動物に関するcot-notのブックマーク (223)

  • 路上に大量のエビフライ発見!? えっ、これエビフライじゃないの!?

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 自然の中になぜか大量のエビフライが落ちている? そんな不思議な事件Twitterで話題になっています。ん、でもこれよ~く見ると……? 実はエビフライに見えたものの正体は松ぼっくりの芯。松ぼっくりの笠の間にある種はリスやムササビにとってはご馳走で、べた後の形がエビフライそっくりに見えるんだそうです。この色合いといい衣や尻尾の感じといい、完全にエビフライだこれ。 こちらは物のエビフライ(Photo by i-saint) 写真は埼玉県立自然の博物館の公式アカウントがツイートしたもの。動物担当の方が落ちている「エビフライ」の数を数えて、周辺動物の調査などに役立てているそうです。 関連キーワード 動物 | 写真 | 埼玉 | Twitter | 博物館 advertisement 関連記事 列車の中で動物とふれあえる 東武鉄道が「アニ

    路上に大量のエビフライ発見!? えっ、これエビフライじゃないの!?
  • ライオンとトラから生まれた「ライガー」、ロシアの動物園で誕生

    ロシアのカメンスク・シャフチンスキーで、移動動物園の飼育員に抱かれるライオンとトラの交配種「ライガー」の赤ちゃん(2017年1月26日撮影)。(c)AFP/Yuri MALTSEV 【1月30日 AFP】(写真追加)ロシア南部の移動動物園で、ライオンとトラの交配種「ライガー」の赤ちゃんが誕生した。ライガーの誕生は世界でも極めて珍しく、現在数十頭しか存在しないと考えられているという。 この動物園の園長はAFPの取材に対し、「ツァーリ(Tsar)」と名付けられた生後2か月のライガーは、雄のライオン「カエサル(Caesar)」と雌のトラ「プリンセス(Princess)」から生まれたと説明。「2頭は長い間一緒に暮らしてきて、お互いをよく知っている。雌トラが熱を上げた時、他に選択肢はなかった」と話した。 ライオンと同じベージュの毛色とトラのしま模様を持つツァーリには現在、動物園のヤギの乳が与えられて

    ライオンとトラから生まれた「ライガー」、ロシアの動物園で誕生
  • ケンタッキーの骨でキングギドラを作成!? 骨クリエイター・骨オヤジの情熱と苦悩 | i:Engineer(アイエンジニア)

    こんにちは、ヨッピーです。 セイウチのチ〇コの骨 を片手に失礼します。 っていうか、チ〇コに骨って珍しくない……? 「そもそも、チ〇コに骨がない動物の方が珍しいんですよ」と語るのが、こちらの 骨オヤジ さん。 見た目が怖い この方ですが、何者かというと……、 じゃん! あちこちで話題になっていた 「 ケンタッキーの骨で作ったキングギドラ 」の作者さんなのです。 スカイツリーもあるよ! これらのキングギドラやスカイツリーはテレビの企画に協力して作ったものですが、普段は骨を使ったアクセサリーなんかを制作しているそうです。 そんなわけで日は、骨オヤジさんのご自宅兼作業場にお邪魔しています。 そもそもなんで「骨」なの? どうやって作るの? など、いろいろと聞いてみたいと思います! なぜ「骨」なのか? こちらが骨オヤジさんの作業スペース。 黒魔術師の家 みたい。 まあ、いろんな骨がありますからね。

    ケンタッキーの骨でキングギドラを作成!? 骨クリエイター・骨オヤジの情熱と苦悩 | i:Engineer(アイエンジニア)
  • 左右の瞳の色が異なるコアラ、「ボウイ」と命名 オーストラリア

    豪東部ブリスベン北部の動物園に保護され「ボウイ」と名付けられた、左右の瞳の色が異なるコアラ(2016年7月12日提供)。(c)AFP/AUSTRALIA ZOO 【7月12日 AFP】豪東部ブリスベン(Brisbane)北部で車にはねられ、けがをしたために野生動物病院に搬送されてきたコアラの瞳の色が、左右で異なっていた。 このコアラの右目の瞳は明るい青、左目は茶色だった。今年1月に死去した英ミュージシャン、デヴィッド・ボウイ(David Bowie)さんも左右の瞳の色が異なっていたことから、このコアラはボウイさんにちなんで「ボウイ」と名付けられた。 コアラを保護した動物病院によると、これは虹彩異色症と呼ばれる先天性の形質。犬やなどにはみられるが、コアラでは珍しいという。(c)AFP

    左右の瞳の色が異なるコアラ、「ボウイ」と命名 オーストラリア
  • 「はな子」も骨格標本になった場所 筑波の研究施設:朝日新聞デジタル

    アダックス、シンシンウォーターバック、ローンアンテロープ――。国立科学博物館筑波研究施設(茨城県つくば市)の一角に並ぶ大型哺乳類の剝製(はくせい)の数々。「角が枝分かれしていないのはシカではなく、ウシ科の動物」と川田伸一郎研究主幹が教えてくれた。 同館は関東一円の動物園と野生生物保全センターなどから年間2千点の動物の死骸を引き取っている。標としての剝製は展示用と研究用に分けられ、哺乳類の姿を記録するほか、野生生物保護の活動にも利用される。ウシ科の中には、ハーテビーストなど今では動物園でもほとんど飼育されていない貴重な動物の剝製もあり、その学術的な価値は計り知れない。 剝製を含む陸生哺乳類の標数は現在、約5万2千点。井の頭自然文化園(東京都武蔵野市)で5月に死んだゾウのはな子も、ここで骨格標になった。

    「はな子」も骨格標本になった場所 筑波の研究施設:朝日新聞デジタル
  • ニワトリの胚を観察しよう

    2014年3月25日 岩手大学 工学部 はじめに ニワトリ胚(ニワトリの赤ちゃん)は、他の脊椎動物(背骨のある動物)の胚(はい)に比べて大きく、また体外で発生するためさまざまな実験操作を行いやすい、安価かつ入手が容易である、進化的にわれわれ哺乳類と同じ羊膜類(ようまくるい)に属するので体のつくりや仕組みが似ている、などという利点があるので、基礎分野の研究から遺伝子工学、インフルエンザワクチン作製など幅広い生命科学分野のモデル動物として良く用いられています。 このページでは、一般家庭や学校でニワトリの有精卵から胚を育てる方法を述べます。 ニワトリ有精卵(受精卵) 注:無精卵では胚は発生しません。 大型スーパーや有機野菜を扱っているスーパーで売っていることがあります。また、通販でも購入可能です。 なお、雌鶏からタマゴが産まれた時点で、受精してから約1日経っています。 有精卵を保温庫で並べるため

    ニワトリの胚を観察しよう
  • イベント – 相模原市立博物館

    R6年度開館日カレンダー

  • イッヌ「そっち行かないンゴ」 : 哲学ニュースnwk

    2016年03月29日00:00 イッヌ「そっち行かないンゴ」 Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/26(土) 18:56:11.21 ID:yc13dhmdp.net 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1458986171/ しりとりで来存在しない名詞を言うの楽しすぎワロタwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5028030.html 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/26(土) 18:56:47.46 ID:YsoYngdfd.net どこでもいいって訳じゃないんだな 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/26(土) 18:57:06.21 ID:yc13dhmdp.net 4: 風吹けば名無

    イッヌ「そっち行かないンゴ」 : 哲学ニュースnwk
  • 巨大生物は偉大なり 『巨大生物解剖図鑑』 - HONZ

    あらためて進化というのは面白いものだと感動した。なにをいまさらではあるが、百聞は一見にしかず。巨大生物の解剖と生理を目の当たりにすると、誰もがそう思わずにいられないだろう。 動物の大型化には、たとえば、キリンの首が長くなるとより多くの餌をべることができるようになるというように、メリットがあるはずだ。しかし、大型化にはメリットだけではなく、何らかの不都合が生じることがほとんどである。だから、大型化においては、大きくなる、というだけでは不十分で、大型化に伴って生じる不都合を補うようなある種の『工夫』も並行して進化しなければならないのだ。 新しいメカニズムの獲得とは逆に、進化には『呪縛』といえるものがある。生物のデザインは、なにもないところから作り出されたものではなく、それ以前のデザインから漸進的に変化してきたものだ。だから、大型化した動物にとっては、どうしてこんなデザインが残っているのかとい

    巨大生物は偉大なり 『巨大生物解剖図鑑』 - HONZ
  • イケメンなタカやハヤブサを動物園より間近で見られる「鷹匠茶屋」に行ってきました

    ウサギやなどかわいい動物とふれあえるカフェが登場し、猛禽類のフクロウやは虫類など珍しい生き物を取り扱うカフェまで登場しました。「鷹匠茶屋」は凶暴そうなイメージがあるタカやハヤブサといった猛禽類を間近で見られるカフェで、実際に行ってみるとイケメンなタカやキュートなハヤブサを動物園よりも間近で見ることができます、 of Falconer's Cafe 鷹匠茶屋 http://falconerscafe.web.fc2.com/ 鷹匠茶屋は「三鷹の森ジブリ美術館」から徒歩約5分の場所にあります。JR東日中央線、京王電鉄井の頭線の「吉祥寺駅」からだと歩いて約25分といったところです。 三鷹の森ジブリ美術館の前にある吉祥寺通りを南に下っていきます。 三鷹の森ジブリ美術館から歩いて5分かからないくらいで鷹匠茶屋に到着。「鷹匠茶屋」と書かれたのぼりを目印にすれば見落とすことはないはずです。 店内は

    イケメンなタカやハヤブサを動物園より間近で見られる「鷹匠茶屋」に行ってきました
  • 動物と人間の見え方の違い : カラパイア

    目に見えるものだけが全てではないというが、その目をもってしても、動物たちとは見えている世界が違うのだ。動物たちは、我々とはまた違ったビジョンで世界を見ている。 アメリカ、メリーランド州立大学の生物学者のトム・クロニン氏は、動画を通して、動物たちの目からみた世界について教えてくれる。

    動物と人間の見え方の違い : カラパイア
  • まるで底なしの沼のよう。人間の瞳孔をクローズアップで : カラパイア

    深い深い、まるで底の見えない陥没穴とか沼のような、人間の目玉のクローズアップ画像なんだ。目玉っていわれなきゃ、地球上のどこかの光景だと思ってしまいそうだよね。

    まるで底なしの沼のよう。人間の瞳孔をクローズアップで : カラパイア
  • これ誰の目玉?動物たちの眼球クローズアップ写真 : カラパイア

    前に人間の方は紹介したかと思うが、今度は動物編。目玉だけを拡大した画像なんだけど、動物ともなると、人間よりも更に違いがいろいろあるみたいだね。マクロの世界は不思議の世界。吸い込まれそうになりながらも見ていくことにしよう。

    これ誰の目玉?動物たちの眼球クローズアップ写真 : カラパイア
  • ニホンカワウソは日本固有種の可能性 米科学誌に論文:朝日新聞デジタル

    絶滅したとされるニホンカワウソは日の固有種だった可能性が高いとの研究結果を、東京農業大や国立極地研究所などのグループがまとめた。これまではユーラシアカワウソの亜種とみられていたが「約130万年前に分化し、日で独自に進化した」と判断。米科学誌プロスワン(電子版)に論文を発表した。 ニホンカワウソは北海道から州、四国に広く生息したが、毛皮目当ての乱獲や水質汚染などで次第に姿を消した。1979年に高知県須崎市で目撃されたのを最後に生息は確認されず、環境省は2012年、絶滅種に指定した。 研究グループは、1977年に高知県大月町で捕獲されたニホンカワウソの剝製(はくせい)から前脚の肉球を約0・01グラム削り取り、DNAを解析。その結果、中国ロシア韓国に生息するユーラシアカワウソとは違う種類で、約130万年前に分化していたことがわかったという。東京農業大野生動物学研究室の佐々木剛(たけし)

    ニホンカワウソは日本固有種の可能性 米科学誌に論文:朝日新聞デジタル
  • 奈良文化財研究所ホームページ

    更新情報 ・2021年12月24日 ツキノワグマを公開しました。 ・2021年11月17日 イヌの手骨格・足骨格を公開しました。 ・2021年6月25日 特集:かたちの比較を公開しました。 ・2020年3月11日 アシカを更新しました。 ・2020年3月18日 ウシを更新しました。 ・2018年12月10日 イヌ、イノシシを更新しました。 ・2017年11月7日 ヒト、ニホンジカとウマを更新しました。 ・2017年2月10日 ヒトとウマを更新しました。 データベースについて 環境考古学研究室では、これまで松井章元埋蔵文化財センター長を中心に、遺跡から出土する動物骨を分析するために必要不可欠な現生動物の骨格標を精力的に収集し、それらを基にして『動物考古学の手引き』(奈良文化財研究所)や『動物考古学』(京都大学学術出版会)において、現生動物骨格図譜を公開してきました。しかし、実際に国内外の

  • 柴犬がパンに似てるので「柴パン」を作ってみた

    多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:コンビニ弁当の脇役パスタが悲惨すぎる > 個人サイト ヨシダプロホムーページ デイリーにていろいろ変なことをやったりして、大変お世話になっていた、僕の愛犬の黒ラブラドールのモモですが、 実はモモ、この初夏に天国に旅立ってしまったのでした。

    柴犬がパンに似てるので「柴パン」を作ってみた
  • 荒ぶる柴ドリルの画像貼ってく:ハムスター速報

    TOP > 犬 > 荒ぶる柴ドリルの画像貼ってく Tweet カテゴリ犬 1 :名無しさん@おーぷん:2015/09/01(火)21:04:56 ID:d4l よかったらみんなも貼ってね http://i.imgur.com/bSt7IIO.jpg 荒ぶる柴ドリルの画像貼ってく http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1441109096/ 3 :名無しさん@おーぷん:2015/09/01(火)21:06:37 ID:CEG 紫ドリルに見えたけど紫ドリルだった 4 :名無しさん@おーぷん:2015/09/01(火)21:07:06 ID:Web 柴ドリルブレイク 44 :名無しさん@おーぷん:2015/09/01(火)21:36:40 ID:d4l >>4 今更だけどこれかw https://store.line.me/stic

    荒ぶる柴ドリルの画像貼ってく:ハムスター速報
  • 魚類で確認された論理的思考能力 ~動物行動における従来の常識を覆す発見~

    プレスリリースはこちら 研究は、Frontier誌の「今週の論文」に選ばれました。 この研究発表は下記のメディアで紹介されました。 <(夕)は夕刊 ※はWeb版> ◆8/3 NHK「ニュースほっと関西」、毎日放送「VOICE」、時事通信※、共同通信※ ◆8/4 朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、日経済新聞(夕)、産経新聞(夕) ◆8/5 大阪日日新聞 ウォール・ストリート・ジャーナル※ >>記事はこちら ◆8/10 Japan Times※ >>記事はこちら ◆8/19 関西テレビ「ゆうがたLIVEワンダー」 ◆8/22 毎日新聞(夕) ◆16/1/24 朝日新聞 その他、地方紙等多数掲載 概要 理学研究科の幸田正典(こうだ まさのり)教授らの研究グループは、魚類の一種において、「A>BかつB>C であればA>Cである」という論理的な思考が可能であることを証明しました。 今回の発見は、魚類

    魚類で確認された論理的思考能力 ~動物行動における従来の常識を覆す発見~
  • Explore.org

  • 自然のクマやゾウの生態をリアルタイムに中継 世界中の動物ライブカメラを集めたサイト「explore」が楽しすぎる

    なかなか動物園に行く時間がないけれど動物は大好き。そんな人でもネット上から世界中の動物映像をリアルタイムに見ることができるのが、ライブカメラの中継サイト「explore」です。 さまざまな生き物のライブカメラ映像を配信中 サイトでは世界各地に設置されたライブカメラを使い、クマ、ゾウ、パンダ、セイウチ、サメ、フクロウなど、さまざまな生き物の映像をリアルタイムで中継。例えば2000頭以上ものヒグマを保護しているアラスカのカトマイ国立公園のカメラでは、川にやってくるクマの様子を映しており、運がよければサケ狩りをするクマの姿も見ることができます。 クマカメラの中継をつけるとクマさんが水泳をしていました クマ「こっち見んな」 サケ狩りの名シーンをすぐに見たい人はサイトで公開中の録画映像をどうぞ 録画映像も提供されているため、動物がいない時間や中継が中断している時間も楽しむことが可能。各国のビーチや山

    自然のクマやゾウの生態をリアルタイムに中継 世界中の動物ライブカメラを集めたサイト「explore」が楽しすぎる