歴史に関するdog1cat3のブックマーク (14)

  • 家紋から紐解く、姉帯姓と六曜の関係 - 前編 - : LAT. 39°20' N

    Jul18 家紋から紐解く、姉帯姓と六曜の関係 - 前編 - カテゴリ:咲-Saki-姉帯豊音 ●2014年某月某日 「氏、かく語りき」 ・・・ 「そういえばあねかわさん、近々姉帯の方へ行かれる予定があるんですよね?」 ・・・ええ。 今度のゴールデンウィークあたりに、宮守と一緒に巡ってくる予定ですよ。 「羨ましいです・・・。ところであねかわさん。浄法寺って場所はご存知でしょうか?」 浄法寺・・・ 確か「姉帯」姓が集中しているって所ですよね? 以前、ブログのコメントで教えてもらったんで存じております。 「以前、浄法寺の旧家小田島家の家紋が梅紋だという言及をネットで見掛けたことがあるんです。 で、あねかわさんもご存知の通り、浄法寺と言えば姉帯姓のメッカ。 これを六曜につなげられないかなー、と思いまして。」 おだじま・・・け・・・? うめ・・・もん・・・? 「梅紋の中でも、特に星梅鉢は六曜紋と見

    家紋から紐解く、姉帯姓と六曜の関係 - 前編 - : LAT. 39°20' N
  • 誰も知らない「キリスト看板」(聖書配布協力会)の真実! 銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)

    ○誰も知らない「キリスト看板」(聖書配布協力会)の真実! まず 「キリスト看板」とは??? 誰もが一度は見た事がある(はず)、黒看板に白や黄色の文字で 「キリストの~」「神は~」 等々の聖書からの言葉が書かれた看板。 地方に旅行に行くと必ず見つける! (特に寂れた町に多い) このキリスト看板、実はすべて「聖書配布協力会」という団体が設置したものなんです! 看板は全国にあり、インパクトのある「聖書のことば」と、その配色・デザインから 写真に撮ったり、HPにまとめている人もいます。 自分の周りにもそういう方達が何人かいて。 でも看板はいっぱいあるけど、いざ「聖書配布協力会」の事となると情報が少なく、 一体どんな人が作って実際に張っているのか、ほぼ誰も知らない分からないという状態でした。 うーん気になる、知りたい!という事で やってきました! 宮城県伊具郡丸森町にある聖書配布協力会の部!!!

    誰も知らない「キリスト看板」(聖書配布協力会)の真実! 銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)
  • 犯罪被害に遭った芸能人たち - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    1925年9月:日映画最初期の女優のひとりである中山歌子邸で、姪でオペラ歌手の中山愛子ら3人(愛子の内縁の夫、歌子の養女)が殺害された。逮捕された男はいったん自白したものの公判では否認に転じ、判決前に病死。のちに、別の一家殺害事件で逮捕された男2人組が、こちらの一家殺害も自供し、冤罪事件だったことが判明した。金目当ての犯行であった。 1937年11月:俳優の林長二郎が松竹から東宝へ移籍し、「忘恩の徒」と大バッシングを浴びていたその渦中、暴漢2人組が刃物で林を襲撃し、左ほほを貫通する重傷を負わせた。松竹による報復と噂されたが、表立った追及はされなかった。林はこの事件を機に、芸名を名の長谷川一夫に改名。 1946年3月:歌舞伎役者の十二代目片岡仁左衛門一家(、三男、女中2人)が、住み込みで働いていた座付き作家見習いの男に薪割り用の斧で殺害された。料事情の悪い時代で、事を満足に与えられ

    犯罪被害に遭った芸能人たち - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • この大虐殺には日本も関与していた─映画『アクト・オブ・キリング』デヴィ夫人によるトーク全文 - webDICE

    映画『アクト・オブ・キリング』より © Final Cut for Real Aps, Piraya Film AS and Novaya Zemlya LTD, 2012 60年代にインドネシアで行われた100万人規模の大虐殺。その実行者たちにカメラを向け、虐殺の模様を映画化するために彼らに殺人を演じさせたドキュメンタリー『アクト・オブ・キリング』が4月12日(土)よりロードショー。公開にあたり、3月25日にシネマート六木で行われた特別試写会で、元インドネシア・スカルノ大統領夫人のデヴィ夫人、そしてジョシュア・オッペンハイマー監督が登壇した。 デヴィ夫人は1962年、当時のインドネシア大統領スカルノと結婚し、第三夫人となった。1965年9月30日に、後に「9.30 事件」と呼ばれる軍事クーデターが勃発。夫スカルノは失脚し大統領職を追われ、デヴィ夫人自身も命からがら亡命した。今作は、その

    この大虐殺には日本も関与していた─映画『アクト・オブ・キリング』デヴィ夫人によるトーク全文 - webDICE
  • 「それでも夜は明ける」 - 虚馬ダイアリー

    原題:12 Years a Slave 監督:スティーヴ・マックイーン 脚:ジョン・リドリー 原作:ソロモン・ノーサップ 地獄。というものがこの世にあるのならば。それはどこにあるのだろうか。 それは多分、「この世」の中にもまた存在しているのではないか、と思う。 原題は「奴隷として12年」。1841年、自由市民だった黒人であるソロモン・ノーサップさん(キウェテル・イジョフォー)というヴァイオリニストが、バイオリンの興業主として紹介された2人の白人に欺されて奴隷として売り飛ばされ、12年間を過ごす話である。 黒人でありながら、市民として生きてきたソロモン氏が、人間という「商品」として売られることの過酷さを体験する。人間を商品として売ることを容認してきた社会で普通に市民として生きることを謳歌してきた人が、同じ血の通った人間たちが、暴力とともに、知性を否定され、自由を否定され、永遠とも思える隷属

    「それでも夜は明ける」 - 虚馬ダイアリー
  • 80年代の若者は何に対してそんなに怒っていたの? : 哲学ニュースnwk

    2014年02月11日22:00 80年代の若者は何に対してそんなに怒っていたの? Tweet 1:名無し募集中。。。:2014/02/10(月) 20:45:31.30 ID:P 経済は順調で就職は今より楽で給料は右肩上がりで何が不満だったのか 管理教育?それなら今の学校も同じだけど今の若者はそんなに怒ってないよ 「ノアの方舟」「パンドラの匣」みたいなの教えて http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4622357.html 2:名無し募集中。。。:2014/02/10(月) 20:46:10.65 ID:0 だいたい7日間は怒ってた テレビで僕らの七日間戦争とグーニーズ放送しなくなったな http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4392651.html 8:名無し募集中。。。:2014/02/10(月)

    80年代の若者は何に対してそんなに怒っていたの? : 哲学ニュースnwk
  • 「実はたった1世代」ってモノや慣習は無数にある。ちょっとこの事実にお前ら恐怖したほうがいいです。:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    「実はたった1世代」ってモノや慣習は無数にある。ちょっとこの事実にお前ら恐怖したほうがいいです。:DDN JAPAN
  • 人間ってなんで猫飼う習慣ができたの? : 哲学ニュースnwk

    2014年01月18日22:00 人間ってなんで飼う習慣ができたの? Tweet 1:名無し募集中。。。:2014/01/15(水) 19:17:11.39 ID:0 歴史が人間の役に立ってた時期なんてないだろ? 愛の写真を見せたら座布団と言われたんだが http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4605048.html 2:名無し募集中。。。:2014/01/15(水) 19:18:12.29 ID:0 可愛いから 6:名無し募集中。。。:2014/01/15(水) 19:19:04.05 ID:0 大昔からネズミが害チューだったからな 13:名無し募集中。。。:2014/01/15(水) 19:20:54.61 ID:0 肉球みたら身近に置かざるを得ないだろう 15:名無し募集中。。。:2014/01/15(水) 19:20:56.59

    人間ってなんで猫飼う習慣ができたの? : 哲学ニュースnwk
  • たった一人で10世紀ロシアの暮らしを7ヶ月間再現する男の1日を紹介します! : おそロシ庵

    ロシアの10世紀の生活を実行してみようというプロジェクトが現在進行しているらしいです。 概要は以下の通り。 学者たちの推量してた、古代ロシアの暮らし方を身をもって確認する。 ついでに日常的に接していて大切に思わないような物の価値に気づくのだろうか? プロジェクトを考えたのはこの人達 http://ratobor.ru 昔のロシアの暮らし方や武器等を復元することに興味がある人達。 条件 道具、服、建物等は全部10世紀の物を復元したもの。 べ物はある程度用意しておいたが少ないから足りない。自分でべ物を探さなければいけない。(釣り、狩りなど) 一ヶ月に一回だけ人がチェックにくる。その日以外は他人に接してはいけない。 なぜ一人なのか? 仲間と一緒にいたら、厳しい暮らしの中で喧嘩をしてプロジェクトが中断することが考えられる。 一人じゃ大変だけどより確実。 このような過酷なプロジェクトを実行中のS

    たった一人で10世紀ロシアの暮らしを7ヶ月間再現する男の1日を紹介します! : おそロシ庵
  • 「日本人」であることを思い知る、知られざる東京とアジアの歴史をめぐる体験ツアー | CINRA

    東京中のアジア料理屋や公共空間で、ラジオを使って隠されたエピソードに耳を澄ます体験 『フェスティバル/トーキョー13』(以下『F/T13』)で、高山明と彼が主宰する「Port B」が発表した『東京ヘテロトピア』は、「物語」を探すツアー形式の演劇作品である。観客は携帯ラジオとガイドブックを手に、東京中に点在する飲店や広場など、さまざまな公共空間13か所を巡る。それらは直接・間接的にアジア諸国に関わる場所であり、その限られたエリア内で受信可能な短波ラジオ放送に耳を澄ますことで、私たちは日とアジアの知られざる歴史と物語に出会う。 ©Masahiro Hasunuma 高田馬場のミャンマー料理店では、軍事政権による弾圧を逃れて日にやって来た男の孤独な独白と。ポル・ポト政権時代に非公式大使館として機能した代々木のカンボジア料理店では、カンボジア人少年の祖国に対する複雑な想いと。バングラデシュ独

    「日本人」であることを思い知る、知られざる東京とアジアの歴史をめぐる体験ツアー | CINRA
  • Vietnam Napalm

    South Vietnamese planes dropped Napalm on a village near Saigon by mistake, during a battle with the North Vietnamese nearby. Many civilians including children and babies were badly injured. www.itnsource.com ITN T29067201

    dog1cat3
    dog1cat3 2014/01/15
    ベトナムの少女 動画
  • 古い「暮しの手帖」のくらべ記事を調べてみた

    40年前から最近にかけての「暮しの手帖」を大量にもらった。 1948年創刊、自社以外の広告を入れず主張のあるスタイルで有名なあの家庭雑誌だ。 創刊から近年まで愛読していた祖母の家が建て替えられることになり、大幅なモノの処分に迫られた祖母が所有の「暮らしの手帖」の全てを私に託してくれたのだ。 68年の号を最古に約150冊。このタイミングで、改めてこの雑誌のとんでもなさに迫りたい。

    dog1cat3
    dog1cat3 2013/11/14
    「しなびる」ってなんか良い。
  • 第二の性 - Wikipedia

    『第二の性』(だいにのせい、仏語: Le Deuxième Sexe)は、1949年6月に刊行された、フランスの実存主義者シモーヌ・ド・ボーヴォワールの著作(ISBN:0-679-72451-6 、OCLC:20905133)。 女性への待遇について歴史を通して考察した作品であり、男女同権論の代表的作品とされることも多い。 女性ともう一方の性[編集] ボーヴォワールは著中で、女性とは、歴史的に「もう一方の」性、つまり「通常の」男性から逸脱した性として定義されてきたと主張している[1]。 ボーヴォワールは、自身について書いた後に『第二の性』に取り組んだ。彼女が最初に書いたのは、自身が女性であることだったが、女性について定義する必要を感じて著を執筆した。 ジェンダーとセックス[編集] ボーヴォワールの「人は女に生まれるのではない、女になるのだ」という理論[2]は、「セックス」と「ジェンダー

    第二の性 - Wikipedia
  • http://yuukakubu.com/

  • 1