タグ

社会とこれはすごいに関するdagamaのブックマーク (4)

  • どうして千羽鶴を売っているの? - 千羽鶴のお店 「千羽の鶴オンラインショップ」

    千羽鶴、千羽鶴パック、千羽鶴キット(折り紙1020枚と材料のセット)、オーダー千羽鶴の製造・販売カートの中に商品はありません 店長ブログ 〜店長の伊藤です〜 当店の商品は全て手作り、ハンドメイドです。 千羽鶴製作工房から直販ですので、さまざまなニーズにお応えします。 「千羽鶴は1羽1羽気持ちを込めて折るものではないの?」 弊社は1999年より千羽鶴を販売していた「有限会社アイ・エス・カンパニー」と別事業でお取引をしていました。 (2009年5月現在、(有)アイ・エス・カンパニー千羽鶴事業部(千羽鶴.jp)は営業停止しております。) ある日、アイ・エス・カンパニーの副社長が「千羽鶴ショップ(千羽鶴.jp)を辞めようと思っている」と私に言いました。 アイ・エス・カンパニーがなぜ千羽鶴を販売しているのか、そして千羽鶴を販売することになったいきさつを伺いました。 それは、「買う人=贈る人

    dagama
    dagama 2010/01/27
    もらった人がそうと気付かないなら、これで全く問題無い。機械で折ってもいいぐらいだと思うが、需要から見てもちょっと元取れなさそう。
  • 3ToheiLog: 社畜の愛と、人生の消費ゲーム

    俺らはwork to live(生きるために働く)をlive to work(働くために生きる)に巧みに(いや、強引に?)すり替えられてしまっている。・・・ 俺たちは何のために働いてるんだ? マゾ側(社畜)の行動の非合理性という点については、巷で色々いわれる。でも、そういう「他人の労働を満喫できる」という《消費者の心理》の側での、「ケチ」と「愛」への執着にこそ、当のポイントはあると思う。 I need your pain! 日の経済指標を見ると、生産性がグングン下がっているそうだ。いわゆる「内需モデルが目茶目茶」という社会モデル。まあ色々理由はつけられるんだろうけど、一番根的な問題点は、日人が「ケチ」だってことなんじゃないなあ、と最近よく思う。 ケチというのも色々あるが、この場合: 1:払った金額の 「元を取る」 ということにこだわる。 2:その帳尻あわせの計算に、「自分が得をし

    dagama
    dagama 2009/09/15
    これで本出してもいいぐらいの考察。もしかしたらもうあるのかもしれないけど。
  • 痛いニュース(ノ∀`):日本人観光客へのぼったくり問題で、ローマ副市長が訪日し謝罪へ

    人観光客へのぼったくり問題で、ローマ副市長が訪日し謝罪へ 1 名前: アメリカヤマボウシ(北海道):2009/08/08(土) 15:17:46.11 ID:ppaXYohD ?PLT 「ぼったくりしません」ローマの観光業界、認証制導入へ ローマ市内のレストランやタクシーなど観光関係の業者で組織する団体「イタリア公共サービス業連盟」は、「ぼったくり」をしないと誓約した業者に対する認証制度を導入することを決めた。認定を受けるとステッカーが発行され、店やタクシーに張って安全性をアピールすることができる。 イタリアでは、日人観光客が有名レストランで「ぼったくり」の被害に遭った事件をきっかけに、法外な料金を請求する悪質な業者の存在が社会問題となっている。 対象はレストランやバール、ホテル経営者、タクシー運転手など観光業に携わる業者。「客に対し誠実に対応し、道徳的な行動をとる

    dagama
    dagama 2009/08/08
    こういう行動力は評価してもいいと思うけどね。少なからず好印象は与えられた。
  • 拉致問題、もはや萎縮などしている場合じゃない | 森達也 リアル共同幻想論 | ダイヤモンド・オンライン

    テレビ画面の中の彼はいつも怒っていた 「やっとお会いできましたね」 椅子から立ち上がりながら、蓮池透さんは言った。僕も同じ思い。正真正銘の初対面であるけれど、そんな気がしない。ほぼ同世代で新潟出身ということも共通しているけれど、もちろんそれだけが理由じゃない。 北朝鮮による拉致被害者である蓮池薫さんの実兄であり、家族会(北朝鮮による拉致被害者家族連絡会)の元副代表で事務局長でもあった蓮池透さんの顔は、五人の拉致被害者が帰国した2002年10月以降、家族会のスポークスマンとして、ほぼ毎日のようにテレビで見ていた。 テレビ画面の中の蓮池さんは、いつも怒っていた。苛立っていた。日政府の対応は生ぬるいとして、北朝鮮への強硬な制裁を激しく主張していた。憲法九条が拉致問題の解決を阻害していると発言したこともある。北朝鮮に対して自衛隊を出動させるべきだと主張したこともある。 その蓮池さんが、

  • 1