れを取り戻す方策として検討したが、保育の期間にしわ寄せがいくなど課題が多く、教育現場を混乱させかねないと判断した。安倍晋三首相が夏までに正式判断する。 自民党の秋季入学制度検討ワーキングチーム(WT、座長・柴山昌彦元文部科学相)は27日、9月入学への移行は一定の準備期間や国民的な合意が欠かせず時期尚早だとする提言骨子案を党幹部に提示した。WTは一方で今年度に限り就学期間を1カ月程度延ばす特例措置の検討を政府に要請し、来年の大学入試も2週間から1カ月程度遅らせるよう求める。公明党も21年度までの9月入学に反対する方針で、山口那津男代表は「時間をか…

    21年度からの「9月入学」は見送り 政府・与党方針 教育現場混乱を回避 | 毎日新聞
    coper
    coper 2020/05/28
    結論がどちらであれ、議論を早く終わらせて必要な措置に取り掛かるべき。議論において、3月に学年を終わらせる場合に必要な措置が具体化されず、準備もこれからであるのが心配。
  • 文科省検討の「9月入学」課題だらけ 就学年齢の遅れ、学年のひずみ、入試… | 毎日新聞

    新型コロナウイルスに伴う休校の長期化を受け、政府が検討している「9月入学」について、文部科学省が、入学時期だけを9月に移す案など3案についてシミュレーションしていることが判明した。国際標準より就学年齢が遅れたり、学年構成にひずみ・分断が生じたりするなど、それぞれデメリットがある上、いずれも幅広い社会制度の変更が必要になり実現には多くの課題があることも分かった。今年9月の導入は準備までの時間がないことから見送る。 シミュレーションしたのは、来年9月からの移行を視野に、①4月2日~翌年4月1日生まれという現行学年の枠組みを維持したまま入学時期だけを9月に移す②来年9月の小学校入学者だけを6歳~7歳5カ月に拡大し、再来年9月以降は6~7歳に戻す③来年9月以降は移行期間として1学年の子どもの年齢を1カ月分拡大し、5年かけて6~7歳に戻す――の3案。 ①の場合は現在よりも義務教育開始が5カ月先送りと

    文科省検討の「9月入学」課題だらけ 就学年齢の遅れ、学年のひずみ、入試… | 毎日新聞
    coper
    coper 2020/05/19
    課題山積は分かる。最短で授業を再開して3月で学年終了でも、休校期間中の授業の遅れへの対処という課題がある。そちらも合わせて考えるべき。大学の推薦・AOの日程を考えると、早く結論を出す必要がある。
  • 40人学級:復活に文科省、保護者ら異論 署名呼び掛けも - 毎日新聞

    coper
    coper 2014/11/01
    感覚的に少人数学級の方が優れていると思っている人が多いのに甘えて、エビデンスを得ることを怠ってきた文科省の怠慢。
  • 1