タグ

ブックマーク / katsumakazuyo.hatenablog.com (6)

  • 加工食品への警鐘本「フードトラップ」 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    加工品への警鐘、フードトラップのレビュー動画を作りました。 www.youtube.com 私たちは忙しさのあまり、加工品を多用するようになりました。しかし、加工品を消費者が美味しくべるには砂糖と塩と脂肪の大量使用が欠かせないのです。 結果として加工品会社が利益を追求すれば追求するほど私たちの身の回りには私たちの健康を害するほどの塩と砂糖と脂肪の量が入っている加工品に囲まれることになります。 なぜそのようなことが起きてしまってるのか、そしてそのような話だから自分を自衛するためにはどうしたらいいのか、このには詳しく書かれていますので、是非一緒に選んで目の前の罠から逃れられるようにしてください。 私は加工品はほとんど置いていません。家にあって日持ちがするものは米と豆と小麦粉とドライフルーツとチーズぐらいです。 忙しさを言い訳にして加工品をべ続けると様々なツケがやってきます

    加工食品への警鐘本「フードトラップ」 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    dowhile
    dowhile 2019/10/28
    フードファディズムくっさ。なにがどうどれくらいなら危険なのかなんの理屈もない
  • 1人暮らしの最強調理家電はヘルシオウォーターオーブンだと思う超このごろ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    何回かお話をしていますが、私は今年の4月から生まれて初めて1人暮らしをしています。 そして当たり前ですが、事も基的には自分1人分しか作りません。これまで子供達の事を一緒に作っていたので、大体3人分から4人分作るのがデフォルトだったので、毎日毎日1人分の事を作るのは初めてです。 そして、1人分の事を作ろうと思うと、家にある様々な調理家電の中で 「ヘルシオウォーターオーブン」 が圧倒的に便利なのです。 ちなみにヘルシオというのはシャープの調理家電全体のブランド名なので、私達が略称「ヘルシオ」と呼んでいる、ウォーターオーブンは正式名称は「ヘルシオウォーターオーブン」です。 まぁ、面倒くさいからこのあとはヘルシオと呼びます。 ヘルシオの弱点は何かというと庫内が30Lあるにもかかわらず、実数的には1回2人分ぐらいの調理しかできないことです。特に、天板を使わずにグラタン皿やフライパンを使うと

    1人暮らしの最強調理家電はヘルシオウォーターオーブンだと思う超このごろ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    dowhile
    dowhile 2019/06/30
    キッチン台に猫乗ってて汚いわ
  • 漏水のブルーな気分を和らげてくれる猫たちの話 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    写真はめずらしく自撮り。昨日の夜中です。なので、すっぴん部屋着ですみません。 なぜ夜中の1時にを抱きながら自撮りをしていたかというと 「台所の水道の排水口から下水の漏水が起こり始めたので、水道屋さんを呼んで待機していた」 からです。 うちは築30年のマンションなので、ここ数年は定期的に漏水が起きます。 逆流が始まると、ボコボコ、という音がし始めるので、すぐに予兆がわかります。で、夜7時位の時点で管理人さんに 「やばそうだよーーー」 と連絡していたのですが、翌朝点検に来ると言われて、で、思い切り間に合わずに夜中に漏水が始まってしまって、あわてて、逆流してきた水をかき出したり、床に流れ出てしまった水をバスタオル6枚くらいでひたすら拭いたりして、大わらわです。 で、水道屋さんが来るまでまた漏水がおこるか見張らないといけないので、台所に椅子をもってきて、ゲームをしながら2時間ほど待機していたので

    dowhile
    dowhile 2019/04/13
    彼女はどうしたんや
  • 地下鉄の中で、なぜタブレットを使っている人がほとんどいないのか、周りに聞いてみた - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    今日、有楽町線に乗っていて、ふと見まわしたら、一車両、私だけタブレット(iPad Pro)を使っていて、あとの人はみんなスマホでした。 で、なんでタブレットを電車の中で使う人が少ないのか、fbで聞いてみたら、けっこうみんな持っていても、持ち歩かないみたいです。 座っていたり、長時間移動時間があるのならいるけれども、そうでなければ、スマホで十分、ということでした。 あと、持ち歩いている人も、iPad miniはまだいますが、Proだと、電車の中で使うのはあまりないみたいです。 とにかく、タブレットをもっていても、電車の中では使わない理由を列挙すると、以下のとおりでした。 ポケットに入らない 重い 回線がない 座れない すぐ降りる SNS音楽ゲームならスマホで十分 じゃー、私は何で使うんだろうと思うと 背中のバッグが、パソコンやタブレットの出しやすさだけを最優先したバッグにしている パソコ

    地下鉄の中で、なぜタブレットを使っている人がほとんどいないのか、周りに聞いてみた - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    dowhile
    dowhile 2018/01/11
    7インチタブレットが持ち歩き最強だったんだけど最近作られてないんだよな
  • コーヒーマシン系は個人輸入がお勧め - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    こちらは、私のキッチンのコーヒーセットです。よくホテルにあるような感じで、コーヒーや紅茶、カモミールティーやミントティー、ウーロン茶などを自由に選べるようにしています。 左のマシンはミルクフォーマーです。で、この2つ、何が私的にポイントかと言うと 「国内のいろいろなミルクフォーマーやカプセル型のコーヒーメーカーを試したけれども、結局満足できず、アメリカから輸入することにした」 ということです。 コーヒーメーカーに関しては、ネスプレッソ系だとお茶系がなくなります。日で売っているKeurigはキーコーヒーの独占販売になっているせいか、サーバーの種類がとても少ない上、容量も6オンス相当用しかありません。水の容器も小さいし。 なので、結局、Keurigのサイトから直接買ったほうが種類も多いしやすいので、ずいぶん前からサーバーは直接買っています。 Single Serve Coffee Maker

    コーヒーマシン系は個人輸入がお勧め - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    dowhile
    dowhile 2018/01/06
    まぁを連発する文章だな
  • 「かえうち」はUSB経由でキーアサインを変えるハードウェアです。親指シフトに超便利 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ちょうど、このブログ ここ2年くらい、ブログを書かなくなっていたのは、どうも、パソコンを持ち歩かなったかららしい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2017/12/12/194501 の中で、 「かえうち」 に触れたら、それは何かという質問があったので、補足です。 「かえうち」はこちら かえうち – すべてのキーボードが あなた専用になる https://kaeuchi.jp/ まぁ要は、USB経由でキーアサインを自由に変更できるハードウェアです。私も、クラウドファンディングの時から参加して、いまも使っています。右の機械がかえうちです。 これまでiPad用の親指シフトのソフトウェアは結構あったのですが、まぁ、帯に短し襷に長し、と言う感じで、正直使いづらかったです。 それが、このハードウ

    「かえうち」はUSB経由でキーアサインを変えるハードウェアです。親指シフトに超便利 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
  • 1