タグ

学びに関するdrylemonのブックマーク (7)

  • ドンキで売っている5000円くらいのアクションカムをバラしてみる

    概要 「激安の殿堂」でおなじみのドン・キホーテから税抜き4980円で発売されたアクションカムを分解しました. 深センでの1万円,3000円,700円,秋葉原での2700円なアクションカムと分解してきたし,そろそろ他のガジェットの分解もやらないとなあと思って後回しにしておくつもりだったのですが,なんと「ニコ技深セン観察会」OBの有志の皆様から支援を頂いたので(当にありがとうございます!),せっかくだし勢いのあるうちに分解してしまおうと発売から4日目の朝イチでドン・キホーテに駆け込み,入手・分解しました. 注意 分解レポートは分解を推奨するものではありません.また,このレポートを参照した結果生じたいかなる損害についても筆者は責任を負いません. 外箱 私が行ったドン・キホーテでは,デジカメ売り場に「緊急入荷・次回入荷未定!」との広告とともに,1台だけこの箱ごと天井からぶら下がって展示されてい

    ドンキで売っている5000円くらいのアクションカムをバラしてみる
    drylemon
    drylemon 2017/08/22
    分解でここまで見て、ここまで分かるなんて!感動してしまった。
  • 努力をうらやむ人達。 - 植松努のブログ(まんまだね)

    「努力をすると、ずるいと言われるんです。」 という相談を受けました。 はい。そういうケースは、かなりあります。 よくあることだから、気にすんな!なんていう回答はしません。 勇気を出して相談してくれた人には、 真剣に向き合うべきだと思います。 自分にかかわる、ある問題に気がついたとき、 普通の人は、その問題を解決しようと思います。 たとえば、世の中の、悲しいことや、苦しいことや、不便なことを、解決したくなるのは、人間が生まれ持つ資質のような気がします。だからこそ、人間は進化できたんだと思います。 問題が、なぜ問題なのかを考えることで、原因が見えてきます。 原因の原因まで考えるのも大事です。 そういう分析を進めていくと、 「こうしたら、こうなるだろうな」という仮説が見えてきます。 その仮説は複数見つかります。 その中で、最も、投資に対して効果の高そうに思えることからやるのが、効率的な問題解決に

    努力をうらやむ人達。 - 植松努のブログ(まんまだね)
    drylemon
    drylemon 2017/07/13
    "こういうことを言う人達に共通しているのは、「問題解決能力が無い」です"
  • 長男が、多分初めて「勉強わからない」に突き当たった話: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    drylemon
    drylemon 2017/05/08
    『勉強で一番難しいことって何か、ってご存知ですか?当たり前みたいですけれど、それは、「分からない」に対応することなんです。』「分からない」に慣れすぎて、今それをどう説明すれば良いのか悩んでる人間です。
  • タスクをどんどん遅延させてしまう人に、何故遅延させてしまうのかヒアリングした時の話

    何度か書いていますが、しんざきはシステム関係の仕事をしており、今はそんな大きくないチームの責任者です。自分でも色々作業しますが、一応マネジメントもする立場です。 今とはまた違うチームにいた頃、チームの統合・再編成が行われたことが何回かありました。 チームメンバーは増えたり減ったりしますが、大体毎度、新しいメンバーを何人かは見ることになります。 当たり前のことですが、知らないメンバーと一緒にやっていく際には、まずその人にどんなタスクを振るか、どうタスクを振るかを考えないといけません。 何か新しい技術に触れていくならどのようにスキルのキャッチアップをしてもらうか考えないといけませんし、引き継ぎがあるなら引き継ぎの計画を立てなくてはいけません。 だからチームの再編成の時には、格的に仕事を始める前に、それぞれのメンバー、及びそれぞれのメンバーの以前の上司に必ず面談とヒアリングをします。いや、別に

    タスクをどんどん遅延させてしまう人に、何故遅延させてしまうのかヒアリングした時の話
    drylemon
    drylemon 2017/04/25
    「「適当でいいから」というのは、「ゴールラインの設定をメンバーに丸投げしている」ことと同じ意味なんです。」自分基準で適当にやって「やり直し」と、また基準無しにリテイク出されて困った経験あるある・・・
  • 人工知能技術の健全な発展のために - Preferred Networks Research & Development

    4月10日の日経ITproの記事「 AIベンチャーの雄が総務省の開発指針に反対する理由」で、総務省主導で推進されているAIネットワーク社会推進会議とその開発原則分科会からPFNが離脱したことを、取り上げていただきました。私とのとりとめのないインタビューを適切にまとめてくださった日経ITpro浅川記者に深く感謝いたします。また、その記事に対して、はてなブックマーク、NewsPicks、FacebookなどのSNSを通して多くのコメントを下さった方にも感謝の意を表します。ありがとうございます。離脱の理由は記事にある通りですが、総務省の方々も私達の立場を真摯に受け止めてくださっていて、実りのある議論を続けてくださっています。その上で、今後の議論を深めるために、いくつかの点について補足したいと思います。 汎用人工知能と特化型人工知能 現在、人工知能という言葉は大雑把には、 汎用人工知能(「強い」人

    人工知能技術の健全な発展のために - Preferred Networks Research & Development
  • http://www.mammo.tv/interview/archives/no153.html

    drylemon
    drylemon 2017/04/06
    「人生には蹉跌がつきものです。そんな時、「もう駄目だ」とつい落とし穴の思考にはまりがちですが、挫折感から逃れようと短絡的に答えを出さないことが大切だと思います。」
  • 「こういう子はほぼ100%伸びた」というパターンの話

    一言で言うと、「じゃあこれはどうなの?」とするっと聞ける子は間違いなく伸びました。私が知る限り100%だと思います。 何度か書いていますが、私は昔、小さな学習塾で塾講師のアルバイトをしていました。 なんだかんだで、4年くらいは続けたんでしょうか。塾講師のアルバイトというのはなにせ出入りが激しいので、その塾の中ではそこそこ古株の方だったと思います。 そのまま就職しないか、という誘いもあるにはあったんですが、そこまで天職だとも思っていなかったのでやめました。就職してみるのも面白かったかも知れない、と今では思います。 意識が高い塾ではなかったということもあり、どちらかというと学校の授業についていけない、有り体に言えば落ちこぼれてしまった子を救い上げる授業をすることが主でした。 「分からない」のレベルは様々で、小5で二桁の足し算が出来ないという子もいれば、天動説を信じているレベルで理科の知識が抜け

    「こういう子はほぼ100%伸びた」というパターンの話
  • 1