タグ

kubernetesとmicroserviceに関するebibibiのブックマーク (3)

  • マイクロソフト、クラウド/エッジアプリ向けの新オープンソース仕様を発表

    Microsoftはクラウド開発者が抱える問題について、複数の新規プロジェクトで取り組んでおり、米国時間10月16日に2つの成果を発表した。1つ目は、同社とAlibaba CloudがOpen Web Foundationのプロジェクトとして開発している、「Kubernetes」上でクラウドネイティブなアプリケーションを開発するための仕様である「Open Application Model」(OAM)だ。2つ目は、クラウド上やエッジデバイス上で稼働できるマイクロサービスアプリケーションを構築するためのポータブルなイベント駆動ランタイム「Dapr」だ。 TwitterユーザーのThe Walking Cat(@h0x0d)は15日に、OAMのGitHubリポジトリーを見つけたとツイートしていた。またOAMの実装である「Rudr」へのリンクも投稿していた。GitHub上での説明によると、Rud

    マイクロソフト、クラウド/エッジアプリ向けの新オープンソース仕様を発表
    ebibibi
    ebibibi 2019/10/18
    よく理解しないと!
  • Kubernetes上で動くマイクロサービスとして「毎時新聞」を作り直した - inajob's blog

    これは何? インターネットの世界が常に気になるけれども、ずっと見ているわけにはいけません。例えば私は仕事をしているときはTwitterをずっと眺めているわけには行きません。 そんな人に向けたサービスが「毎時新聞」です。 Twitterで盛り上がっている画像や、トレンドワードを1時間ごとに集約します。 寝る前に今日のページを見ると 大まかなインターネットの盛り上がり方を知ることができます。 実はこれ、以前も作ったことがあります。 inajob.hatenablog.jp 数年運用したのですが、最近Closeさせてしまいました。で、今回また作りました。 デモ こちらからアクセスすることができます。 page.inajob.tk こんな感じで、1時間ごとにTwitterで流行った画像を閲覧できるサービスです。 ちょうど10/20の8時で、シンカリオンの画像がはやっている様子がわかります。 もうひ

    Kubernetes上で動くマイクロサービスとして「毎時新聞」を作り直した - inajob's blog
    ebibibi
    ebibibi 2018/10/21
    参考になりますね。
  • Kubernetesをサービスメッシュ化するIstioとは?

    2017年12月にオースチンで開かれたKubeCon+CloudNativeConは非常な盛り上がりで、いよいよKubernetesがコンテナオーケストレーションの流として認知されたイベントであった言える。しかしクラウドネイティブなシステムを指向するエンジニアは「複数のコンテナを同時に管理できるのは良いけど、どうやって全体を管理するのか?」に注目している。その解決策のひとつがサービスメッシュだ。 今回は、KubeConでのセッションを紹介しつつ、Istioの基的な概要を紹介したい。 今回紹介する動画は、KubeConでのセッションで「Setting Sail with Istio [B]」と題されたもので、スピーカーはMicrosoftのLachlan Evenson氏だ。 Evenson氏は「マイクロサービスといっても、実際にそれを実現するのは難しい」と言う話からスタートした。またマ

    Kubernetesをサービスメッシュ化するIstioとは?
    ebibibi
    ebibibi 2018/03/08
    素敵ですね。 この辺りはしっかり追いかけておかないとついていけなくなるな…。
  • 1